« サザンオールスターズ | トップページ | ただの日記 »

2005年7月16日 (土)

大好きなアニメの話

NADIA 庵野監督の何がいいかっていうと、それはもう「昔ながらのアニメの良さ」をしっかり大切にしていることに尽きると思います。丁寧に作画して、しっかりと動かして、飽きさせないように構成して・・・。とにかく見ていて楽しいし、安心できる(一部ナディアでは資金不足を感じさせた回もありましたが)。

僕は中学生の頃までかなりアニメ、特撮にハマっていました。映画はほとんど見に行っていたし、テレビで放映されるアニメも、出来る限り見ていました(それだけに同じ時間帯にかぶってる作品は辛かった)。そんな「アニメなら何でもいい」という状況でも、りんたろう監督や出崎統監督、安彦良和監督、押井守監督、宮崎駿監督など力のある方の作品はひと味もふた味も違うと感じさせてくれたものです。

とにかく一枚の絵の持つパワーが露骨に違う。詳しくは存じませんが、富野監督はあくまで商売としての割り切りを感じさせるのに、前述の監督たちからは、それらをほとんど感じない。良く言えば「こだわり」や「作家性」ですが、実際は「才能」と「わがまま」の同居があって成し得たことなんだろうと思います。ゲームの世界でもそうですが、最終的に物を言うのはやはり「才能」なんだろうなぁと。

正直言って庵野監督はとても運がよかったんじゃないか、とも思います。大抵の場合、作り手が作りたい物を作れるケースは稀で(例外は宮崎監督だけでしょう)、スポンサーの意向中心に物語を組み立てていかなければならないケースがほとんどと察するからです。意向と作りたい物がかなりシンクロしていて、かつそれを絶大に支持する層がその時にいた。※もちろん僕もその一人であり、運が良かったのは僕たちにとっても同じことなんですけどね。

添付イメージは僕が大好きな庵野監督の「ふしぎの海のナディア」最終話直前でのヒトコマ。その昔大人気だったタツノコの三バカを今風に(と言っても10年以上前ですが)、そして存在感絶大にリメイクし、その力量にただただ僕は盛り上がるしかなく、テレビの前で猛烈熱くなっていたのをよく覚えています。

徒然なるままに書いていて、「そう言えば・・・」と一人忘れていた監督を思い出しました。ジャイアントロボ・ジ・アニメーションの「今川泰宏監督」です。んん、他に氏は何を作られてたんだろうと検索してみると、、、「Gガンダム」の名が!そうか、そうなのか!正直なんであんな「へんてこなガンダム」の人気があったのか、思いっきり疑問だったんですよ。どうやらこの作品もまた、「意向と作りたい物がシンクロして、その受け皿がしっかりとあった」恵まれた作品だったようです。でもとなるとこれは見ずには死ねません。次の休みにでも早速借りてこなければ!

|

« サザンオールスターズ | トップページ | ただの日記 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大好きなアニメの話:

« サザンオールスターズ | トップページ | ただの日記 »