« 吉田聡 | トップページ | ココログの容量が・・・ »

2005年11月 8日 (火)

S.L.A.I~STEEL LANCER ARENA INTERNATIONAL~

ss_000035 トムニャットさんがあまりにも面白そうなコメントを下さったので買ってみたのは早4日前。実質プレイ時間はたぶん15時間くらいで、既にザナドゥネクストに並ぶほどやっている。やってはいるが、正直微妙。トムニャットさんにメールで懇切丁寧にレクチャーして頂いたにも関わらず、未だテンション上がりきらず。

感想を書く前にまずこれがどんなゲームなのかを軽く解説したい(タイトル表記は今後「SLAI」で統一します)。

--------------

SLAIはカスタマイズ面で強化された「サイバースレッド」というのが今の僕の見解。通常プレイでは、バーチャロンくらいの高さの概念のあるフィールドで複数の敵を相手に時間無制限の戦闘をする。途中アイテムで体力や弾薬の補給が可能だが、実質それだけで継続し続けられるほどは入手できないので、ある程度倒しては撤退を繰り返すプレイになる。途中ボスクラスの敵が登場し、倒せばそのランクは制覇した、ということになる。最終的に最高ランクのボスを倒すのが目的。

敵を連続して倒すことで入手出来る金が増え、その金を使って自機をカスタマイズしたり、補助パーツを買ったり、自機に搭載するチップ(戦闘で経験値が溜まればレベルアップする)を修理、購入したりする。当然ランクが高ければ手に入る金も経験値も増えるが、難度も飛躍的に上がっていく。

基本的に後ろから攻撃されるとすぐに死ぬので、だらけたプレイを許さない作りになっているが、ボスが相手だと正面からでも結構簡単に死ねる。「光学迷彩」という視認性を大幅に低下させる装置を使い、いかに敵に見つからずに敵を後ろから撃つことが出来るか、がこのゲームの最大のポイントであり、面白さでもある。

--------------

このゲームはとにかくハードルが非常に高い。僕はせっかく勧めて下さったトムニャットさんにすら「クソゲーである」と伝えてしまったが、このハードルの高さに関してはそう明言せざるを得ないレベルだ。

その最大の理由は「簡単に死ぬにも関わらず、死んだ後の救済が最低」という点だ。簡単に言えばハードリセットを強要する。もっと言えばハードリセットせずに継続(セーブ)した場合、ゲームを初めからやり直すハメになる。ドラクエに例えて具体的に言えば、

 装備を調えずに街から出ることは出来ず、その装備は死ぬとなくなる。そしてその装備一式を購入するためには10時間近いプレイ時間が必要になる。レンタル装備で街の外に出ることは可能だが、レンタルで10時間戦闘してようやく「最初」に戻ることが出来る。敵は毎日強さが変わり、スケジュールのチェックを怠ると初日から「ドラゴン」や「魔法使い」と戦うことになりかねない上に、最弱の敵と戦う日であっても、ちょっとした操作ミスで死ぬ。

しかし、それらを全て理解して始めれば、戦闘もかなり楽しいものになっていく。まずは弱い敵を選んで、敵の射線を意識し、チップのレベルが上がり、お金が貯まってパーツを買ったりするのはなかなか楽しいものだ。操作に慣れてくれば最低のD以外でもそこそこ戦えるようになってくるし、全く系統の違う機体に乗り換えればゲーム性も激変する。メカを操作する楽しさをモチベーションにすることが出来るプレイヤーなら、このゲームはかなりツボにはまるかもしれない。見た目の迷彩やデカールなどのカスタマイズも可能なので、自分好みの機体にするのも悪くない。長男などは正直向かないだろうと思っていたのだが、序盤のハードルを解説したことでみるみる敵を倒し、「かなり楽しい」とベタ褒めしていた。

 だが、これだけプレイしてもどうしても僕には訴求が弱い。

今さっきまでプレイしていて毎晩のように起動するのだが、正直初日から自分が強くなったという実感がほとんどない。多少は操作も慣れたし、チップのレベルも80くらいかな、上がっているので以前よりは倒せるようになったし、倒されにくくなったのだが、それがあまりにも不鮮明なのだ。地道にプレイして最適な補助パーツを購入、装備し、順風満帆とは行かないまでも徐々にボスも倒せ始めている。しかし、そこにはどうしても「実力」や「努力」の成果を見出せないのだ。ボスはこちらを見つけると凄まじい攻撃をしてくる。運良く見つかる前に見つけられればダメージを与えられるし、あわよくば倒すことも出来るが、倒せても嬉しくない。なぜならそれは実力ではなく、「運」だからだ。

お金の使い道に関しても弱い。武器は確かにカスタマイズは可能なのだが、それは「重く強くする」か「軽く弱くする」かという一長一短なもので、数値の変動も「3000が3050」になるというレベルの僅かな上昇。重ければ機体の動きは遅くなり、軽ければ武器が弱くなるという状況下で、気持ちよくお金を使えるわけもない。
※正確には弾数や充填時間などのいろんな数値も絡む

他にも説明書に載っていない能力値や、凝視せざるを得ないゲーム性で著しく目が疲れること、「実際にやってみない」チュートリアルなど、不満点は多い。昔からGENKIの作品が好きだったという人になら全く問題なく勧められるが(★★★★)、サイバースレッドが死ぬほど好きな人で★★★、バーチャロンが好きな人で★、カスタムロボが好きな人で☆、どれもそれほど好きではない人には正直ツライ作品じゃないかと思う。自分はまだプレイするけどね。

|

« 吉田聡 | トップページ | ココログの容量が・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: S.L.A.I~STEEL LANCER ARENA INTERNATIONAL~:

« 吉田聡 | トップページ | ココログの容量が・・・ »