モンスターハンター2DOS~最終回~
まぁ最終回とは言っても「ダッシュ」とか「R」とか「スプラッシュなスター」とか付属して再開する可能性はないではないのですが、とりあえずDOSに関しては今日が最後となります。
理由は結構たくさん。あ、今回はかなり低空飛行な内容ですので、スーパーハイテンションを期待される方はスルーして下さっても結構です。むしろ読まれても「どんより」するだけかも。
軽く止めるワケを列挙しますと、
・明後日からFFが始まる。正確には明日の深夜2時~5時の間に購入する予定なので、明日は早く寝なければならない。
・最近のハードプレイ(エッチ!(^^;)と急激な寒冷期により体調が崩れ気味。つか毎日4時までゲームやったりブログ書いたりしてちゃ、体が丈夫な人だってどこかしら悪くするよ、、、って僕はそもそもそういう体じゃないので余計(体型共々)崩れちゃったわけですが。
・つい先ほどまで繁殖期の密林レイアと戦っていたのですが、回復薬、同G、栄養剤Gを使った上に武器が弱点のライトニングベインな上にシッポもほとんど開幕で斬った上に3回死んでゲームオーバーになった。自分がヘタってことを差し引いても、
まぁいいか。
と幕を引く気持ちに。直前には将軍を20分、大名を10分で討伐していて、ある意味なめて掛かったのも否めないのだけれど、それにしてもレイアは苦手。つか「ホーミング突っ込み」を回避出来ないし、相変わらずサマーも食らう。移動も頻繁だし、「二度と顔も見たくない」って言ったら「ワタシの方から願い下げよ」って言い換えされたので、まぁ潮時感120%に加速。
・つい二日ほど前から書き込んでいたDOS掲示板で、徐々にではあるけど理解者が出来はじめた矢先にデリられて超ショック。つかオレを消す前に消すべきクズはいっぱいいるだろうが!と軽くマジギレ。でももしかしたら管理人さんじゃない別の人の仕業かも知れないので、管理人さんを攻めたりはしてません。これはマジで。
・ホントはグラビモスを倒して終わるつもりだったのだけど、一向にクエが出てこない。オマエやる気あんのかよ!?って感じになりつつもゲームに文句言ってもしょうがないので、とりあえずモチベーションが低下するだけでそれ以上のこともなく・・・。
・プレイ時間がちょうど100時間を超えまして、無印と同じになりました。まぁコレも一つの節目かな、と思って。
---------
そんなわけで足を洗う気になったというわけなのです。せっかくNABURAさんという新しい常連さんも付いてくれて、トムニャットさんも「オンラインやるぜ!マジやるぜ!超やるぜ!やりまくって倒しまくって強くなりまくってやるぜぜぜぜ!」って状態に水を差してしまってホント申し訳なく思いますが、これもまぁ時の流れというやつですかね。
さて、そんなこんなでDOSを終了するわけですが、ここで一旦僕なりにDOSというゲームを見つめ直してみようと思います。これはかなりクールに書いているので、今まさに熱い方には微妙かも知れません。
DOSは一言で言って「経験者用」であったと思います。いくら序盤でレクチャーがあるとは言え、ちょっともたもたしていればすぐに夜になり、素人であれば昼と夜の差ももちろんわかりませんから、可能性として
初めて戦う相手がアプトノスではなくランポスになってしまう
ことがありえてしまう。これは正直非常に抵抗がありました。ゲーム的ではありますが、開始直後に「経験者か否か」をズバリ問いかけてきても良かったのではないかと思います。実際訓練してくれるオヤジをスルーしてクエストに入ることも容易い入り口でしたしね。
それから武器や防具のスキルやアイコンの色ほか説明書、ゲーム通してわからないことが多すぎます。はっきり言って不親切。雑誌では「明確な数値の発表は控えて、みんなで見つける楽しさを」うんぬんと開発が語っていましたが、これもまた「経験者なら」と断定せざるを得ません。プレイヤーの全てがネット環境を持ち、ゲーム雑誌を毎週書かさず読んでいるわけもなく、かつ攻略本も出ていないから、その週に本を買いそびれてネット環境がない「周回遅れで購入したプレイヤー」は、正直途方に暮れる要素がてんこ盛りであったのではないかと思います。
しかし、
これがこと経験者にとってはとても「良くできた続編」であるとも言えます。まず何よりレスポンスやビジュアルの完成度がより高く、より快適になっていて、相変わらず壁際の視点に悩まされることはあっても、そもそもベースの難度が低くないため、「壁際に追いつめられた自分が悪い」という見方も出来なくはありません。そう、シリーズとしてはとても洗練されて来ました。
