デジカメ買った!!!
PC買うときより悩みましたが、ついに本日購入いたしました。っつってもまだオーダーしただけで現物が目の前にあるわけではございませんが。
まず何を買ったかうんぬんを書く前に、今日もまた考えたことをいくつか。
・重さはどうか
・送料や振り込み料はどうか
・サポートや安心感はどうか
・価格の変動はどうか
・ソニーやキャノンはどうか
結局のところ価格.comを読んでいても、故障やらトラブルやらは少なからずどの機種でもあるみたいなんですよね。だからヤフオクで買うからにはまだ保証が残っているかどうかってのはかなり大きなポイントになると思いました。
ただ、中古品というのも一概にむげには出来ないとも思いました。なぜなら、それは「動いていた」わけですから、初期不良ウンヌンの可能性は低い。
※ノークレノーリタは基本的に問題外
むしろ「底に傷有り」みたいなことを明瞭に教えてくれていれば、逆に安心も出来るかな、と。
あとオクでも出品者のフィードバックはやはり無視できません。っていうか最低の人からはどんな値段でも「満足」は引き出せません。
また、重さも重要。今のデジカメは画素が少ないくせに重さは450gくらいあって、超重いわけです。重いのだけど、今選択肢に入ってるデジカメもまた(電池を入れると)ほとんどが重い。昨日はさほどチェキらなかったFZ5ですが、空重量で290g、リチウムなら当然単三4本よりも軽い。ここは無視出来ないポイントです。
それからこれも今まではチェックしませんでしたが、価格.comの変動も重要だと思いました。別に今必要なので今買わざるを得ないのですが、急激に下がってきている機種を買った場合、確実に「もっと安くなる」んです。1週間や1ヶ月後に大幅に下がっていたら、それはもう絶対後悔すると思いました。これは特に1/19にカメラ事業撤退を発表したディマージュZ5に強く言えることですが。
数日前に検索したときはソニー、キャノンで10倍ズーム機がヒットしなかったので、そのままほったらかしにしておいたのですが、よく考えたら「そんなわけはない」と、今日改めてワードを変えていろいろ検索してみたら、やっぱり二社ともヒットしました。前者は「H1」という12倍ズームサイバーショット。後者もありましたが、こちらは予算オーバーで即見送りに。こんなに悩んで悩んでまだ悩んでるのに、ここに来て候補が一つ増えてしまったのです。
さて、
そのH1ですが、こんな感じです。
○単三駆動、動画がMPG1、手ぶれ補正有り、駆動時間・連続撮影・シャッタースピード・シャッターラグなどほぼ全て良し、メディアのメモリースティックは今PSPで使っているメモリにアダプタ装着で使えるので取り回しが楽、操作がわかりやすそう、オクに1.7倍テレコンバージョンレンズ+256メモステ付中古4万(送料込み)が出品されている、見た目も悪くない、液晶が2.5インチと超デカい
×とにかく重い
正直心は動きまくりました。とにかく動画がmpg1というのがいい。ウチはどうもクイックタイムが好きになれず、少なくともアダプタさえ買えばPSPで使っている512のメモステですぐに高画質ビデオが楽しめるという点は非常に心をくすぐられました。
また、手ブレ補正や連続撮影ほか操作周りもよさげで、オクのテレコンセットはデジタルと合わせてなんと「81.6倍!」。この拡大率は未知なる領域っていうか3倍を使ってきた僕には12倍ですら十分未知なる領域なわけですが(^^;)、この価格でその体験ができるというのはスゴイ魅力です。
ただ、冷静に考えるとその重さはテレコン装着時でおよそ800g!今までのデジカメですら重くて泣きそうだったのに、いくらそんな「ド派手」なオモチャが装着出来たとしても、果たして持ち歩くだろうか。三脚すら常時車に積んでいないような「バカチョン」人種の自分には過ぎた女じゃなかろうか。
結局見送ることにしました。
今日購入可能性が高かったものでは、オクの「展示品ディマージュZ5」というのもありました。終了間際で27100円。ACアダプター付きというもの。ホントに最後まで悩みましたが、この人、フィードバックとその対応が悪かった・・・。もう買えませんって感じです。
そして最終的に僕が選んだのは、、、、パラパラパラパラパラ・・・・・
ジャン!
「パナソニック LUMIX DMC-FZ5+512SDカード+送料=40787円!!」
決め手はやはり価格.comで「ジャパネットたかたで投げ売りが」という情報。通常の価格.comの最安値ECカレントの価格は、送料500円+34800円+振り込み料で、SDメモカは512で4815円。3万以上だと振り込み料は630円くらい取られた記憶があるので、トータル40745円!42円タカタより安い!
