週刊ゲーム雑誌の感想を書くと言うのもどうかとは思うが、軽く流してみる。基本的に進行はページをめくりながら・・・。
・XBOX360で動くXBOXタイトルはわずか12種類!
っていうか少なすぎる。それじゃあ下位互換とはとても呼べないし、はっきり言ってしまえばやんなくていいよって感じだ。
・坂口博信×鳥山明のブルードラゴン最新画面写真!
以前公表されていたイメージ写真と違って実際のものと思われる写真が公開。っていうかこれは「トバル?」と思うような「へたくそなポリゴン化」がなされた鳥山キャラがそこに。鳥山明先生の絵にウルサイ自分に言わせれば、「先生はこんな顔は描かない!」。まぁしょせん坂口博信か、というかレベルファイブの実力の高さを感じさせるエピソードとも言えるかも。
・クロスレビューにおける「5点」とは!?
軽く引用します。タイトルは、、、
「1対多数やボスキャラ戦、音ゲー的な要素が、ほとんど意味を成さない大雑把な作り。テレビと同じキャラが動いてるだけで、喜べるような低年齢層ならば、このレベルでも楽しめると思う。とはいえ、小学生が大人顔負けにゲームをやってる昨今、あまり満足しないファンも多いかと。」
「仮面ライダー響鬼」の5点レビュー。これ以上悪く書くのは難しいのではないか!?いや、むしろこれ以上つまらないゲームはないかもしれないな、とさえ感じさせる文面に、
5点は最低点!
を認識させる一幕。っていうか最低点って年々上がってる気がしますが、実際ダメなものはダメ。ファミ通は「5~10の6段階。事実上7では平均以下!」という正しい認識で見てみましょう。え?「4点のタイトルもあるだろう」って?確かに。でもそれはいわゆる「対象外」ってヤツでげすよ。別の意味でライターの琴線に触れたんでしょうね。
・モンスターハンターポータブルのクロレビ
二人のレビュアーが「ロード時間の頻度」に触れているというのは、ぶっちゃけ「スッゲェひどい」と思って間違いない。ここ最近ずっとファミ通を買ってなかったけど、カプコン、コーエー、スクエニなどの「屋台骨」のソフトでその点に触れたケースというのは正直ほとんど記憶にない。ましてや二人である。とりあえずちょっとだけあった興味はなくなった。
・ブルボン小林のゲームソムリエ
「手なり」の良さについて切々と語られているが、とりあえず「異議あり!」。「最初は裁判をわかりやすく、しか考えなかっただろう。」という逆転裁判に対する意識。僕は全くそう思いませんでした。あれはGBAのスペックで実現可能な「新しい印象」の構築にたまたま裁判というネタが刺さり、煮詰めに煮詰めた結果だと僕は思います。「痛快なアドベンチャー」。もし「○○しか考えなかっただろう」と評するのであれば、「逆転裁判」はそれを志向したものだったんじゃないでしょうか。
・パーフェクトダークゼロがXBOX360で発売
任天堂から買った感じがするレア社久々のタイトル。マイクロソフトに行ってからはとんと噂を耳にしなくなったが、まぁみんな気付くのが遅かったと思うよ。あそこの感覚は日本人には合わない。
・1GBのメモステに「2時間20分と映画も余裕で収められる」
スゴ録からPSPに転送する話。僕は詳しくないからわからないけど、スゴ録ってCMとかカット出来るんでしょうか。もし出来なきゃちょっぴり延長の「2時間半枠」の映画は入りませんよ。っていうか「2時間枠」に入る映画ってのは本編がおよそ90分のもの(もしくは90分程度にカットされたもの)で、馴染み深い「2時間」の映画はPSPに事実上転送出来ないってことになるのでは?まぁ画質を落とせばいいということになるのでしょうが、「高画質768KB」というのはそれほど高画質でもない気がしますが、そっからまた落とすとなると・・・。
・デッドオアアライブ4
テクモはどうもXBOXまでだったみたい。僕には違いがわかりません。
・クッパついにピーチとの戦いが実現!
スマブラにピーチっていなかったっけ?ありゃゼルダ姫か。そっか。
・桜井政博さんのゲームについて思うこと
スマブラ作ることが決まったって話(まぁ先週明らかにしたっぽいですが)と、それに伴う流れが書かれていますが、ふむふむなるほどという感じ。ファンには確かに嬉しいのだろうけど(ウチの息子とか)、一方で「スマブラクラスのソフトをディレクションすると他の仕事を断らなくてはならない」旨のお話が気に掛かる。僕は結構桜井さんのファンなので(スマブラのファンではないけど)、もっと他のタイトルが見たかった方が強い。普通のアクションやRPG、アドベンチャーでもSTGでもいいから「ユーザーフレンドリーとは何なのか」を世界一わかってる人のタイトルがもっと見たい。そう、マイクロソフトは桜井さんから学ぶべきことがもっともっとたくさんあると思うな。
・魂の叫び
今週も面白かったです。立ち読みする人はここだけ読めばいいと思います。203ページ。念のために言いますが、タイトルは後から見ましょう。
・プロジェクトゴッサム3
XBOX360の画面写真で初めて「スゲェかも」と思った。全く同じ写真がネットになかったので別の物を貼り付けてみるけど、この「実車っぽさ」は過去最高ではなかろうか。XBOXちょっと欲しくなってしまった・・・。けどすぐに現実に引き戻された<理由は特にない。
・鋳薔薇発売
ケイブの新作STG。一昔前なら確実に買っていたのだが、、、最近はめっきり貧乏でとりあえずスルーしてしまいそう。っていうかタイトー発売というのがイヤらしいと思うのは僕だけですか?
