« ただの日記 | トップページ | 地球防衛軍2~その4~ »

2005年8月 1日 (月)

アドベンチャーゲーム

 自分ゲームよくやる方だとは思いますが、正直言って偏ってます。STG、ACT、RPGを中心にADV、RACE、RTS、SIMRPG、PZLを少々。SPTとSIMはホントに少ししかやりません。っていうか略称がメチャ並ぶのってウザいですね。スミマセン。

 さて、そんな僕でも過去クリアしたADVが何本かあります。今回はその中のいくつかをご紹介してみたいと思います。まぁ軽くね。軽~く。

・カエルの為に鐘は鳴る

GBの傑作アクションADV。ゼルダよりADV寄りですが、とにかくスクリプト=脚本が素晴らしく、当時では出色のクオリティでした。僕が目指している「鼻で笑える」内容は、客層を選ばず当時高校卒業くらいだった僕でも、いとこの小学生でも楽しんでプレイしていた記憶があります。キャラも立っていて、この作品に登場したリチャードはゼルダにも友情出演。っていうか彼はもっともっと出てもいいくらい演技の才能があると思うのですが、ぶっちゃけスマブラフィギュアにも出てないくらいだから、忘れ去られてるんでしょうねぇ。

・クロス探偵物語

推理系では数少ないクリア作品。読み込みの速さと、適度に狭い範囲の「見つけないと先に進めない」状況が、プレイに緩急を付けつつ快適に仕上げることに成功。何より「見た目は薄いのにしっかり地に足がついたキャラ立て」が出来ていて、個人的には「逆転裁判」より登場人物が好きなほど。惜しむらくは面倒な3Dダンジョン面があることくらい(PS版には確かない、もしくはクリアしなくてもよい)。オムニバス形式ですが、どのシナリオもとても良くできていて、続編が「非常に長い間」待たれてる作品でもあります。

・ファミコン探偵倶楽部

僕は推理モノはもちろん、サスペンスも苦手で、ホラーもB級クリーチャーモノ以外はほとんど見ないのですが、なぜかこれと弟切草はプレイ。※「ファミ探」は任天堂にディスク送ってまで書き換えて貰いました。

とにかく怖くて怖くて泣きそうなんだけど、ストーリーテリングが上手くて「ゲームにストーリー性はいらない」を標榜する僕でさえ、「アドベンチャーは別」、と「いまさらなに例外持ち出してんだよっ」ってくらい面白かったです。個人的には「消えた後継者」の方が好きですね。※理由は「うしろに立つ少女」の方が怖いから(大マジ)。

・弟切草

怖くてとても僕一人では出来ないのですが、なんだかんだ言ってピンクのシナリオも出しました。

 でもそれは「必コマ」を使って(爆)!

「怖くて出来ないんだったらやらなきゃいいのに」を地で行くプレイ。適当にコマンドを選ぶようにして毎晩繰り返させ、どうすかね、1週間くらいで出ました(^^;)。いや~面白かったですよ、ピンクのシナリオは。っていうか邪道にもほどがある。

ちなみに自分が一人暮らししていたとき、友達がやりたいってんでやらせたわけですが、その夜消した電気が朝ついてる。「○○(僕の名前)が寝てから怖くなったんで、思わず電気付けちゃった」。あまりにもその気持ちがわかる一方で、「自分だったら一人では進められない」と思ったものです。っていうか恐がり過ぎか!?オレ?

・ジーザス

PC88版。音楽すぎやまこういちのエニックスソフト。当時は丁度コマンド系ADVが台頭してきた時期で、イース同様「難しさより楽しさ」が優先されてきた頃の作品でもあります。まぁ今見るとたぶん「おチープ」に見えてしまうのでしょうけど、当時は一つ一つにシーケンスが新鮮かつ面白く(例えばエイリアンのモロパクリなデザインも、「映画からアイデアを取り入れること」自体新鮮だったのです)、最後の最後まで一気にやった気がします。一つのゲームがほんの数時間でクリア出来てしまうというのは、当然勿体なくてしかるべきなのですが、このゲームに関してはその面白さがそれを忘れさせ、何度も何度もクリアした記憶があります。FC版は1分くらいしかやってませんけど。