アイテムもたくさん集められるようになったし、装備を丸々切り替えることも可能になった、村の発展も様々な要因で進むようになったし、単にメインターゲットを倒すだけじゃなく、かなり幅のあるプレイが出来るようになった点は、ファンにはかなり好印象だったんじゃないかと思う。次から次へと出てくる強敵を一つ一つ乗り越えて、装備と自らのリアルスキルが同時進行で強化されていく感覚。素直に楽しいと思うし、テクニックが伴わないプレイヤーに対する救済も、かなりよく出来ているとも思う。
オンラインとオフラインの差別化に関しても、あっさりオフでやることがなくなってしまうというわけでもなく、かと言ってオンだけのプレイヤーは村が発展しないなど、上手くバランスを取っていると思います。自分はオフ専でしたが、スタイルとしてこのレベルまでオフを尊重してくれていれば、僕的には全く不満はありませんでしたね。
・・・もう少しバラしていきます。
基本的に地味採取や採掘、はぎ取りの繰り返しはいわゆるRPGにおける経験値稼ぎのそれとほとんど変わらない。ただ、リアルスキルによってボス戦の難度が大きく変わる、結果ゲームの進行速度にも影響が出るという点がモンスターハンターの一番のオリジナリティであり、いわゆるコマンドRPGとの違いでもある。敵を倒すことでキャラクターは強くなる。そしてそれはテクニックと知識の両輪があって初めて成し得ることであり、そこにプレイヤーレベルのキャパを大きくしたポイントでもある。
しかし、その「知識」の部分にハードルを設定しないと、テクニックがあって知識もあるプレイヤーには、簡単すぎる難度になりかねない。結果ゲーム中の情報を大きく規制するに至り、これが初心者に対するフォローの甘さともなってしまった。
でも今になってこれはこれで良かったのかとも思う。何も全てのゲームが「誰でも楽しめる」必要はない。そりゃ50万、100万売ろうというビッグタイトルであれば、相応の「優しさ」は不可欠だとは思うが、「難しさ」は時として友人や知り合いとの絆をより深くする役割も果たす。逆にたくさん売れているからこそ、「突き放したスタンス」に意図を感じることも出来る。
・・・強引にまとめちゃう。
DOSはプレイヤーを選ぶ。経験者ならば金額分以上に楽しめる可能性が高い、かなり洗練された続編として楽しめるが、未経験者であるなら、最低でも友人一人、もしくはネットや雑誌のサポートなしでは、とても続けていけないだろうと思う。しかしだからこそ強敵を倒した時は嬉しいし、達成感もある。そりゃそうだ、だってこのゲームは「モンスターハンター」。盲導犬に手を引かれる狩人がどこにいようか。
※「盲導犬」とは一から十までゲームが先導してくれるRPGのスラングです。一時期ポピュラーな表現でしたが、今は差別語と呼ばれたりしてわからない方もいるかも知れません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最終回、お疲れ様でした。
FFをはじめるにあたり、恐らく今日が最後になるであろうことは予想通りでもあり、また寂しくもあり。
本文で仰られていることは私も思っていたことです。
DOSの敷居は高く、初心者に対するフォローが甘い。
PSP版のモンスターハンターには 『経験者か初心者か否か?』 という問いが最初にあったんですけどね。
あとひとつ付け加えるのであれば、オフとオンがまったくリンクしていないことでしょうか。
オフでは古龍を倒し、一流のハンターみたいな扱いを村で受けていても、オンラインにはいるとハンターランクは1となり、限られたクエストしか受注できないのです。
クシャルやディアブロスなどを、オフでばんばん倒している人がオンを始めたら、まずがっかりするでしょう。
『なんで今更クックやババコンガばっかり相手にしなけりゃいけないんだ!』
という感じで。
オフである程度進めれば、オンライン上でのハンターランクも上がってよかったんじゃないかな、と思ってます。
というのも、私はブロードバンド環境がなく、オンラインするには友人宅へ行くしかない状況でして……。
1,2週間に一度くらいの割合で友人宅へお邪魔できるのですが、当然そのような頻度でしかオンラインに行けない私のハンターランクが低いのは当然で、受注できるクエストに制限が多く、命のやり取りのスリルを味わえるような敵とは闘えないのです。
これ、LV30の勇者がスライムを相手にするようなものですから。
・
・
・
さて、明日はFF発売日前日。(もう今日が前日か)
私の勤め先の近所にあるショップでは、午後3時に木曜日発売分のゲームが店頭に並ぶのですが……休憩時間に抜け出して買ってしまおうか、検討中です。
DOSの熱は冷めているわけでもなし、誰かに借りるほうが財布にも優しいとわかっているんですが……。
以上、DOS発売のときは休憩時間に購入し、さらに早退したダメ社員こと大馬鹿野郎なNABURAでした。
再見!