・ファイナルファンタジーXIIとダージュオブケルベロス
スクエニというよりスクウェアの新作としての二本なのだが、画面写真、特にゲーム中と思われるSSを見れば見るほど思い返す。
スクウェアはFFにいいところを全て回す
と言われていたSFC時代のことを。要するに後者は手抜きなのだ。極端な表現をするなら、ドット一つとっても魂の入り方が違うのだ。とりあえずXIIは買うけど、ダージュ・・は普通にスルー。持ってる人は見比べてみて下さい。
・ローグギャラクシー
僕が購入確定している数少ないタイトル。とりあえず記事が載っていることは確認するのだが、中身は「全く読まない」。別に過度に期待しているつもりはなく、単に「SFライクなRPGの記事に興味が沸かない」だけなのだが、まぁ足が遅くなければそれなりに楽しめるでしょう。何となくみんなにも買って欲しいかも。
・テイルズオブジアビス
「みんなにも買って欲しい」などと書いておいて、竜駆さんとかはこちらを買われるのかな、とも思ったり思わなかったり。「ナムコの看板RPG」と称されているテイルズシリーズですが、ふと思った。「看板RPGってスゲェな」と。これがあるかないかで生き残っていけるかどうかが決まるんじゃないかとすら思った。いや別に何がどうあってこんなことを言ってるってわけじゃないんですけどね。フト思っただけッス。
・龍が如く
「名越節」とでも言うか何というか、「シェンムー」のニオイがプンプンする画面写真。ゲーム批評でも書いていたけど、「日本で売りたいから日本が舞台」みたいな話。言っちゃ悪いけど、日本のゲームを支えている人口の中で最も「馴染み」があるのは「日本という世界」じゃないと思うぞよ。前から思ってたけど、「ドラクエとFF」が日本RPGプレイヤーのルーツであり、スタンダード。ローグギャラクシーの前評判がいいのは紛れもなくドラクエ効果であって、名もないソフトハウス(この場合は名越さんのところとか)がRPGで一山当てようと思うなら、普通にファンタジーでやるべきだと思った。ウダウダ書いてるのは単に自分がやりたいことなだけで、それっぽくタテマエを言う必要はない。このソフトははっきり言ってそんなには売れない(断言。20万本は売れない)。※同じだけお金と情熱をファンタジーに掛ければその倍は売れると思うのだが、お金はともかく情熱が掛けられないから、こいつを作ることにしたんだろうな、名越さん。
・ファンタシースターユニバース
詳しく知らなかったけど、オフでは自由なキャラで自由に冒険することは出来ないらしく、著しく消沈。っていうか見送りかけた。
さっき書いたばかりだけど「SF」というのはそんなに馴染みのある世界じゃない(もちろん現代よりは馴染み深いけど)。過去のファンタシースターでブレイクしたと思われる作品は、「ヒットする要因」があったからで、決して「ファンタシースターだから」ヒットしたのではないことが凄く重要なのだよ、中くん(馴れ馴れしすぎ)。
ドラクエで名を売ったレベルファイブだからSFRPGでも前評が高い。築いてきた歴史とオーソドックスな世界観の裏付けがあるからテイルズはナムコの看板RPG。PSOで成功を収めた要因がどこにあるのか。FFXIを継続しているのがどれほど大変なことなのか(ゴメン。ただの「知ったか」です。適当に書いてます)・・・。
まぁ買いますけどね。今なら「戦う楽しさ」がわかったから。でもストーリーには全く期待してません。どうせくだらないお使いクエストの集合体だろうから。オンラインにも期待してません。BBで「パーティを組まないヤツはプレイするな」ってバランスに辟易としましたから。せいぜいオフでもやり込める要素(端的に言ってレア武器と難度が上昇していくスパイラルダンジョン)を盛り込んでくれることを祈るばかりです。
・浜村通信の話「ローグギャラクシー」
そう大したことは言ってない。まぁ実績と研鑽が大切だってことかな。
ダラダラと感想文を書いてきたけど、結構楽しかったかも。個人的に一番をつけるなら、「響鬼のレビュー」かな。ファミ通であんな辛辣な文は久々に読んだ。っていうかある意味痛快。そういう部分はなくして欲しくないな。っていうか点数にちゃんとフィードバックしてくれよって気もするけど。「仮面ライダー響鬼、2点!」みたいな?
っていうか久々に長く掛かったな。ファミ通読みながらだけど2時間ちょい。エディタで書いてたので、IEだとちょっと改行がおかしいかも。っていうかこんな長ぇ文章の最後がテキストエディタの話ってのはあまりにも締まらないけど、明日も仕事なので、普通に終わる。っていうか「明日からVR神殿」って書いていたのはいつのことだったか。結局今日は全くゲームしなかったな。まぁいいけどさ。
最近のコメント