携帯の話
みなさんは携帯電話持ってますか?まぁ大抵の方はもってるんでしょうけど、結構メールとかしてます?自分イマイチ携帯でメールするっていう文化というか流れについて行けなくて、携帯は持ってますけどiモードは解約しました。一番最初に着メロ入れて、すぐ解約。っていうか前の携帯もそうでした。
携帯にみんなは何を望むのかしら。
電話はそこそこ電波が通ってくれればそれでいいから、付加価値とか使いやすさとかが選択基準になるんですよね。テレビが見られるとかカメラが高画質とか?僕は今三菱の「D253i」を使っていますが、不満はほとんどありません。なぜなら僕は携帯でメールをしないのでこの機種最大の欠点であるところの
レスポンスの悪さ
がそれほど大きなデメリットたり得ないからです。逆にメリットはたくさんあります。とにかく僕は携帯を「開いたり閉じたりする」動作が嫌いで、あの時間がイライラする。あの音「カチリ」という音も実はかなり嫌いです。人のを聞く以上に自分が「あ、携帯開いたな、」って思われる感じがするのもイヤなのです。その点この機種は、
スライドで音がほとんどしない&開かなくても会話が出来る(電話も掛けられる)
のです。ちなみにこれに替えるまではほぼ化石と称されてましたが富士通のストレート携帯を使っていました。まぁ折りがイヤだったからですが、重さの面でも軽いのがよかったってこともありますね(D253iは重さも軽いのです)。でもその携帯はアラームが一つしかなくて、それが猛烈に不便ではありました。
携帯は電話として以上に時計として必要性が高い
ガジェットだと思うのです。よく携帯が無くても生きていけるという話を目、耳にしますが、普通に社会に出て仕事をしていれば時計なしでは正直かなり不便です。僕はとにかく重いのが大嫌いなので、腕時計もしません。携帯を家に忘れると電話以上に時計がない不便さにゲンナリするわけです。
複数のアラームがある利点はたくさんあります。例えば月イチの出張の前日に明日何時に起きて、何時に家を出るのか、両方とも登録しておけば電車の時刻を確認するよりお手軽で確実です。毎朝家を出る時刻もそうですし、ちょっとした約束、僕なんかはほとんど毎日昼寝をするので、その起きる時にも携帯の設定しやすいアラームは欠かせないものになっています。
っていうか目覚まし時計は欠かせない
皆さんは朝起きるとき目覚まし時計はどんなのを使っていますか?自分は小学校5年生くらいの時に買って貰ったヤツを今でも大事に使っています。っていうかライト機能が壊れてしまいましたが、正直僕はその目覚まし以上の目覚ましを知りません。機能として僕の要求に応えるために必要十分なものなのです。
・時刻がそこそこ正確である
・てっぺんのスイッチを押すだけだと5分後にまた鳴る
・押してひねるとホントに止まる
・だんだん音が大きくなる
・アラーム時刻のボリュームが回しやすい
・アラーム時刻がデジタル表示(5分刻み)である
・持ち上げるとライトが点く(コショウ中)
・電池の持ちがよい
・壊れにくい
・電池切れ予告機能がある
とにかくアラームがデジタルで5分刻みで設定出来るのが最高に気に入ってます。針を動かすタイプだとどうしても曖昧になりますし、一周させるのに時間も掛かる。その上見づらい。慣れてくれば電気を付けなくても「+10分」とか「-30分」とか動かせるようになります。
あと単一電池1本でどうでしょう1年以上、たぶん2年くらい持ちます。大抵忘れた頃に秒針が2秒刻みで動くようになって電池切れ間近を知らせてくれます。
「二度寝」が大好きな自分には「押すだけだと5分後」機能も欠かせません。モノによってはスイッチが非常に操作しづらいものもありますが、やはり一番使うボタンは使いやすい場所に使いやすい状態であって欲しいものです。
そして何より丈夫です。小五と言えば11歳。今僕が35ですから24年現役ということになります。かみさん用に買ったいくつかの目覚ましは1年持たずに鳴らなくなったり光らなくなったりしました。僕の目覚ましも今でこそライトが点きませんが、それでも15年以上は電球を替えることなく機能していました。
さて、ひとしきり目覚まし時計の話をしたところでそれまで何を書いていたのかほとんど忘れている僕なわけですが、要するに
生きていくのに時計は必要だよ、少なくとも僕には
ということが言いたかったわけです。着メロや着歌、テレビやカメラなんざどうでもいいわけです。ましてやあんな小さい画面でネットなんて、って思いますし。あ、でもせっかくだから携帯に付いて欲しい機能のことも書いてみたいと思います。
・ストップウォッチ
デジタル時計だと付いているものも多いですが、携帯で付いているものは聞いたことがありません。っていうか自分はかなりそういうのを気にする。
※例えばゲームでAのやり方で稼ぐのとBのやり方で稼ぐのではどちらか効率がいいか調べたりするタイプなのです。あと、カップ麺食べる時も必ずタイマー2分するし。
・メモリー+-が電卓に付いている
2世代前に使っていたパナの携帯には付いていたのに、それ以降付いてる携帯を見たことすらない。っていうか電卓機能は携帯でもとてもよく使うので、欲を言えば「HMS変換(時間計算)」機能も欲しいくらいです。
まぁこの辺は実現可能なのにしてないって程度ですね。
