2度目のPSO~その3~
今日は仕事で珍しく残業してきたので、帰宅が10時半過ぎ。結構疲れているので、軽くPSOの近況だけ書いておしまいにしてしまう予定。
基本的にやることは分かっているので、アルティメット到達まではさほどレアアイテムを稼ぐこともなく滞りもなくプレイ。でもそのプレイ時間そのものは絶対的に掛かるので、ある程度まとまった「気合い」がないとプレイしづらい。
そんなこんなで実質プレイ日数はたぶんまだ1週間ほどだと思われるのですが、その7日間のほとんどが4~6時間やってるという状況。先日無事ハードのダークファルスも撃破し、ベリハ突入しました。
しかしやればやるほどレイマールは強いですね。結局即死しなければHPはいくつでも同じことなので、むしろ「転ばして貰える」分戦いやすいとも言えますし、とにかく命中する。ハート系EXを普通に当てていけるのはレンジャーならではというところでしょう。また、前回も書きましたが、HP、TPともに減りにくい戦い方になるので、戻るのはアイテムが一杯になったときくらいで、その面でのテンポの良さも好印象です。
さて、今後のプランなのですが、とりあえずベリハクリアまではアイテム移動ナシで行く予定。ドラゴンHP4枚差しでブレード耐久HPをクリアしさえすれば他は何とかなる感じ。細かなところで敵ごとの最適な武器も見えてきたし、3種類以上をとっかえひっかえしながら戦うのにも慣れてきました。育成中のマグ2匹もレベルが135くらいかな。200が見えてきたし、いよいよ「地獄のリューカー生活」に近づきつつあるとも言えますね。
ここであえて初心者向けのPSOの話を書いてみます。
PSO(ファンタシースターオンライン)はネットゲーではありますが、別にそこに価値を見いだす必要は全くありません。とにかく経験値を稼ぎレベルを上げていく課程を楽しむ「良質なアクションRPG」です。で、もちろん重要なのはその「良質な」の部分。一見ただ銃やら魔法やら剣やらで敵を倒していくだけのように見えても、その実とてもテクニカルなやりとりが内包されているのです。
と言っても僕自身そのことに気付いたのはつい最近になってからのこと。それはとどのつまり普通に漫然と戦っているだけでも何も問題なく突き進めていける「ゆるさ」も併せ持った作品だったからに他ならないのですが、いざ「戦い方」が分かってくると、「PSOの面白さ」が一段上がります。
例えば足の速い敵、のけぞりの遅い敵、敵ごとの隙、ただ戦うだけでは見えてこなかった「戦術」がしっかりと確立されている。銃を放ち、そのあと一瞬間をおいて二発目をコンボすることで敵ののけぞりを連続させたり、足の遅い敵にはこちらも硬直の長い武器を使ったり。ボスでこそ無知な戦いで抜けにくく作ってあるものの、その実雑魚にもしっかりとした攻略法を用意している。
相手に合わせて銃を持ち替え、間合いを計り、より早く、より効率的に倒していく。
そしてその操作を支えるレスポンスは全く持って最上級。これが気持ちよくないわけはないのです。攻略本が必須とも言えるレアアイテムの出現パターンですが、それすら把握することを前提にして組まれた大いなる「一人用RPG」。ポケモンも2本買いました。メテオスも2本買いました。カルドセプトで二人用を一人でプレイしたこともあります。PSO、とっても面白いと思いますよ(^^)。
| 固定リンク
コメント