モンスターハンター2DOS~その14~
昨日はさして展開もなく、調子に乗ってトトス亜種にやられてちょっぴり凹んだ後5戦続けて倒して清々しい眠りに着くことが出来たくらい。
※ちなみにトトス亜種を倒すとこんな感じのものが貰えます。
※はぎ取り含む
※おおよそ平均です
・翠水竜の鱗×5 2560
・水竜のヒレ×1 820
・エビの大殻×1 2500
・竜の爪や牙 6~18
でもって討伐ではおおよそ6000程度が入ります。場合によっては魚竜のキモが複数入ったり、竜のナミダが加算されることもありますが、死ななければまず固いところです。
これをトータルすると、22120+α。時にはそれ以上に貰えることもありますし、それ以下のこともありますが、気合い入れてやると一回の寒冷期夜に6回戦うことも可能です。
22120*6=132720
かなりの額です。まぁ僕は貧乏性なので素材は全く売っていませんけれど。
さて、そんなわけですから、寒冷期は概ねこれに時間を費やすのが常です。トトスはとにかく移動しませんし、デカいから倒し甲斐がある。パターンもさすがに数をこなしてだいぶ見えてきたし、まぁ見た目も好きなのでつい始めてしまうという側面もあったりしますけどね。
そんな昨日でしたが、軽い気持ちでフルフルとゲリョスも討伐し、無事ライトニングベインを作ることが出来ました。これは雷属性の片手剣で、事実上片手のダメージ属性剣ではかなり早く作れる部類であり、強さもまずまずの一振り。とりあえず今日はそれを試し斬りするところから始まりました。
と言っても雷が苦手という情報で該当するのは、クシャルダオラ、リオレイア、モノブロス、ショウグンギザミ、ダイミョウザザミ、ドスガレオスとおなじみガノトトス。まぁ他にもランポス系もそのようですが、こちらはどうでもよろすい。
そんな中僕がまずチョイスしたのは、
ショウグンギザミ。
ダイミョウザザミと戦い慣れていたので、「どうせ色違いくらいでしょ」とタカをくくっての開始。つかそんなわけはないのである。モンハンはそんなヌルい作り方は過去においても一度もされていないのである。
僕はそれなりの装備とそれなりな気持ちでクエストをスタートした。しかし始めた直後にあることに気付く。
「どうやらこのクソあちぃのに、『あったか~い』を持ってきてしまったらしい」
真夏の自販機であれば、そもそも「ホットしるこ」は置いてない。しかし僕の倉庫には仲良く並んで配置されており、そもそも「トトスにしよっかな」と悩んでいた矢先であった。
一瞬ここでやり直そうか、とも思ったが「ままよ」とどっかのアニメで聞いたことのあるようなセリフを(心の中だけで)口にしてそのままギザミ先生を捜す。つかあまりにもすぐ見つかって逆に拍子抜けである。
まぁその後喧々囂々(けんけんごうごうと読みます)すったもんだを繰り返し、支給品のクーラードリンク、応急薬は切れ、持ってきた回復薬が切れ、メキメキと音を立てて(比喩です。実際音はしません)僕のHPは削れていきました。だって火山だぜ、そりゃ暑いって。
そして最後の回復薬Gも使い果たし、それでもなお死なぬ。さすが将軍だけにあっぱれな立ち回りである。僕のHPがメキメキと・・・まぁ減っていき「こりゃこっちが死ぬな、間違いない(死語)」。と思った刹那。
「ターゲット討伐」
残りHPはわずか3cmくらい。それもほっといても減る火山で。これはさすがに嬉しかった(^^)。まぁね僕のように学習機能に常時ウェイトが掛かっている人間は、こうしてハチミツを吸って生きていかなければならないワケですよ。でもいいんです。今日より明日、明日より明後日、明後日より先は、、、まぁないかも知れませんけど。
さて、そんなわけでギリギリ将軍を討伐した僕はその後こんな感じで討伐を進める。
・砂漠のクシャルを撃退
→超惜しかった(気がする)つかまだ慣れてなさ過ぎ。あと10回くらい戦う必要があるかも。でも砂漠のクシャルは雑魚も出ないし、行動半径も狭いので、やってて楽しい。強いけど。
・ドドブランゴ討伐×2
→フロストエッジ改がどうしても欲しいところなので狙う。でも髭どころか牙すら一本も出ない始末。つかだったら雑魚ブランゴで十分だっつの!まぁババコンガより戦いやすくて好きだけどさ。
・ゲリョス亜種討伐
→村人クエ。つかゲリョスは片手剣と双剣でめちゃ戦いやすさが違うね。ちなみに楽なのは片手剣。双剣だと最初の飛び込みにスーパーアーマーがないので、ゲリョスの間合いに入るのがスゲェツライ。つか毒吐いてくるくせに毒にすることが出来たりします。デッドリィタバルジンで5分~9分ってとこですね。
・クック討伐