投稿: NABURA | 2006年3月15日 (水) 02時12分
お久しぶりですNABURAさん、クリスと申します。つか書いてる間にコメント来ててビックリだぜ(^^;)。つか何が「お久しぶり」なんやら。
かなり先ほどのレスで燃え尽きちゃったので、コメントのみ。あまり本意ではないのですが、ご勘弁くだされ。
>オンオフのリンクのなさ
これはきっと「オンをプレイする人はゲーム開始時からオンでやるんじゃないの?」っていうことなのかな、と推測しますね。それとオンクエはオフクエとはやっぱりディティールが違ってると思いますし、作ったからには全部やって欲しいという作者側の意図も含まれているのではないかなぁなんて。
まぁ自分も今からオンやったら同じようなことを思うのかも・・・いえ思いません。なぜなら僕は、
今でもキノコ狩りしている!
人間なので、クックやババコンガも未だ強敵!むしろガノトトス以外は全て強敵!つかそれはウソ。ランポスは強敵じゃない!
※いばることじゃないね(^^;)
FFはどうなんでしょうね。明日はそれをブログに書こうと思うので、今日は一応ノーコメントってことで。そりでは 「またな!」(桜塚やっくん調)。
投稿: クリス | 2006年3月15日 (水) 02時27分
初めてお目にかかります
今日でMH2をお辞めになるとの事。非常に残念です;;
クリスさんとはお会いしたこと無いんですけど一緒に狩りをしたかったと思います><
話は変わりますがクリスさんがはじめられるFF(11ですか?)
もしFF11なら私もやっています分からない事がおありでしたら、簡単なことぐらいは教えられます。
投稿: kyashia | 2006年3月15日 (水) 02時47分
とりあえず、節目ということで一旦のドス卒業お疲れさまでした。ちょっと寂しい気もしますが、FFのレポも楽しみにしてますんで。私も今度のFFがオウガのコンビと知って、僅かですが内容に興味が湧いています。
ただしドスの方が、レイア狩りで手に入れていた「骨髄」のおかげで「工房試作品ガンハンマ」or「ガトリングランス」がつくれるようになり、テンションは上がりっぱなしですので、他に寄り道する余地はないのですけどね。やっぱ前作でオンでしか手に入らなかった武器が目の前に!という状況では、涎を垂らすなという方が無理というもの。
オンは始めたといっても、私のゲームスタイルは「クリアーに向けて邁進する」というものですから、ゴールの見えないオンよりはオフにウェイトを置くつもりです(当面は)。
自分、人見知りするタチなので(^^;、知人がスタートするまでは一人公式イベントが更新されるたびに触ってみる程度かも。
でもNABURAさんが書かれていますように、ハンターレベルをあげるにはオンの数をこなさにゃならんのは、面倒。クック大量発生を一人ノーミスで乗り切ってもランクアップは1個だけで、「・・・たったそれだけなんですか。有り難うの一言はいらんから、2階級特進くらい下さい」とどこかで聞いたような台詞が脳内を横切りましたから(全然違う台詞か)。
とりあえず慌てず一日オンはクエスト一回として、あとはオフに割り振ればいいかという感じです。でもキャラネームを「HAL」という凡百な名前にしたのは失敗だった。。。
んでは、FFレポに期待しつつ。ではでわ。
投稿: トムニャット | 2006年3月15日 (水) 08時38分
>kyashiaさん
初めまして!本日のご来店誠にありがとうございます(^^)。DOSのブログは水面下でそれなりの読者を得ていたのかしら?
