エピソード3見てきました!
スターウォーズエピソード3 シスの復讐、レイトショー1000円で見てきました。お客さんは僕らを入れて10人くらい。真ん中辺りで見ましたが、僕らの前には一人もいなくて、ある意味快適、ある意味寂しい感じ。以下ネタバレ有りの感想です~。
--------------------------
オープニングのメッセージが表示され、音が消え、メインテーマが流れるまでの短く長い空白がSWの重さと素晴らしさを凝縮しているような気がした。結果がわかっている野球やオリンピックの試合を見るわけじゃぁない。最新の映像美を楽しむのが目的でもない。話の流れも大体察しがつくし、演じる者たちが希代の名優ばかりというわけでもない。なのになぜ僕はこの席に座り、スクリーンに向かっているのか。それはこれが"スターウォーズだから"だ。共に歩いてきた隣人の成人式に参列する。彼が壇上に上がるまえの空白が、彼と共に歩いてきた「時の重さ」であり、「欠かすことの出来ない」イベントになっているのだ。
物語は終始、戦争と戦闘ずくめだ。時折アナキンの心理描写や、ジェダイ、シス両陣営の動向が差されはするが、ほとんどはライトセーバーが煌めき、銃声が響き渡るシーンの連続。息つく間もなく最新鋭のCGがこれでもかと流され、アナキンはどんどん奈落の底へ堕ちていく。そして最後に二人の赤子の笑顔が映し出され、物語は終わる。言ってしまえばそれだけの映画だ。
でも僕は彼が息子ルークに言った言葉を覚えている。自分が父であると告げる前に言った言葉も、いまわの際に父として言った言葉も。師であるオビワンと過ごした時間は、当たり前だがシディアスと過ごした時間よりも遙かに長いだろう。愛しいパドメに傾けた思いの強さは、きっと何物にも代え難いものだったろう。彼の弱さが彼に仮面を被せたが、彼の中に善の部分が全くなかったはずはない。
「疑念」というのは何よりも恐ろしい魔物だと思う。そして「信念」こそが何物にも代え難い武器となるとも思う。テレビで帝国の逆襲を見て、ヨーダがX-WINGを沼から引き上げたとき、ルークは強い信念を手に入れたように見えた。運命というのは簡単だけど、アナキンの疑念の種は、いつ植えられたんだろうと思った。アナザーストーリーがあるとは思えないけど、もしも、もしもアナキンが「疑念」より先に強い「信念」を手に入れていたら、宇宙の平和は彼がもたらしていたんじゃないかなぁと思う。やっぱクワイガンが死んだのが痛かったかなぁ。
---------------------------
細かなツッコミどころはいっぱいありましたが、この映画はそういうところを楽しむのが正当な楽しみ方だとも思いました。シリーズを見ていてこそわかるところや、ちょっとした矛盾点をあーだこーだ話に花を咲かせる。これまでもそうだったかも知れませんが、そんな楽しい時間もこれで一つの節目なのだと思うと、やはり寂しさは禁じ得ません。賛否両論な部分も耳にしますが、自分的には見て良かったと思います。楽しく面白い時間はほとんどありませんでしたが、「スターウォーズはこれが最後」それだけで見るには十分すぎる理由。
ちなみにこの映画を見ると、きっと他のエピソードが見たくなると思うのですが、みなさんはどうなんでしょうか。僕はこれを見た後、エピソード6ジェダイの復讐が見たいと思いました。ちょっとうがった見方ですが、今回の師弟対決と前回の師弟対決。それぞれの思いはどんなだったのかな、なんて。あとやっぱりハッピーエンドでSWを締めたいかな、ってね。
| 固定リンク
コメント