« 秋風 | トップページ | 一番好きなゲーム »

2005年9月18日 (日)

だらだらとゲームと脳の話

今週久々にファミ通を買いました。別になんとなくトイレでウンコするときに読む本がなかったから、っていうのが事の真相だったりするわけですが、まぁそんなことは本来ブログに書くべき事ではありません(まぁ書いちゃったけど)。で、「世のゲーム事情たるやいかがなもんか」とパラパラとページをめくっておりまするに、「へー」とか「ふーん」とか「フフン」とかあったりするわけです。タイトル通りだらだらそんな話を書いていきます。

まず「これは俺の琴線に触れたか?」というのが一本。ゲームフリーク久々の新作、でもタイトルは忘れた、って辺りがダラけてるポイントですが、ポケモン以外のタイトルというのは、SFCの「BUSHI青龍伝」以来なんじゃないの?っていう気がするんですが、腐ってもゲームフリーク。なんか3cm×4cmくらいの記事で「ファミ通そこまで任天堂と仲悪いのかよっ」と突っ込みたくなりつつも僕の目はごまかせません。9月22日発売はもう目の前。買ってしまいそうです。
→調べてみたら「スクリューブレイカー」でした。薄いタイトル・・・。サイト行ったら逆に面白そうじゃなくなったりして。やっぱ一旦静観か!?

あといつもの友人に「なんかねぇの~」と尋ねたら「テイルズはどうっスか?」とのありがたいアドバイス。っていうか「テイルズ」って最初の「TOP」をエンカウントに嫌気がさして止めて以来一本もやってないんだよね。ん?ざっとやってない僕が思い浮かべられるだけでも「シンフォニア」「レジェンディア」「ディスティニー」あと「アビス」ってのもあんの?トライエースが作ってないならちょっとやってみたいような・・・。やるんなら新しいヤツのがいいのかしら。

あとマリオテニスがなんだかクロレビで面白そうな評価だったんでチョイチェキしてみたり。でもキャメロットは私的「異常に」肌に合わない某ソフトを作っているところ。子供がクリスマスかなんかにじいちゃんばあちゃんから貰ってた前のヤツでも、「試合に行く前にキレて止めた」くらいだからなぁ。あんな非生産的な会話に時間や手間を取らせるっていうのは僕には理解出来ないんだよな。

ポリゴン系のゲームは全般全然琴線に触れない感じ。三国無双やら戦国バサラやらGENJIやら鬼武者やら。やったら面白いのもあるんだろうけど、いかんせん数も多いし、全部同じに見えちゃうってのは僕だけなんでしょうか。

そうそう、ダンジョンシージ2の記事も載っていましたね。いつの間に出ることが決まったのか、と思ったらもうその日に出ていたという。前作は体験版しかやってなかったけど、それで満腹になっちゃったゲーム。っていうか見た目はいいけど、ステータスの変化に乏しくて(おかずが少なくて)、「惜しい」と思った。今作はどうなのか。もう少し安くなったら考えてみたいかな。っていうかディアブロはまだなのかよぉ~>ブリザード。

そう言えばFF7の映画?も出てたね「アドベントチルドレン」だっけ?ずっと「アルベルト」だと思ってました(衝撃の)。デモとか見る限りではちょっぴりよさげだけど、レンタルとかもう開始してんでしょうか?本気で作ってるんなら映画館でやれよ、と思うのですが、映画館でやれないレベルだからDVDで売るのかなぁなんて邪推してみたり。ちなみに自分野哲のキャラはかなり好きな方です。

以前トラバとコメントで教えて頂いた、永田泰大さんの「魂の叫び」も買ってきました。これは面白いです!丁度自分がファミ通を定期購読しなくなってから始まったコラムなので、初めて見るものも多く、すげぇ得した感じがしました。いつも読んでいない人なら1000円くらいですが、絶対買う価値がある一冊だと思いますよ。永田さんは僕より2コ上の37歳くらいですが、30歳プラマイ10歳の方には十分訴求出来る内容だと思います。★★★★★(満点!)。