一歩進めてハイテク携帯だったら、こういう機能は欲しいかも。
・mp3から着メロに変換
どうも着歌とかって抵抗があるというか、いきなり歌い出してくれてもなんだか恥ずかしい。っていうかそれは慣れてないだけなのかな。着メロ自体和音がくどいくらい増えたことで主旋律が不透明になる本末転倒なメロディもスゲェ多いですよね。僕的に3和音でいいからもっとまともに作れよ、と言いたくなります。
・10倍光学ズームと手ぶれ防止機能付きカメラ
ぶっちゃけ画素数は携帯の画面ではほとんどアドバンテージにならんと思うのですよ。せいぜい100メガピクセルと10メガピクセルの差が分かる程度で、200とかはあんましピンとこない。でも光学ズームは違いますよね。いろいろ遊べると思う。
・ラジオ
今って携帯でラジオ聞ける機能が付いたのってあるんでしょうか。ある意味インターネットやるよりハードルが高い「デジタルラジオ」ですが、実は結構欲しかったり。っていうかラジオからmp3で録音して着メロや着歌に出来る機能とかあったら、ってテレビ付携帯とかだとそういうの出てこないとも限らないかもしれませんね。ビデオキャプチャして切り出してmp3変換して着歌へ、、、みたいな。なんだか凄い事になってきてる気もするけど(^^;。
・辞典
これも付いてるやつがありそうだけど、聞いたことはないかも。電話のカタチしてるんだから、通訳とか出来てもいいと思うんだけど。日本語で聞くと英語で耳から教えてくれるとか。ロボットの性能にも依存するけど、海外旅行とかで「盗まれる心配のないホテル」とかだったら、かなり便利そうな気がします。海外じゃなくても外国のお客さんを相手にする職業だったら、あって欲しい機能だと思うし。
・セキュリティ
本人から3m以上(もしくは設定可能)離れたら全機能が停止する(もしくは着信以外停止)する機能があったら、かなり「売り」になると思う。まぁ技術面は「全く」わからないけどさ(^^;。
・場所検索
一部のどらえホンとかであったけど、普通の携帯でも簡単にやれないもんかな。ネット上でその携帯の場所がわかるような。無くしたときとかでも便利だし、迷子とか。まぁ悪用される可能性があるからそれほど進化しない側面かもね。
うだうだと携帯のこと書いたけど、やっぱ軽くてレスポンスが良くて高機能で安いっていうベクトル自体は変わらないんだろうね。
| 固定リンク
コメント
私は通話よりもメール機能を使いまくっています。
というのも、自分がパソコンを所有したのが約1年半前で、それまでメールは携帯でしかできませんでした。
その名残で、短文メール(主に簡単な連絡)なんかは携帯を駆使していますね。
長文も、あらかじめパソコンで打ち込んでから、携帯の方に送信して転送しています。
個人的な連絡は携帯で、仕事関係はパソコンでといった感じで使い分けていますね。
あとはクリスさんと同様に、アラーム機能と時計機能に頼っている状態です。
カメラ機能はオマケみたいなものなので、あまり使わないですね。
写した画像の良さは、カメラのレンズのサイズ(いかに自然光を多く取り込めるか)で左右されますので、画素がよくても所詮は携帯ですから・・・。
画素数がそれほど多くなくても、一眼レフタイプの方が綺麗な写真が撮れます。
携帯を使う上で、一番のネックになるのがバッテリーですね。
1年ぐらい普通に使っているだけで、バッテリーの持ちが悪くならないですか?
今、使っている携帯はそろそろ丸2年経とうとしているのですが、全然通話していないのにバッテリーがすぐなくなります。
緊急連絡時に通話したいのに、バッテリーがダメダメでは携帯電話の意味が無いですよね。
機能を充実させるよりバッテリーをなんとかしてほしいなと、以前から思っているのですが・・・。
これが、携帯電話に対する最大の不満ですね。
ちなみに着メロは、すべて「逆転裁判」の曲です。
投稿: ぴちょんくん | 2005年10月20日 (木) 13時26分
多少復調いたしました。クリスです。ぴちょんくん牙狼見てますか?あれ、クリス今年のイチオシ番組になりそうな予感。まだ2話ですが、スゲェいいですよ!っていうかウチのキャプチャじゃ画質が悪くて、早くDVD出て欲しいくらいです。
パソコン所有が1年半前というのは随分最近ですね。それまではなしで生きてきたってことですよね。今の自分からはなかなか考えられませんです。今の女子高生にとっての携帯みたいなこと言ってますけど(^^;。
バッテリーは確かに持ちが悪くなってくるのは致し方ないですね。ウチは携帯はあんまし使わないのでさほど消耗の激しさを感じることはないのですが、PSPはかなり感じるようになりました。ちなみに充電池、電池っていうのはうろ覚えですが、最初に電池が作られた頃から仕組み的にほとんど進化がないんだそうです。アルカリは確かに持ちが良くなったけどそれでもせいぜい2、3倍。自動車のバッテリーとかも「発明」と呼べるような劇的な進化がなくて、毎年トラブルが絶えないとこぼしていました。だからってわけじゃないですが、携帯のバッテリー事情の抜本的改革は一番ハードルの高いところなのかもしれませんね。
着メロは「青い空はポケットさ」のクリスでした。
投稿: クリス | 2005年10月21日 (金) 22時10分