« ゲームセンターCX~高橋名人の冒険島~ | トップページ | オリエンタルラジオ »

2005年11月19日 (土)

ポケモン不思議のダンジョン~その3~

情報は集めようとすればガンガンと入ってしまうものなので、ちょこっとサイトを探しただけでやめておいて、とりあえずもう少しがんばってみた。

まず情報を整理すると、この「不思議のダンジョン」は、

・ダンジョン単位でアイテムが持ち込め、レベルが下がらない(最終的にはそれらは否定されるだろうが)ので、普通のRPGのようなプレイが「普通のプレイ」になる。

・ポケモンのエッセンスは「倒して仲間にする」「仲間は一回の冒険中に3匹までしか連れて歩けない(うち一匹はパートナーとして固定なので実質2匹)」「仲間が3匹いるときは新たに仲間になりたいと申し出てくれることはない」「同じポケモンを何匹も仲間にすることが出来る(最大数は未確認)」という感じ。これによって「自分の持っていないポケモンを友達から貰う」ことも可能っぽい。

・ポケモンは普通にレベルアップしてワザを覚え、進化もするらしい。ダンジョンはどんどん深く強い敵が出るようになっていく。よりよいメンバーでより強くしつつ進めていくスパイラルはとてもポケモンらしい。

 以上のことから現時点でのこのゲームを僕なりにバラした答え。

 「ポケダンはディアブロライクである」

 アタックする対象はレア武具からポケモンになっているし、戦闘もアクション要素は皆無と言っていいが、シビアなターンさばきが必要な場面はまだまだ少なく、自キャラの攻撃もかなり強力な構成が可能。それはとどのつまり「クリアすること」より「強くなること」がメインであり、「より深くより強く」と「乱数との戦い」が意味する答え=ディアブロ。という感じ。

煩わしい救助要請のメールや「羊の皮をかぶった見た目」でお茶を濁してはいるが、ポケモンの育成上必要な「ワザアイテム」が高額であったり、ダンジョン探索中に手に入るアイテムを「全て換金」というコマンドで一括して元手に出来たりするスパイラルは、「間違いなく一つの方」を向いている。プレイのモチベーションを得るための大小の目的作りにとても深いつながりがあるからこそ、「ハードルが高くなりがち」な不思議のダンジョンを子供たちでもプレイし続けられる構造になっている。

昨夜はPSOを11時半くらいまでやって、ここでサラッと書き込んだ後、深夜0時くらいからポケダンのプレイを始めた。何となく「ダンバル」をゲットしたかったから「はがねの山」だったかな、地味に他のポケモンをゲットしては再登山を繰り返してプレイした。

結局ダンバルは未だ仲間になってはいないのだが、ふと気付いて時計を見たら、なんと

 3時40分!

いつの間に!である。誰かがウチの時計を進めたらしい。誰かとはいったい誰なのか。どうやらその答えがポケダンの中に潜んでいる気がしてきたぞよ・・・。現時点での評価★★★☆。

|

« ゲームセンターCX~高橋名人の冒険島~ | トップページ | オリエンタルラジオ »

コメント

「俺のポケモンテクニックで・・・」「おじさんのきんのたま・・・」というセリフに、やっぱポケモンは大人のゲームだなと感じてしまった、アチャモ大好きな、ぴちょんくんです。
私も現在プレイ中でして、サンダーのイベントをクリアしたところなので、まだまだ序盤ですね。
赤、青共に購入しましたが、GBA版の赤をプレイしています。(青は彼女に奪われました・・・)
最初のうちは地道にコツコツとマップを完成させながらのプレイスタイルでしたが、わざの連結を試してみたら強すぎというかなんというか・・・。
ゲームバランスこれでいいの?ってな感じですが、いかがでしょうか?
これ以降はパワープレイに走ってしまい、ストーリーをどんどん進めていってしまいそうですね。
(サンダーもわりと苦労せずに倒せましたから)
ちなみに私は、「おだやか」な性格のミズゴロウになってしまいました。
アチャモになりたかったのですが、パートナーをアチャモにできたので良しとしましょうか。
ゲームの感想としては、ポケモンの部分と不思議のダンジョンの部分がどうも消化不良な感じが・・・というのが今のところの本音ですが、救助システムなどは面白いと思いましたね。
今のところは活用できていませんが・・・。

投稿: ぴちょんくん | 2005年11月22日 (火) 19時21分

ジジイにはDSの小さな文字がツライ今日この頃。たくさんレスくれてありがとです。ぴちょんくんまいど!


ポケダンやってないっすねぇ。なんだか目が疲れちゃうというか、テンポが悪いです。一回潜るとメールが来るじゃないですか、アレはっきり言って最低。チュンはトルネコ2でロード時間を作って以来「プレイアビリティ」というものに対する意識が変わりましたね。昔は「プレイヤーの時間を一秒でも無駄にしない」という価値観を遠藤雅伸氏と共有していたというのに。なんと嘆かわしい。


以下辛辣な批評になります。ごめんなさい。


あとちょいネタバレになりますが、どうやっても仲間にならないポケモン(シナリオの進行度によって)や、クリアしないと進化出来ないというのも著しく大きな憤りを感じました。まぁ


 「だったら止める」


くらいの。だって僕ダンバル100匹は倒しましたよ。なんて言うか「ポケモン」をやってきた人間なら当然「そのエリアで集められるポケモンは全て集めてから先に進む」っていう感覚は理解できると思うのですが、、、。
※先ほどストーリーを進めたらあっさり仲間になりました。うーむ。
っていうか止めたんじゃなかったのかよ>俺。
っていうかウンコするときは携帯ゲーム必須なのよね

これって中村さんがディレクションしてるんですかねぇ。「不思議のダンジョン」っていう名前をハズして作った方が面白くなったのかなぁと思った次第でございます。


まぁ一気に先に進めて「本来の姿」をむき出しにさせてから遊ぶのが正しい遊び方なのかも知れませんね。自分は「クリアまでが全て」な人間なので、ダンバルで止めましたが。
※「が、」ウンコで再開したという・・・。ダメ人間だもの。

投稿: クリス | 2005年11月22日 (火) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケモン不思議のダンジョン~その3~:

« ゲームセンターCX~高橋名人の冒険島~ | トップページ | オリエンタルラジオ »