しかしここで油断してはならない。なぜなら、ECカレントで考慮したSDメモカとジャパネットのそれとは別物。後者は東芝、前者はADTEC。言っちゃ悪いが僕は後者のメーカーを知っている。悪い意味で。以前買ったカードリーダーが買ったその日に使えなくなった経験があるのだ。
※まさかと思ってレシートを探したらもうなかった。つか壊れるモンなのかよ、みたいな。
そして、ECカレントでのナショナルブランドの512メモカは最安で6980円。加えてジャパネットは「代引き手数料はジャパネットが負担!」である。一方ECカレントは代引きにした場合+840円。まぁ振り込みに行けばいいだけと言えばそれまでだけど、少なくとも初動は遅れる。最速でも振り込みしなければブツは来ないのだから。
そんなこんなを考慮すると、、、ECカレントは34800+500+6980+840=43120円!
42円の差額なら無視できるが、2333円の差額となればそうもいかない。やはりジャパネットの値段は「安かった」のだ。
さて、そんなわけで価格的にはこのFZ5を買うならジャパネットだということがわかった。あ、ちなみにオクだと「新品メモカなし35333円+送料+振り込み料」ってヤツが出品されています。それもまだあと22時間残ってます。色も選べません。なのに32件も入札が入ってます。人気です。他には35900円即決も出ていますが入札はゼロです。みんなよく見ろよって感じです。
さて、もう買ってしまっていますが、ここからはそのFZ5の良いところ悪いところを一つ一つ掘り下げていきます。まぁ昨日も書いてますが、もう少し深く。
●良いところ
・軽いバッテリーパックとメモカを積んでも326g!さすがに軽いです
→ちなみに対抗馬だったディマージュZ5は電池メディア別で340g
・価格.comでの人気ランキングが今回の一連の候補の中でダントツの23位!これはZOOM機としては17位の82600円もするサイバーショットに次ぐ順位です。※ちなみに「たぶん」なぜなら21位と22位がわかんないから。
・手ブレ補正がいいらしい!
→いろんな方式がありますからね、一概には言えないんでしょうけど、まぁ評判もいいみたいです。
・メディアが安い!
→512のxDピクチャーカードだと価格.comで7799円。東芝のSDが良いとは言いませんが、まぁこの価格差は無視できません。約3000円安いですからね。
→フジのS5200は言うに及ばず、もしオリンパスのSP500UZとメモカを買っていたとしても結構近い額になったかも知れませんね。
・GTSさんも買おうと思ってた!
→って掲示板で教えてくれました(^^)。おつきあいのある方のご意見というのは貴重です。結局タイミングが合わず他機種にしてしまったようですが。
・動画画質の評判がZ5より上
→こればっかりは好みもありますが、まぁ悪くないらしい
・シャッタースピードは1/2000まで
・マクロは2cmまで
・12倍ズーム
→まぁ10倍とそんなに変わらないとは思うけど
・シルバーにしました。なかなかカワイイ面構えだと思います(^^;)。
×マズいところ
・動画フォーマットがクイックタイムで解像度が320*240
・リチウムバッテリーなので、いざというときに困るかも
→フルから300枚、充電は120分だとか。まぁそんなに撮るなんてことは世界一周でもしないかぎりないだろうけどね。
・起動時間やシャッターラグ、リレーズラグが公式に記載されていない
→遅いかも・・・
・連写は3枚/秒。まぁそんなもんですかね。
・液晶が小さい→1.8インチ
→H1、SP500UZで2.5インチ、Z5で2インチ
・500万画素
→まぁ600万とそんなに変わらないとは思うけど(^^;
こんな感じですかねぇ。まぁ動画は犠牲になった形ですが、電池に関してはやはり最終的には軽さの方が日常の使用には影響大かな、というのが結論。あとはまぁ大手販売店だし、リスクも新品なら低いでしょうし。
メモカは512も必要だったのかって気はしますが、とりあえずあって困ることはないのがメモリ、HDDですからね。動画がどの程度遊べるのかわかりませんが、ブツが着いたらオイオイブログでも紹介してまいりたいと思いますです。
いや~なんだかオラスゲェ疲れたゾ(何故悟空?)
PS.冷静に考えるとデジカメに4万使う前に車にCDを積むべきなんじゃないかとも思った。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント