« ヨーヨー | トップページ | 続報~地球防衛軍2 »

2005年7月28日 (木)

地球防衛軍2

ss_000000 当然というわけでもないのですが、買ってきました。いつもはゲオで買うのですが、今日はたまたまプールに行く途中にあるヤマダに寄って購入。つかヤマダ電気よ、今日発売のソフトなのに棚に1本だけ、それも縦置きでほかのD3と一緒に並べるたぁどういう了見だい?あたしゃこれ見つけるのにえらく手間を取らせちまったよ。

ま、でもあれだね、5%たぁ言えポイント付けて税込み1780円はD3にしちゃあかなり破格だね。勢いで「塊魂」も買っちまったよ。※近所にエイデンの新型店舗が建造中の為か、「中古ソフト500円引き券」までくれた。つかヤマダってゲーム安いんだな。

さて、「塊魂」に関しちゃ息子がずっとやってたのを横で見ていただけだから、偉そうなこたぁ言わねぇ。ぶっちゃけあれだな、王様がウザいっつーかあのしゃべりが気に入らねぇヤツにゃぁ向かねぇシロモンだな。字もなんだか読みにくいしな。つか今風の人向きな感じ?プレステ初期に「ジャンピングフラッシュ」やったときのような感じ?まさにそんな感じ?評判の音楽は、、、まぁイロモノですな。ゲームジジイはこんなこっちゃ驚かねぇよ。超兄貴の衝撃に比べたらカワイイもんさね。

んでもって「地球防衛軍2」。まだそんなにやってないので、あくまで暫定。ノーマルランクの陸戦兵で19面まで到達したところ(写真は18面のミラーUFO。周りの風景を写すその見た目に惚れた!)。とりあえず陸戦兵でやってる分には前作とあまり変わったところはない感じかな。相変わらずロケットランチャーとアサルトライフルで戦ってます。これって序盤でも高難度をがんばって倒した方がいい武器が出るのかしら?前作は好きだったけどあんましやり込まなかったのでよく分かりません。あ、でも今回のがロード時間は明らかに短くなってると思う。全然プレイしていてイライラすることがない。強いて言えば相変わらず敵の歩行型戦車が固ぇってことと、バイクは相変わらず使えねぇってことかな。

今回のキモであるところの「空飛ぶ戦闘兵」=ペイルウィングはほとんどやってません。一回だけやった時は「洞窟面」だったので、「ただの柔らかい女の子」でしかなく、ちょっぴり微妙。でもこちらはこちらで別枠の武器収集が出来るみたいで、ある意味一粒で二度おいしい可能性大。つか女子である必然は感じないなぁ(あくまでこのゲームに関しては)。

あくまでローコストで仕上げているから、着飾ろうにもお金がないって状況なのはよくわかるんだけど、コイツの凄いところは「だったらどこを削るべきか」が他の2000円タイトルと違ってよくわかってる。何を見せ、どう楽しませるのか、しっかり目的に向かって作られているから、遊んでいて安心出来るし、イライラしない。もしかしたら大手でもこうした試みで仕上げることが可能な会社もあるんだろうけど、実現させるところにD3の底力みたいなのがあるのかなぁと思ったりした。★★★★!(暫定)

|

« ヨーヨー | トップページ | 続報~地球防衛軍2 »

コメント

これの一作目は確かGC(PS2でも出てたっけ?)で出ていた「スペースレイダーズ」ですよね。
なんか他のソフトに比べて安かったし、ムービー?に出てくるUFOがインデペンデンス・デイにそっくりだなぁ・・・とか思って、買おうと思ったけど、結局買わずにいるうちに何故か名前を変え、更に安くなって登場してしまいました。
3DアクションSTGだと思っていたけど、調べてみると基本的にインベーダーなんですか?これ。

投稿: 竜駆 | 2005年7月29日 (金) 21時59分

どもです竜駆さん。今日は下痢に苦しみました(^^;。夏だとつい冷たい物を飲みがちですが、お体には皆さん(特に自分)お気を付け下さいませ。


さてお話の「スペースレイダース」はD3で言うところの「地球侵略軍」でして、「地球防衛軍」とは似て非なるタイトルにございます。「地球防衛軍」は「リモートコントロールダンディ」「鉄人28号」など「街破壊モノ」を作らせたら右に出る者はないというサンドロットの作品で、純粋にボリュームアップ版と言える「2」は四の五の言わずに「買い」のタイトルだと思います。


ジャンルはアクションSTGで、ジャンプや側転も一応ありますが、D3の良いところが抽出されたような
→値段が安い
→無駄なデモがない
→遊ぶ内容はシンプル
→やり込み要素がありまくる
→お気軽に始められる(がなかなかやめられない)
タイトルです。ぜひやってみて、感想をまたお聞かせ願えればと思いますよ(^^)。僕も友人(こちらで一度ご挨拶下さったトムニャットさん)に教えて頂いたタイトルだったりします。

投稿: クリス | 2005年7月29日 (金) 22時47分

 こんばんわ、クリスさん。前作はインフェルノクリアーまで入れ込んだゲームの続編、発売日には買えず涙を飲みましたが本日無事に買えました。流石田舎、プレミアもつくことなく余ってました。
 自分は前作同様easyでスタート、キャラは適当に切り替えて進めています。進度はミラーUFO登場面をクリアーしたところ。
 陸戦兵を使っている限り、確かに前作との違いはあまり感じませんね。逆に飛行兵は最初から派手な武器ばかりでかなり優遇されている印象。空も飛べるし無敵か?と思いきや、使ってみると不思議と陸戦兵の方が強いかも。使い慣れてると違いますな。

 クリスさんはエメロード派とのことですが、私はライフル2丁派。でも未だにまともに使えるライフルが手に入っていないので当面はマシンガンとゴリDDで我慢々々。バグどもを粉砕するのが楽しいったら。いやはや期待通りの面白さです。一緒に買ったタイトーメモリーズのダラ外がとっても困った出来だったにも関わらず、凹まないのはまさしく防衛軍2のおかげ。今日は私もクリスさんに負けぬよう、夜更かしして虫退治としゃれ込みます。

投稿: トムニャット | 2005年7月30日 (土) 20時38分

どもですトムニャットさん。買えなかったと聞いて、心配しておりましたが、なによりです(^^)。トムニャットさんに勧められて入隊した防衛軍ですから、師匠がいないと始まりません(^^;。


ライフル2丁とはアサルトとスナイパーということかな?昨日はゲームが一段落した後適当にサイトを探してみたのですが、人によってはショットガン+スナイパーというパターンもあるようですね。武器が変わればプレイスタイルも変わりますし、そこで新たな発見もあるはず。今回は武器もトータル250種とのことで(現状自分47+2種)、それを集めるのも非常に楽しみなところです。


でもよもやインフェルノまでクリアしてるとは思いませんでした(^^;。やり込んでるとはうかがっていましたが、正直驚きです。ただ今回は前作よりかなり「絶望感」を味わわせてくれるとのこと。前作を知らない自分が言うのも何ですが、一筋縄ではいかないのでしょうね。
※ちょい質問なのですが、HPってインフェルノクリアでいくつくらいまで上がったんですか?なんだかんだ言って被ダメゼロってわけにはいかないでしょうしね。


とりあえず明日明後日仕入れでほとんどゲーム出来ないので、その間に抜かれるのは必至でしょう。いや、とりあえず抜かれる前提であるなら、そこはそれで僕なりのアプローチをして育ててみるか!?
→各面のアイテム収集効率をリストアップして最も効率的な稼ぎを調べてみたり>つかそれやる時間稼いだ方がマシか?


何にせよ本当に出来のいいタイトルなので、品薄にめげず、僕ら以外の方にもオススメしたいですね。重厚長大デモ万歳!って人にはダメでしょうけど、ウチのブログを読んで下さるような方ならまず大丈夫だと思いますし。

投稿: クリス | 2005年7月30日 (土) 21時27分

うわっ、思いっきり勘違いして書き込んでしまいました。どうも最近、記憶&ちょっと調べただけで文章書くとろくなことありません。
でも調べてみると、自分と同じように勘違いしたり、続編と思って買ってしまったりした人も多いようなので、勘弁してください(^^;
安い上に面白いとくれば、すぐにでも買うべきところですが・・・実は自分、未だにPS2持っていなかったりします。あまり遊ばないだろうと思って買ったGBAばかりやっている昨今。

投稿: 竜駆 | 2005年7月31日 (日) 00時08分

竜駆さんどもです。


「PS2を持っていない」というのは、わかるようなわからないような(^^;。正直GCとPS2でどっちが遊べるゲームが多いかと問われたら、僕はGCと答えると思うんですよ。PS2で遊んだ実感があるのはドラクエ8とシャイニングフォースネオ、あとはFF数作ですから。
※ゲーム自体はもう少し持っていますが。

でもさすがに本体と一緒に買うほどのエネルギーはないかなぁ。でも面白いんだけどな(^^;。ちなみに64以降のハードではたぶんGCが一番ゲーム買ってますね。PS2は本当に買いたくなるソフトが少ないですが、なぜ2台あるかというと、奥さんがFF11にハマったからだったりします。


いつの時代もやりたいゲームがあるかどうかが、ハードを買うトリガーですね。GBAは何がトリガーで買ったんですか?