自分的にはここ最近のプレイタイトルが連続ヒットだったので、その勢いを殺さずに次に繋いでいきたいところなんですよねぇ。ゲームもやり出すと続けてやる感じですし。いいゲームっていうか「合う」ゲームはホント電源入れて最初に自機を動かした時点で「ニヤリ」とするものですけどね。ただもし本当に360でEDFが出るなら、今から貯金していかないとな~ってのもあるし、ちょっと悩むところです。

余談ですが、昨日はなんとなく久々に「悪魔城伝説」を起動しました。ドラキュラづいてたというのもありますが、以前やったときは「1面の途中で投げてしまった」んですよ。なんていうか「もう俺にはムリだぁぁぁ」みたいな。でも今回はユリウスモードなどで「アクション系ドラキュラ」の感覚が多少戻っていたので、もしかして楽しめるかな、と思って起動したわけです。そしたら、

 スッゲェェェムズい!でも面白い!

感じ。っていうかメデューサヘッド、おまえら強すぎ。10回中1回くらいしか殺せねぇよ(自分がヘタれなだけ!(声を大に))。他は別に普通(いい意味で)。音楽もいいし、絵も動きも丁寧だし、「え?サイファが仲間になったらグラントはいなくなっちゃうんだっけ?」なんて焦りもまたよし。でもやっぱ今の自分にはRTSは必須ですねぇ。

他には「ファンタシースターユニバース」だっけ?新作の記事が出てたね。なんかディアブロの僕の好きな部分だけなくなったようなシステムみたい。具体的に言うと「ソロプレイは完全に隔離されていて、クリアして終了。マルチプレイはオンラインのみでデータは会社管理」みたい。要するに自分でデータを管理しつつ稼いだりマルチプレイしたりは出来ないっぽい。だから全員が全員「重たい命」が好きなワケじゃないんだって!と声を荒げてみたところで、所詮心の中で言ってるだけなので、誰一人気づくことはありません。とりあえず発売されても静観する予定。

しかし久しぶりにファミ通買うと読むところが多いこともそうだけど、結構レイアウトとかも変わっていてビックリ(死語)。「魂叫」探すのにも苦労しちゃったし。あと全然関係ないけど最近下痢気味。1時前に寝ちゃったりして、俺どうしちゃったわけ?って感じだし。ファミ通に「ヨーグルトで直した」って話があったんで、いっちょ食ってみっかな。

まだ終わらないのでした(^^;)。

睡眠時間って上手く取りたいよな~って思います。なんつーか「寝るんなら出来るだけ早くノンレムしたいし、レムるならいい夢が見たい」みたいな?夢とかってスゲェリアルに見られる時あんじゃん?こう温度が分かるとか、においが分かるとか。五勘ってのは所詮は信号だから脳がそう判断しさえすれば、現実に起こってるかどうかは全く関係ないんだよね。例えば空腹やオシッコなんかも「腹減った信号」を止めどなく発し続けてるわけじゃないから、ふと気づくと忘れていたりする。脳内モルヒネとかβエンドルフィンとかも(ゴメン、自分読んでないから適当に書いてる)きっとそういうのと無関係じゃないと思うんだよね。だから鍛錬とか修行しだいで

 脳をだませる

んじゃないかと思ったりする。暑い日に熱いお茶を飲んだり、風鈴の音で涼を感じたりするのも、きっとそんなメカニズムの一端で、バーチャとかで上手い人なんかの中には、きっとゲーム中で受けたキズとか、その場所とかにリアルで影響が出たりしたんじゃないかと思う。「病は気から」って言葉も、立脚点はそんなところにあって、ブラックジャック先生も「治す気のない患者は治せない!」みたいなことも言ったりする。

 だからもっと上手く脳と付き合いたい

って思う。脳の言葉をもっと聞けるカラダになりたい。「おいクリスよ、おまえの腎臓はちとマズイことになりかけてるぞ」っていう言葉かもしれないし、「痩せる気があるんだったら今我慢しとけ!」っていう言葉かもしれない。「そのヨーグルトは効くかな?」っていう問いかけを脳に「めちゃ効く。3個食え!」って「答えさせる」ことが出来れば、3個食って下痢は治ると思うわけさ。っていうか俺、早死にしそう?

|

« 秋風 | トップページ | 一番好きなゲーム »

コメント

宇宙刑事三部作のうち、シャイダーはシャリバンよりも見た記憶があるのに、変身するときのかけ声(蒸着とか赤射とか)がどうしても思い出せない竜駆です。
・・・ちょっとニュアンスが違いますか。