「一緒に狩りを」お言葉感謝いたします。でももしいざ始めたら「コイツ意外にヘタレだな・・・」とお感じになること受け合いかも(^^;)。しゃべるのはしゃべりますけどね、嫌っちゅーほど。まぁ割と「あなたって無口なのね」って言われるタイプじゃないので。
FFは12ですね。11も経験者ですよ(一応)。まぁかみさんまでハマり過ぎて僕が降りた形で離れてしまいましたけどね。レベルが29くらいまでやったんだっけかな。あまり覚えていません。
余談ですが、僕の文章は、「心の師」として永田泰大さんをリスペクトしています。FF11関連の中で最も売れた「ヴァナディール滞在記」の著者であり、現ほぼ日刊イトイ新聞のスタッフであり、ファミ通で「魂の叫び」を連載中の「旧風のように永田」さんです。もちろんまだ足元にも及びませんが、いつかはあんな気持ちのいい文章が書けるようになりたいと思っております。もしよかったらFF12のブログも覗きに来て下さいませ(^^)。ではでは。
>トムニャットさん
いやはやすっかり終了してしまいました(^^;)。つか今日いきなり再開して「随分長く休んでいましたが、、、」なんてブログを書こうかなぁとも思ったのですが、やっぱ「寝るべき時に」寝ておかないと、マズいことになりそうかな、と。でもたかだか一つのゲームを終了ってだけで、こんなにコメントを戴いたことはなかったので、なんだか妙にくすぐったい寂寥感がありますね。
今日ラジオで、「卒業式に『仰げば尊し』は必要か否か」というのをやっていました。僕は(おぼろげな記憶ですが)小中高のどこかで一度だけ(練習は別ね)歌った記憶があるのですが、なんつーか、
『仰げば尊し』はいい!
って思いましたね。詩自体はそれほど大した意味合いはないと思うのですが、メロディとその「曲自体がまとっている雰囲気」に打たれてしまう。「DOSを卒業」なんて言うとやけに仰々しい感じがしますけど、何となく口ずさんでしまいました。
※ちなみに卒業して最初に『仰げば尊し』を耳にしたのは「トップをねらえ!」だったりします(^^;)「沖女の卒業式」のシーン。つかそういう人は多そうですけどね。
「骨髄」ゲット、おめでとうございます。つか僕も昨日はそれを狙ってのレイアクエだったのですが、なんか気持ちが折れてたのかもしれません。トムニャットさんは元々ハンマー使いだったから、ガンハンマはある意味白眉ですよね。レウス討伐前の数少ない火属性だし、弱点の敵にはスゲェ威力を発揮しそう。つかレイアマジ苦手なんだよな(^^;)。やっぱ攻撃は「2発で回避」みたいなプレイが一番安定するのかしら。つかつかあの「ホーミング突っ込み」はどうやって回避するんですか?
※いまさらとは言わず、答えてくれると嬉しかったり。ある意味DOS一番の心残りとも言える(^^;)。
>オン
ランクアップはなかなか地味な作業ですよね。経験はありませんが、言葉尻からイメージがとてもよく伝わってきます(^^;)。でも数をこなせば確実に上がっていくものなんですよね?だったら割と自分には向いているかも。まぁほら、僕って
ドラクエ8で雑魚を日本一倒してクリアした男
じゃないですか?地味な稼ぎはお手のもの、、、ってそれは人に威張れることなのか!?