---------------------

 他に自分がクリアしたのは、「スナッチャー」「逆転裁判」「夢見館の物語」「バーニングポイント」「ミスティブルー」「うる星やつら」「ふしぎの海のナディア」「コブラ1&2」くらいかなぁ。JBハロルドや神宮寺のサブちゃんは僕には難しくてクリアできませんでしたっ!正直に告白してえらかったね!自分。

|

« ただの日記 | トップページ | 地球防衛軍2~その4~ »

コメント

SPTってスポーツゲームですよね。自分も何故かあまりやりませんが。SIMってのはシミュレーション?自分はSLGとか略してますが、SIMと書くとなんかシムシテイーっぽいシミュレーションのように感じられます。

ファミ探「うしろに立つ少女」は怖いですね。よく夜中2~3時頃に一人でやってましたが、背後の闇に恐れを感じていました。「謎の後継者」の方は最近ファミコンミニのやつで初めてクリアしたのですが・・・これは良かったです。正直「うしろ~」よりも劣ると思っていたのですが、終盤で一気に話に引き込まれました。記憶取り戻すところが最高!

弟切草もよく夜中の2~3時頃に一人で・・・って、なんか夜中ばかりにゲームやってるな。
これも怖いシナリオが多かった。話のつじつまが合わなくなることもあったけど怖かった。やはり暗闇に突如現れる目と女の笑い声が一番怖かったかな。ピンクのシナリオは、期待したほど変化がなかったような記憶が自分にはあるのですが、SFCの限界を目指すようなエロい展開を期待しすぎていたからかもしれません(^^;

投稿: 竜駆 | 2005年8月 2日 (火) 01時09分

どもです。やっぱ竜駆さんもPS2買ってもいいかも。地球防衛軍2面白いです。普通に。今って中古とか安くないのかしら?
※でも1年か2年で「PS3」が出るなら、そっち待つというのも手なのかも。D3なら潰れずに残っていて、再生産も掛けてくれそうだし。


「ファミ探」「弟切草」のご感想は全く持って同意。僕も誰かさんのように「同意しますマン」になってる気がするほど同意しますよ。まぁ強いて言えばピンクのシナリオは僕の場合全然期待していなかった分、楽しめたっていうか友人ウケは強烈によかったってことですかね。女の子の友達と男の友達と3人で(僕ナレーター)、声に出してプレイしたりしましたよ。っていうかそれってピンクシナリオだとホントに「プレイ」なんですけど(^^;、ピンクは出てなかったんだよなぁそん時には。今思うとスゲェ後悔かも。あぁ。

投稿: クリス | 2005年8月 2日 (火) 01時35分

PS2は薄型が出たとき、かなり買う気になっていたけど、GCとGBAでさえ沢山積みゲーしてるのに・・・と、ケチケチ根性を発揮して結局買わず。
そのうちPSoneみたいに、更に小型のが出ないかなぁなどと思っているのですが。GBAも、なんかすごい小型の奴が出るみたいだし(関係ないか。)。


>女の子の友達と男の友達と3人で(僕ナレーター)、声に出してプレイ


・・・何の罰ゲームですか、それは?
でもそれ、滅茶苦茶面白そうですね。シナリオがピンクじゃなくても絶対面白いと思います。というかピンクだったら、いくら自分の記憶ではノーマルとほとんど変わりがなかったとはいえ、ちょっとやばい場面も多かったかも(^^;

投稿: 竜駆 | 2005年8月 2日 (火) 23時20分

新PS2は友人で買った人がいて、「マジ小っせー」と言っておりましたが、僕自身はショウウィンドーの中のものしか見たことがありません。
→実際自宅のテレビの横に持ってこないとリアリティが沸かないですからね。
ただ、正直それほどやりたいゲームがないのなら、安いの探せばいいのではないかとも思います。あ、もちろん初期型以外でね。


>ボイスプレイ


(^^;。確かにある意味罰ゲームですが、本気でやるとかなり「深い」です。まぁその時は割とライトにやっていたので「なりきる」というところまでは行きませんでしたけれど。
→つか時間は異常に掛かりますね(^^;。5~6時間掛かってプレイした記憶があります。


ピンクのシナリオはさすがに友達とは無理ですが、お金があったら、「お姉さん」にやってもらうという選択肢もあるかもしれませんね(自主規制!)。

投稿: クリス | 2005年8月 2日 (火) 23時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アドベンチャーゲーム:

« ただの日記 | トップページ | 地球防衛軍2~その4~ »