今日、とあるゲームを買いに行ったのですよ。それが「スクリューブレイカー」轟振ドリルれろ。実際発売日は22日だったので、売っていなかったのですが。
確か前見たときは13日だったような気がしたのだけど・・・。
と、そんなことよりも、以前書かれたように、クリスさんと自分の好みが全てかぶっているなんて言うつもりはさらさらありませんが、


かなりシンクロしていそう・・・


な気がした、今日の文章でした(^^)
自分はとりあえず買ってみます。外しそうな気もしますが、たまには直感を信じてみようかと(^^;

投稿: 竜駆 | 2005年9月18日 (日) 23時47分

宇宙刑事。俳優の顔が思い出せるのはギャバンとアニーだけ、のクリスです。竜駆さん毎度です。あ、今叶和貴子思い出した。「ギャバン・・・」みたいな。


スクリューブレイカー、竜駆さんもチェキっていましたか。さすがはBUSHI青龍伝の良さがわかる方だけのことはありますね!でもキャラデザがなんか「アシュリー」の人みたいじゃないですか?なんだかファンシーな感じ。あとわずかながら「ジェリーボーイ」の香りもします。まぁ最近めっきり鼻が効かなくなった自分ですからあまり風呂敷広げすぎないようにしなきゃ、ですが。


竜駆さんは任天堂のオフィシャルサイト覗かれましたか?あそこ見たらなんかテンション下がっちゃって、正直今は静観モード。なんていうか「短そう」なオーラと、やり込み系集め物が、メインストーリーに絡んでこない、「モチベーション不足」なオーラを感じ取りました。期待しているのに水を差すのもアレかとは思いますが、期待せずに買ったことで「思ったより良かった」となればそれはそれでアリかとも思いまして。もし買ったら感想ぜひ聞かせて下さいね。
※自分は当日店頭で決める予定(^^;

投稿: クリス | 2005年9月19日 (月) 00時25分

「アシュリー」って、確か『アナザーコード』の主人公の少女?全然絵柄が違うような・・・と思い調べてみたら、『アナザーコ-ド』の方は「アシュレイ」。「アシュリー」は『さわるメイドインワリオ』ですか。これなら確かに同じ人が書いているように見えますね。
うーん、それにしても紛らわしい。


ここを見て、初めて公式サイト見ました(^^;
確かに長いゲームではなさそうですが、たまには軽いゲームも良いかなぁとか思うので、とりあえず買うのは決定、ということにしておきます。比較的安いし。
アイテム集めまくるのはEDF2でお腹いっぱい、というか言われた通りに陸戦でノーマルをクリアしてからというもの、ペイルでの武器稼ぎ中毒になってしまい、ちょっとまずい状態です。睡眠時間が・・・。

投稿: 竜駆 | 2005年9月20日 (火) 22時31分

ははは(^^)。「ペイル武器稼ぎ中毒」はEDF隊員なら誰しもが掛かってしまうらしいですよ。っていうかそれが直る頃には熱まで同時に冷めてしまっているワナ(^^;。とにかくダラダラと怪獣やらUFOやらアリやらと戦うのがなんと心地よいことか、って感じ。「油断すれば死んじゃうから、ダラダラじゃない!」と誰に向かって弁解しているのか!?って精神状態になっているころにはもうダラダラ稼いでいると言って間違いないですね(^^;。


EDFはとにかくスタートやロード、セーブが早いので、気軽にダラダラやっちゃうんですよね。セーブに時間掛かったり、電源入れてから動かせるまでに何回もデモを飛ばしたりする内容だったら、ここまで染まるのは難しかったと思います。


 飽きるまでは飽きない


ゲームです(^^)。十分堪能して下され。
スクリューブレイカー、確かに安いですよね。っていうか任天堂の価格スタンスは好感が持てます。僕は買わなかったけど、スーマリとか2000円でしょ?正直PSPと比べるとスクロールやレスポンスは圧倒的にいいんですよ。画面は小さいけど発色もバツグンだし、SPやDSのコントローラー部分に不満がある人には結構訴求するかな、って感じです。まぁDSソフトが動かないのが最大の弱点です(^^;。
竜駆さんが買われた頃には僕も買ってるかもしれませんが、ぜひ感想をお聞かせ下さいませませ(^^)。

