オリエンタルラジオ
前回のPSOの話の中で名前を出したらオフの友人に「知らない」と言われて軽く凹んだ「オリエンタルラジオ」。まぁ力があるかと言われれば微妙だけど、芸風はそれなりに勢いがあると思ったり思わなかったり。っていうか今回一番問いたいテーマは、
「テレビで録画したのをネットで流すのは違法なの?」
ってことだったりするのだが、どうなんでしょう。まぁ映画とか音楽とかはマズいだろうけど、画質が悪いお笑いとかだと本人にマイナスになることってあんましない気もするし・・・。あとニュースとかCMとかは?まぁ考え出すときりがないのだけど、ダメなら誰かが指摘してくれるかな。と楽観視しつつ、動画を貼り付けてみる。
ファイル名が変なのは、PSPで再生出来るファイルにmpg4コーデックで圧縮したから。5メガちょいくらいのファイルだけど、コーデックさえ入ってればクリックで再生できるかも。っていうか改めてみてみたら「シャッキーン」じゃなくて「カッキーン」だったのでこれまたちょっぴり凹み気味だったりして・・・。
| 固定リンク
コメント
オンエアバトルネタの時にコメントしようかと思っていたのですが、さすがクリスさんですね。
私がいま1番注目している芸人が、この「オリエンタルラジオ」なんですよ。
別にHIP HOPが好きというわけではありませんが、絶妙なテンポの良さに爆笑しています。
投稿: ぴちょんくん | 2005年11月22日 (火) 19時19分
「間違いない」「わたしだけ」「かわいいねぇ」「パペットマペット」などちょっとした一言を間に入れる流れっていうのは昔からありますが、僕は結構否定的なんですよ。なんて言うか限られた時間を無駄遣いしてる気がして。それでもそんな中オリラジが評価出来るのは「リズム」としての心地よさを上手く昇華してるからなんですよね。見ていて「作業」とか「お約束」とかを感じさせない心地よさ。
インパクト系は2回目以降かなり失速するのが常なのですが、彼らの場合は結構耐久力が高めだったりします。これは「リズム」の持つ心地よさがあってのことなのかもしれません。テツトモよりアップテンポですしね。
投稿: クリス | 2005年11月22日 (火) 22時33分