→そう言えばガノカットラス改を作ってから倒してなかったな、と思い立って村人クエ。ゲリョスより戦いやすいし、時間も5分程度で倒せたけど、顔に攻撃出来ない点では片手剣と同じだし、むしろせっかく持ってるんだからエメラルドスピアで戦うべきだったかとも思った。
・ドスイーオス討伐
→火山。とりあえずマップのどこに何が落ちているか探しながら。でもこいつに関してはデッドリィタバルジンとデスパライズで倍以上倒しやすさっつーか攻撃回数が違った気がした。要するに「初めてデッドリィタバルジンが効かない」。まぁ何とか倒せたけど、油断しすぎちゃダメだね。
そして最後にバサルモス戦。つかなめてかかりすぎた。毒が痛すぎるし、ライトニングベインは有効じゃなさそう。教えて頂いた飛び道具の方が確かに楽そうなので、いい加減これを気にガンナー装備を調えようという気になったほど。「残り時間10分」コールを久々に聞き、薬は使い果たすは一回死ぬはで散々な戦いっぷり。でもさすがにそれだけ時間掛けて戦えばある程度は見えて来るというもの。次回はそうは行かないぜ。
-----------
こんな感じだったけど、とりあえずやっぱ強いと感じるのはクシャル。一撃が重いし、隙が少ない。毒を上手く繋げられないとかなりツライ感じ。もしくは他の武器でもいいから最初に角を折る必要性を感じたり。他はまぁ徐々に、って感じですな。とりあえず今日はキノコ狩りもかなりやったので、明日も討伐に傾注しつつグラビモスあたりを突き崩したいってところですかね。
| 固定リンク
コメント
着々と討伐進んでますね。
恐らく15日まででしょうけどw
将軍は私的にかなり強いと感じた敵の1つ。
攻撃範囲広いし、痛いし、周囲のガザミが邪魔だしさ……。
ぎりぎりのぎりぎりだったとはいえ、初プレイで討伐できたのは凄いと思います。
しかし、そういう本当に追い詰められた状態で倒せるとドラマみたいで格好いいですね。
演出ではない、自分だけが体感できる感動と達成感。
ゲームが楽しいと感じる至高の瞬間だと思う。
バサルモスは片手で討伐したことない。
だってボウガンで余裕だもの……。
クシャルから作れるヘビィボウガンは、奴の弱点である水属性の弾、水冷弾が撃てるのでお勧めしておきます。
デルフ=ダオラっていう名前だったかな。
避けるのに慣れていないなら、シールド装着でもやれないことはないですし。
小さなさびた塊から作れる片手剣、封竜剣でも楽に倒せそうですけどね。
それじゃ、次はグラビモス頑張ってください。
くれぐれもメガ粒子砲、ならぬグラビームの直撃を受けぬように祈ります。
投稿: NABURA | 2006年3月13日 (月) 23時12分
メガ粒子砲にニヤリ(^^)のクリスです。ども!
NABURAさん、唐突ですが、ライトボウガン上手く使いこなせません!ジェイドストームをレベル5まで上げ、とりあえず通常と貫通のそれぞれLV2を持ってガノトトス亜種に臨んではみたものの、
ガレオス倒すのに10分以上
掛かってしまい、その後もダメージこそほとんど食らわないものの、一向にヒレがヘタレる気配もなく30分経ってテンションが下がってしまったのでリセットしました。
その後密林でヤオザミ相手に死亡!我ながらヘタレ!今度は冷静に「何発でどの距離から撃つと倒せるか」を検証してみたら、LV1通常弾13発。ファンゴではLV2通常弾も試してみて、LV1で8発、LV2(速射)も8発で倒せました。L1とL2は威力が同じなのかしら?速射があるので単位時間当たりのダメージと弾数効率は上ですが。
防具はガノスとレイアで耳栓を付けるも、その後の素材がわからない&クックの耳も持っていなくてそのまんま。まぁガンナーで防御力122ならとりあえずOKって感じですけども。
そんなこんなで悪戦苦闘した上で挫折。つか無印で大剣やったときも思いましたが、なかなか一朝一夕に新しい武器は使えるようになりませんね。
ちなみに将軍は今日何となく戦ったらかなり余裕でした。武器は前回同様ライトニングベイン。やっぱクーラードリンクは重要だと痛感した次第です(^^;)。
グラビはクエに出てこないのでまだ戦っておりませんが、本音言うとまだ時期尚早な感じがしたりしなかったり・・・。締め切りは迫っていますが、この手のゲームは「ダラリ指数」が高く、インターバルをおいても再開しやすい傾向が、個人的にはございます。FF休暇は短くないですが、たぶんラスボス倒すまでやるんじゃないかなぁなんて思ってる次第です。
※ラスボスってオオナヅチ?
PS.NABURAさんはFFやりますか?
投稿: クリス | 2006年3月13日 (月) 23時27分
偉そうですがボウガン指南をばw
チラっと『どの距離で~』的なことを書かれていますが、そう、ボウガンで効率よくダメージを与えるには『距離』が重要です。
ボウガンを撃ち、敵に弾がHITすると振動しますよね?