とりあえず明日早朝にはFF12購入予定です。気が向いたらコメントをまたお寄せ下さいませ(^^)。
※もし本当に面白かったら、それを伝えるのに心血注いでブログを書くかも。それはとどのつまりトムニャットさん、「あなたにも買わせる」ためかも知れませんよ(^^)。
投稿: クリス | 2006年3月15日 (水) 22時00分
そういえば鋳薔薇ってもう発売されていたのかぁとすっかり忘れていました。甚だ唐突ですが。まあ、それだけあまり期待していなかった深層意識が情報収集に影響していたのかもしれませんね(^^;。昨日の夜にヨドバシへいったら売っていなかったのでなおさら「どうでもいいか」という気分になってしまいました。週末には実家近くで探して見ますけどね。
さて、モンハンですが、繁殖期のレイアは正直怖いのでまともに戦ったことがないです(^^;。ちょっと戦ってみたら、ホーミング突進をしてくるので、前作並みの強さですね。繁殖期以外のレイアはホーミングしないので、「攻撃力があってタフなクック」くらいの扱いやすい敵なのですが。
ホーミング突進はおそらくダッシュ→ダイブじゃないとダメではないでしょうか。ダイブは硬直が長いけど、ダイブ中は無敵ですから、これしかないかと。
「骨髄」ですが、ハンマーとランスどちらにしようか迷ったあげく、見た目でガンハンマにしました。早速、ドドブランゴの牙を叩き折ってやるぜーとクエストに赴いたのですが・・・折る前に倒してしまいました(2回も)。あいつの顔面を捉えるのってかなり辛い戦いですからねぇ。まあ、数をこなしてみます。
で、本日はFFの発売日。私は買わずとも、ヨドにはみにいってみようかな。どれくらい盛況か。それではレポ楽しみにしております!
投稿: トムニャット | 2006年3月16日 (木) 08時39分
ばんわです。トムニャットさん、今日は一年の間どころかここ数年で最もあわただしく充実した一日でした。詳細はブログにて書きますが、こういう日はそう人生に何度もあるものじゃない。しっかり堪能して締めくくりたいと思っている次第にございます。
>鋳薔薇
あれはケイブが移植してるんですかね。個人的にアリカブランドの方がタイトーブランドよりは信頼出来る気もしたり・・・。でも一時期を思うとSTGもやらなくなっちゃいました。まぁやればやったで結構簡単に熱くなれてしまうのも事実なので、琴線に触れる作品が出れば、ってところですかね。新グラとか新ザナとか新Rとか、、、新ダラとか新レイディアントシルバーガンとかでもいいですけど(^^;)。
>レイア
そうか!繁殖期じゃなければホーミングじゃないんですね。通りで前回は余裕だったわけだよ(^^;)。つかてっきり攻撃力が高いだけかと思っていたので(繁殖期レイア)、むしろ言われなきゃわかんなかったですね。THANXでした。これでスッキリしました(^^)。
>部位破壊
僕も何度ババコンガの角折りに失敗したことか。一回は壊せるんですが、二回目が出来ず倒してしまうという。つか通常のプレイでもそうですが、チャンスがあると思うといてもたってもいられずについ攻撃してしまうんですよね。部位を破壊するのなら、そう言った面で鉄の意志が必要みたいです。
>FF
まぁトムニャットさん向きではないかも知れませんが、難度は低くないかも。詳しくはまた書きますが、今日はとにかく疲れました(^^;)。明日も休みなので、ダラリプレイのレビューは明日以降に持ち越しですね。
とりあえずPCの前で寝るか(^^;)。オヤスミナサ~イ。ぐうぐう。
投稿: クリス | 2006年3月16日 (木) 23時59分
どもです。FFはクリスさんのご期待通りとのことで、何よりです。経験値稼ぎのお話は、初代FFやFF2の「大陸の隅っこでうろうろしていると、隣の大陸の強力な敵が出現するのでハイリスクハイリターンを狙う」という、自分の過去のプレイスタイルを思い出しました。確かにクリスさんがこちらに書かれている通り、FFには強敵でも戦法次第で勝てる方法があったものです。最近はすっかりFFから離れてしまい、そんなことを思い出すのもクリスさんのブログがなければ、有り得ないことだったでしょう。いや懐かしい。
自分もやってみたいような気もするけど、やっぱモンハンが・・・。オンは「人が多くて繋がらない」エラーばっかりで、意気込みが薄れ気味ですけど、オフはようやくグラビモスを倒せまして、依然ハイテンションであります。