投稿: クリス | 2005年7月31日 (日) 00時25分

 ライフル2丁というのは、スナイパーライフル2丁という意味です。無茶苦茶使いにくそうと思われがちですが、ノンノン。スナイパーは基本的に連射できませんが、一発撃ったらもう1丁に持ち替えて撃つ、そしたらまた持ち替えて撃つというテクを使うと、それなりに連射できるのです。まあ、こればっかりでは駄目な面もありますけどね。

 ご質問の件、前作のインフェルノクリアー時のHPは4000程度だったはずです。インフェルノはザコ蟻の酸でさえゼロ距離で食らうと1000近いダメージを受けるのでこのくらいはないと勝負になりません。ただ、HPアイテムを稼いだ記憶はないんですよね。easyで一面ずつクリアーし、時折武器収集していたらこれだけ増えていたという感じです。

しっかし防衛軍2はeasyでもわりと苦戦するシーンがありますね。つーか、ペイルウイング使うと敵に殺られるより自爆する方が明らかに多い・・・。

投稿: トムニャット | 2005年7月31日 (日) 01時54分

なるほどスナイパー2丁ね!敵が数より固さで攻めてくるような面、母船、戦車系メインの面なら、かなり絶大に強そうですね。
※昨夜苦労していた面もそれっぽかったかも。まぁ雑魚も出るから、結局アサルト×スナイパーでしたが。


HP4000かぁ。まだまだ先は長いですね。とりあえず、地味に稼ごうと思います。ああもう行く時間です。続きは後ほど。

投稿: クリス | 2005年7月31日 (日) 06時20分

GBAを買おうと思ったのは「ファイアーエムブレム封印の剣」が出ると知って、です。SLG、とくに同シリーズは好きだったもので。
でも本体と同時にFEを買おうと思っていた矢先に、ひょんな事からカプコンのHPで「逆転裁判」のお試し版を発見してプレイ。結局最初に買ってプレイしたのは「逆転裁判」に。
ああそいいえば同時にスパロボリンクバトラーとかいうGBCのゲームも買ったかな。こっちは思いっきりN64のスパロボのため買ったのですが(^^;

投稿: 竜駆 | 2005年7月31日 (日) 23時34分

どもです~。PCの部屋にクーラーが付いて長男ともども幸せを満喫。っていうか起きて自宅にいる時間の90%以上いる部屋にクーラーがないというのはそもそも間違ってました。


さて、ファイエムがキラータイトルというのは、言われて納得。そう言えば竜駆さんファイエム発言に対する食いつきよかったですものね。自分はSFC版の初代をやっただけ。どうにも胃が痛くなるようなシステムが辛くて(^^;。でもその時はマチスでボスを倒したり、稼げるだけ稼いで進めたりという自分流のプレイはしたつもりなんですけどね(^^)。


逆転裁判は確かにPCの体験版の威力絶大だったようですね。僕も1、2と買いました。っていうか2の途中で(正確には序盤で)詰まってしまって、結局それっきりに・・・。3は面白いらしいので本音はがんばりたいのですが、、、。
※アドベンチャーのことを今日のブログで書こうかな(^^)


リンクバトラーは僕も買ったのですが、64版ともども中古で買ったので、結局テンションが上がらず、ほとんどプレイしないという結果に。旬を過ぎても楽しめるものとそうでないものがあるのかなぁと思った次第です。

投稿: クリス | 2005年8月 1日 (月) 20時36分

えっ?自分が自宅にいる時間の90%以上いる部屋には、扇風機しか無いのですが・・・。いや買おうと思えば買えるのですが、会社が冷暖房完備と言いつつ結構暑い。あまりクーラーの涼しさに慣れてしまうとバテそうなので、我慢我慢の修行中。
まあ慣れると結構扇風機+濡らしたタオル+アイスノンだけでも、涼をとれるものです。

FEは確かにきついシステムですね。正直「FE封印の剣」の最後の方なんかは結構難しく、かなり精神的にきつかったです。あまりFEばかりやっているとスパロボのぬるま湯が恋しくなるくらい(^^;

逆転裁判は全部買いクリアしましたが、1=3>2という感じでしょうか。自分にとっては。2から登場したサイコロックが難しくて自分はあまり好きではありません。なんかこう、逆転裁判は簡単でもいいから、勢いよく話を進めていきたいゲームですので。

投稿: 竜駆 | 2005年8月 2日 (火) 01時10分

扇風機でも正直かなり自分はイケるクチなのですが(^^;)、PCはそうはいかないだろうな、と。っていうかかなり狭い空間にPC、モニター、HDDなんかを押し込んでいるので、どうしても熱がこもってしまうんです。特に日中。

でも確かにバテそうっていうのはあるかも。初日からこんなに付けてていいのかってくらい使っていますが、それでも設定温度は28度。まぁ上手に付き合えばアリガタイ器具だと思いますね、やっぱり。そう言えば「20世紀に人間が発明した偉大なもの」にクーラーが入っていたように思います。以前少しその方面のことを調べたら、そのメカニズムにうっとり。つか「スゲェな・・・」って感じ。頭のいい人はいるものだと思いましたよ。


>逆転裁判

まさしくそのランクなのですね。僕もサイコロックで詰まったっていうか、出た時から「こんなの面白くねぇよ」って思ってましたからね>サイコロック。逆転裁判で何を楽しませるのか、ってことを作り手はわかっていると思っていたのですが、正直幻滅しました。もっとも1作目のアンケートに「簡単」とか「早く終わりすぎる」とか書かれたのを真摯に受け止めた結果なのかも知れませんけどね。

投稿: クリス | 2005年8月 2日 (火) 01時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球防衛軍2:

« ヨーヨー | トップページ | 続報~地球防衛軍2 »