« 地球防衛軍2 | トップページ | 地球防衛軍2~その3~ »

2005年7月29日 (金)

続報~地球防衛軍2

続報と言ってもそれほど進んでいなかったりしますが、とりあえず27面くらいまで行きました。しかしやればやるほど前作のままというか、より遊びやすくはなっているのですが、前回のような驚きがない分、「ダラゲー」感が非常に増量されている感じ。

「ダラゲー感増量」はもちろん僕にとって褒め言葉で、なんと申しましょうか、ダラダラとついつい続けてしまう魅力があるというわけです。※最近のタイトルだとやっててすぐイライラするというか「遊べない時間」の割合が多いじゃないですか?だからテンションが下がっちゃうんですよね。そこいくと「クリスの認定ダラゲー」は違います。思う存分ダラダラ遊べる。気軽に始めて、全然終われない!それでこそ「キングオブダラゲー」!。気づけば時計は2時間単位で回っていく。ふと耳を澄ませば鳥の声鳴く夜明け前。それでこそ「ダラゲー道」!

難度を高くすれば途端に死にまくるわけですし、簡単な面を繰り返せばマックスHPは(徐々にではありますが)確実に増やせます。やればやっただけ結果が残るのもダラゲーの基本。やはり時間が無駄になっていないところを強調したいですね。あと乱数要素も見逃せません。もちろん前作からの引き継ぎですが、プレイ中武器アイテムを手に入れても、どんな武器なのかはその面をクリアしなければわからず、自分の物にならない。重要なのはその武器がプレイ中に何か分からないところ。

ここでもしスゲェレアアイテムが出たとしましょうや、そうすると何としてもその面をクリアしなきゃならないという「切迫感」に駆られるじゃないですか。それは「ダラ道(略称)」に反する。あくまで「結果」でよいわけです。追われるでもなく追うでもないプレイこそが「ダラ王」への道なのですから。

何の話をしているんだかよくわからなくなって来ました。ちなみに昨日は気づきませんでしたが、今回の地球防衛軍2、もう一人の空飛ぶ女の子にも武器だけじゃなく別HPがセーブされるようで、男をいくら鍛えても女の子は華奢なまま。まぁそれが趣味って方には結構ですが、実際はそれぞれをちまちま鍛えまくるのがダラ道というものではないでしょうか。武器収集と合わせて、まさに一粒で二度美味しそうな予感です。

|

« 地球防衛軍2 | トップページ | 地球防衛軍2~その3~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続報~地球防衛軍2:

« 地球防衛軍2 | トップページ | 地球防衛軍2~その3~ »