今週のファミ通とか
ゲームづいてるので雑誌も購入。しばらく山中で隠遁生活を送っていたので、久々の下山に気分は浦島なわけだけど、あんまし雑誌を読まない人もいるかと思うので、「僕の価値基準で」ファミ通情報をお伝えしたい。まずトップニュース!
・牧場物語の次回作はモンスターも登場!なんと作ってるのはネバーランドカンパニー!!
っていうかネバーはGBAのフロンティアストーリーズっていうゲームも作ってることが判明。ファンとして買わなければならないソフトが増えた形。でも実はDS用でホッとしてる。PSP用だったらPSPごと買わなきゃならないから。っていうか「これがトップニュース?」って言われそう。っていうか他のニュースは別にニュースでもなんでもないっていうか「話題」というか「記事」っていう感じでしたが、まぁ続けてまいりましょう。
・ワンダと巨像初回販売本数12万9492本
予想通りの本数。このまま順調に伸び悩み最終的に22万3456本くらいになる予感。先日SLAIを買いに探し回ったとき、どの店にもワンダはタップリ過ぎるほど在庫がありました。っていうか新品売りがワンダしかないというお店もあったくらいで、「それほど対象は広くないんじゃないの?」と逆に心配してしまったほど。面白そうだけど、お客さんは絞られたのかなぁって。通好みの画面だし。
・東京モーターショウの話題
山内一典氏がそれっぽいコメント付で紹介。GT-Rは正直かっこいいんだかわるいんだかわかりません。むしろトヨタブースにあったというポリフォニー謹製のドライビングシュミレーターをやってみたいと思いました。っていうかいくらなんでしょうか。
・グラディウスポータブル発売決定!
なんと!という表現がまさしく似つかわしいタイトル。PSP用で「グラディウスI~IV+外伝」が一本のソフトに!っていうかだったらついでにマンダ+マンダ2とかも入ったんじゃないの?って気もしなくはないけど(ソーラーアサルトは厳しかろうが)、正直かなり欲しい!っていうかPSPはUMDにここしばらく何も入ってないので、そこに収まるソフトが欲しい!っていうか今のドライバが強制更新されるのは間違いないから、「グラディウス欲しい=PSPもう一つ欲しい」と同じなのが余りにもツライとこ。うーむ。
・リッジレーサー6の画面綺麗!
っていうか既出なんだろうし、それほどでもありませんでした。むしろ僕的には「ロード時間にはパックマンが遊べる」というニュース。いや別にパックマンが遊べることが嬉しいわけじゃなくて、最新ハードXBOX360なのに、ロード時間を紛らすための工夫が必要なほど待たされることがわかってゲンナリという。買うつもりだったけど、これ(パックマン)で買う気がなくなりました(結構マジで)。
まぁ今週のファミ通はこんなとこかな。次世代機の話題とかもあったけど、あんまし面白くなかった。レボリューションで64の256メガクラスのタイトルをダウンロードする場合に掛かる時間と料金とかそういうのが知りたかったかな。その話題で言えばやっぱ周辺機器で「ファミコン型」とか「スーファミ型」のコントローラが出たりするんでしょうね。任天堂も気を利かせて「ファミコン、スーファミ、64、GCの端子が刺さるマルチインターフェイス」とか出してくれたら押入の奥を漁りまくるのに。ハドソンスティック復活の日!みたいな。
| 固定リンク
コメント
こんにちわです。モーターショーはチケットと食券がただで手に入ったのに、都合悪くていけませんでした。残念無念。
「ワンダと巨像」ですが、自分は3日でクリアーしてしまいました(汗。結論をいいますと、これは面白いけどゲームじゃなくて映像ソフト。アクションゲームとしての面白さは前作に相当するICOにも遠く及ばない。だって、アクションとして出来ることは、極端にいえば走ってジャンプして捕まってよじ登って剣をザクッとやるだけ。対決する巨像によって、登坂ルートが変わるくらい。
ゲームとして面白いと思えたのは、5体目の巨像までかも。逆に言えば、5体目の巨像との戦いがそれだけ燃えるものだったということ。当作品が今週号のファミ通を立ち読みしましたが、写真ではやっぱりこの5体目戦の熱気は伝わりません。
そう、そういう画面から伝わる熱さのような雰囲気を楽しむソフト。だからゲームとしてはイマイチだが、映像としては普段ゲームをやらない人間にも訴えかけるものがある。(※実際、うちのゲーム嫌い・娯楽映画好きの親父が「ほう・・・」と唸っていた)。
でも普段ゲームやらない人間が買うかどうかは怪しいでしょうね~。売り上げについてですが、私は本数よりも価格の変動の方が気になります。だって、3日でクリアーできるソフト。おまけもないことはないけど、わざわざ遊ぶものでないおまけ。これではすぐに中古に流れてしまい、新品も値崩れが凄いのではないでしょうか。\980になってもおかしくないかも(^^;。
グラディウスポータブルは・・・嬉しいというより、ねぇ新作は?
投稿: トムニャット | 2005年11月12日 (土) 12時49分
ちっすです。僕は毎月6日ほど休みがあるのですが、週イチの休み以外の二日間を今日で使い切ってしまいました。なんだかダラダラと浪費した感のある休日です。
モーターショウに限らずチケットというのはその事象に対する思い入れがやはり凄くウェイトを占めるのかなぁとも思いますね。自分が手に入れていても何となく行きそびれてしまったかも知れないと思いますよ(^^;。
「ワンダ3日クリア」のお話、まるで僕のザナドゥのようですね(^^;)。早くクリア出来ることがイイとか悪いとかじゃなくて「ゲームそのものを楽しむ」ということだけに着眼するのであれば、それはそれでアリだったのかなぁって今は思います。だってその間はやはり凄く楽しんで、集中していたからこその短時間クリアですからね。
ただ一方で中古に出回りやすいというのも確かに。今日行った店で既に出てましたからね。まぁ本数が本数なんで一気に値下がりするってことはないと思うんですけどね。まぁ新品の値崩れと連動する部分ではありますが。
「普段ゲームをやらない人が興味を持つ映像」が「購入対象になり得るとは限らない」とは言い得て妙ですね。結局は「ゲーム」であることが離れないから、「やらない人が興味を持つ内容」であることが重要なんでしょうね(大人のための、、、みたいな)。自分も未だにICOにピンとこない人種だからなぁ。
グラの新作は・・・どうなんでしょう(^^;。っていうかVは利益が出るくらいは売れたんでしょうかね。なんつーか売れてて欲しいけど、、、。
先日書いた「GBAカタログ」には販売本数も出てるのですが、それ読むとホント悲しいほど本数が売れてないんですよ。何がっていうんじゃなくて多くのソフトが「一千本」とか「千本未満」とか。それで商売が成立するのか、成立するとしたらそれってどんな内容なんだよってね。コナミやカプコンみたいな大手だから売れるってこともないみたいだし、業界全体の売上高はやっぱし縮小してるのかなぁなんて思いましたよ。
投稿: クリス | 2005年11月12日 (土) 17時20分