投稿: クリス | 2005年9月20日 (火) 23時10分

人柱一号から、スクリューブレイカーの報告です。
公式サイトではワールドの拠点数が7つしか表示されていないので、もしそれが全てならかなり短いゲームになりそうです。現在ワールド4。プレイ時間は4時間くらいかな?拠点のうち1つは練習ステージなので、あれで全部ならあと2つか・・・。
でも説明書によると、アイテム屋にワールドが追加されるアイテムが売られるようになるらしいので、実際はもっとワールド数は多いと思います。でも本筋のワールドは本当にワールド6までかもしれないストーリー展開。ちなみに1つのワールドには2つのステージがあります。今のところは。

お金でHPを増やしたりは出来るけど、基本的には純粋なアクションゲームと言っていいと思います。ああ、でも各アクションを用いたパズル要素もそれなりに高いかも。
一度クリアしたワールドには何度も入れ、出るのも簡単なので、序盤からHP最大にするのも難しくはなさそう。まあそこまでしなくとも難易度はそれほど高くないですが・・・初心者救済策かな?とかいいつつ、ワールド4-1のボスにあと一撃で死亡状態まで追いつめられて命からがらクリアしたばかりですが(^^;


各ステージに隠されているお宝。主人公の強さやメインストーリーには全く関連がないという、例のブツ。これたったの31個しかないみたいです。各ステージで壊せないブロックが結構あるのですが、大抵がこれらのお宝を最初から取れないようにしているためのものではないか、と予想しています。つまりお宝を全部集めようと思うと、ワールドをある程度進めるとアイテム屋で買えるようになる強化版ドリル(2種類しかないみたい。しかも攻撃力が上がるわけではなく、壊せないブロック2種類を壊せるようになるだけっぽい。)を手に入れてから、最初から各ステージをもう一度
探索する必要がありそう。
でも、これらのお宝を集めてクリアすると良いことがある、と説明書には書いてあります。このクリアというのはゲームを完全にクリアするということかな?エンディング後のお楽しみとかに関係しているのかもしれません。


それでもって、今のところの感想というと
「悪くはないけど、それほど熱中できるものでもない。」
といったところ。クリアした頃には感想が変わるかもしれないけど、途中でEDF2に進行を邪魔される可能性がある、というレベルです。
ボス戦は結構面白いと思うけど、何のかんのいって自分程度でも一回でクリアできてしまうのは少し物足りない。やっぱり序盤からHPが多すぎる(というか自分で多くしているのですが(^^;)のが、ゲームから緊張感を奪っているのかなぁ。まあ残りのステージ&クリア後の隠し要素(あるのか?)に期待、でしょうか。

投稿: 竜駆 | 2005年9月25日 (日) 01時06分

長文報告誠にありがとうございます。自分が買ってないので、あまりとやかく言うのもなんですが、


>「悪くはないけど、それほど熱中できるものでもない。」


というコメントが全てを象徴してるみたいですね(^^)。
っていうかどうも僕が思っていた以上にボリュームは少なそう。漠然と「スライムもりもり」くらいあるかなぁと思っていたのですが、、、。
ただアクションのベクトルに関しては十分及第点を上げられそうな気配を文脈から感じました。でなければ、


>あと一撃で死亡状態まで追いつめられて命からがらクリアした


などという状況にはならないと思いますしね。ちなみに自分の方はと申しますと、「エッグモンスター」が思いの外「よくわかんない」手応えで、あまりプレイしておらず、サモンナイトも中座中。っていうかやっぱそうそう自分の波長にガッチリ合うタイトルってないもんだなぁとシミジミしている最中にございます。


次の候補としては、一応レベルファイブの「ローグギャラクシー」ってことになるのかなぁ。って感じ。全然オーラ感じないけど、とりあえずドラクエ8は僕的にOKだったし(ボリューム不足だったけど→100時間ちょいしか遊べなかったし)、戦闘開始時のロードがないというのは魅力だなぁと思うし。でも人に勧めるほどの魅力はまだありませんね。

投稿: クリス | 2005年9月25日 (日) 14時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だらだらとゲームと脳の話:

« 秋風 | トップページ | 一番好きなゲーム »