さて、今回コメントを付けさせていただいたのは、鋳薔薇の話が出たから。早速、週末に買ってきてプレイ。
自分、こう見えてもアーケード版より難度の高いといわれたセガサターン版を1コインクリアーした人間。このガレッガタイプの「正しい遊び方」は知っているので、とりあえず初プレイで3面まで到達できました。画面が見づらいと聞いてましたが、ガレッガに比べれば敵の弾はケイブ色で見やすいです。実際「何を食らって死んだ?」というケースは初プレイの段階ではありませんでしたね。
システムはガレッガとほぼ同じ。波動ガンという得点の為のキーウェポンが追加されているものの、自機の攻撃は難度上昇を抑えるために最小限に抑えるのが「正しい遊び方」なのも同じ。難度上昇のトリガーについては、詳しくはネットで調べる必要はありそうですが、よくも悪くもガレッガであり、ガレッガダメという人は絶対に受け入れられないかと。
まあ、ガレッガベースということは、得点アイテム入手法などの情報収集をしておけば、1コインクリアーも夢でないかも?クリスさんへのオススメ度は極めて低いゲームですが、久々のSTGなので、ちょっと頑張ってみます。
そういえば、グラディウスPSP(正式名称忘れた)もとっくに出ていましたね。これは売っているのを見ましたが、なんとなく買っていないです。シューター失格だなぁ。ま、いずれ買うことは目に見えてますので、しばらくはよしと致します。今月はご祝儀とかで財布が苦しいのよ(^^;。
投稿: トムニャット | 2006年3月20日 (月) 01時02分
ばんわですトムニャットさん、なんつーかある意味「期待を超えてる」感すらするFF12ですが、いかんせん時間が掛かりすぎるというか、まぁ楽しんでるからいいと言えばイイのですが、、、。高校生の夏休みとかに出てたら、マジで、
1000時間
くらいやったかも知れない。そのくらい時間を「さける」内容ですね。昨今のタイトルには「やり込み要素」がとても多いのですが、さすが元祖やり込みソフトという感じです。ある意味シンプルな序盤に騙されました(^^;)。それでもトムニャットさんにオススメするには何かが足りない気がしてしまうんですけどね~。
>DOS
グラビモス討伐おめでとうございます。ヤツを倒せるようになると防具が充実するのかな。無印だと先が見えるところですが、オンオフ含めてまだまだ長く遊べそうですね。とりあえずテスカトルとかが一つの節目になる予感はしますけれど。
>鋳薔薇
よもやガレッガの血脈だとは思いもよらず。てっきりケイブライクだと決めつけていました。正直僕はガレッカ、苦手というか買うには買ったのですが、どうにもあの弾に慣れず、プレイは数回という感じでしたので、今回どうこう言える立場じゃないんです(^^;)。でも「ちょっと頑張ってみます」とは、むしろ逆に「モンハンをおいてもやる」という意思表示とも受け取れ、そんなに面白いのかしら、って思ってしまいましたよ(^^)。
>財布が苦しい
やはりプレステ本体買い換えが痛かったのでしょうか(笑。ビッグタイトルがあると本来は財布に余裕が出来るもんなんですけどねぇ。
最近の睡眠不足がハンパねぇ(トータルテンボス調)クリスでした!
投稿: クリス | 2006年3月21日 (火) 02時41分
それをソロで狩っていた自分。
上位はきつかったなぁー無印からのハンターだからなれてはいるけど。素っ裸討伐もできるようになったけど時間がねー
PSPはソロ余裕。(友達でやってるのいるがね)
DOS上位は古龍はソロむりだたな。
モンハンは自分もほとんど卒業。(昔は授業してましが)
いつか時間あれば一緒にDOSりましょうw(何
投稿: siba | 2007年8月29日 (水) 22時38分
基本オヤジのヌルプレイですから、DOSや耳にするフロンティアのバランスはちと厳しすぎる感じですね。やはり気楽に二人で丁度良く戦えるレベル、もしくは一人でもそこそこ出来るレベルがいいかなぁと。
難度はホントこういうゲームの場合調整が難しいと思いますが、とりあえずP2のバランスが個人的にも、周囲の評価も絶大だったことはカプコンも素直に聞いて欲しいかなぁと思います。簡単過ぎるという意見もあるかもしれませんが、難しいだけが長時間プレイさせるトリガーにはなり得ないと思いますしね。
投稿: クリス | 2007年8月30日 (木) 18時48分