その振動を感じ取れることが重要。
一番ブルッとくるのが威力の高い証拠です。(最初はさっぱりわからないケド)
そして弾が当たった時のエフェクトにも注目。
派手なほどダメージはでかいです。(かなり微妙な差ですが)
そして弾の種類によって効果的な距離が違います。
通常弾の場合、至近距離であればあるほど威力が増します。
また検証されていたLv1とLv2では攻撃力がかなり違います。
特にヘビィ級の攻撃力が高いボウガンを使うと違いが明らか。
ヘビィボウガンではLv2の弾を調合しながら撃つのも有効とされています。
Lv3は兆弾効果があります。
でかい敵の下腹あたりを撃てば2,3HITしますが、難しいうえに単発ではLv2に攻撃力で劣りますので、慣れが必要です。
トトスなどのでかい敵に一番ダメージを与えれるのが貫通弾。
少し離れて撃てば威力を発揮するのですが、これの距離を上手く説明できない説明下手な私をお許しください……。
具体的に申しますと、
『敵の咆哮がぎりぎり聞こえてしまい耳を押さえてしまうくらいの距離』
が目安です。(どこが具体的か!w)
Lv1,Lv2,Lv3と弾のレベルが上がるに連れて効果を発揮する距離が離れて行くのにも注意してください。
尚、上記の距離はLv2の弾が効果的な距離です。
貫通弾はとにかく練習。
弾が当たった時の音とエフェクトで判断し、経験を積んでいただくほかありません。
ランポスの牙とカラの実で現地調合しつつ扱えば強いですよ。(金が相当かかりますが……)
散弾は敵の近くに居ると効果を発揮します。
また比較的手に入りやすい竜の牙とカラの実の調合でLv2が作れるのもポイント。
散弾はスコープで狙いを定めずに撃ってもあたるのが良く、主に敵の部位破壊に利用しましょう。
ゲリョスの頭部なんかは散弾を少し上に向けてうつとすぐ破壊できます。
ライトクリスタルがほしくなったらお勧めです。
尚、トトスは火炎弾、電撃弾、バサルモスやグラビモスは水冷弾と氷結弾などの、いわゆる属性弾がよく効きます。
そのかわり収支が思いっきり目減りしますけどね……。
もし収支にこだわらず、倒すことだけに集中すれば、私の場合トトスは5分以内には倒せますし、バサルも5分以内かな。
今回のバサルは移動するから面倒だ。
移動しなければ3,4分で可能かと。
あと徹甲榴弾と拡散弾は距離やボウガンの攻撃力に関係なく威力固定のダメージを与えることが出来ます。
徹甲榴弾は音爆弾の効果もあり、水にはいったらすかさず徹甲榴弾を打ち込めば、すぐ丘に上がってきます。
ただしヒレが垂れてる状態で徹甲榴弾撃っちゃうと、水死体となってしまい剥ぎ取りができなくなることも。
オンラインでやっちゃったときは終了後に仲間からボコボコにされたのは良い思い出です (爆涙)
さびた塊から作れる鬼が島や神が島は、この徹甲榴弾と拡散弾がそれぞれ3発も装填できます。
竜の爪とカラ骨(小)を調合しながら撃てば、最大53発の拡散弾Lv2を撃てますので、これも戦術のひとつです。
なかなかの威力があるので、もし倒せない敵がいた場合お勧めしておきます。
ただ撃った反動が結構でるので、確実に敵の隙を見極めて撃たないと、突進などの攻撃を喰らって痛い目を見てしまうので注意しましょう。
あと連射のついたボウガンを使用しているようですが、私的に連射はお勧めできません。
打ち切るまで回避ができないので隙が大きく、全弾当てないと単発式のボウガンより攻撃力が弱いからです。
見た目はいいんだけどなぁ……。
使用するボウガンの基準ですが、ライト、ヘビィを問わないとすれば、私の場合
『貫通弾Lv2を撃てる、一番攻撃力の高いボウガン』
を主力にしています。
麻痺弾と毒弾を打てれば最高です。
毒弾を最初にあてておけば体力を削ることが出来て時間短縮に繋がります。
麻痺弾をあてて麻痺らせ、すかさず拡散弾や貫通弾、属性弾を打ち込めば、通常の2倍のダメージで、これも時間短縮に繋がります。
麻痺弾はLv2はゲネポスの牙とカラ骨(小)
毒弾Lv2はイーオスの牙とカラ骨(小)で調合できますので、Lv1と合わせて持っていくと一層効果的です。
ただしフルフルには麻痺があまり効かないので注意。
まとめましょう。
つまりボウガンとは、
『弾代を省みなければ最高の武器』
『距離を把握して戦えば効率的』
『弱点をいやらしく効果的に突ける万能武器』
というところです。
私はこの奥深さに惚れてしまったのです。
最後に。
以前は片手剣オンリーだった私。
そこへ、このボウガンの奥深さがモンスターハンターの凄さを思い知るに至り、ハマった要因です。
片手剣を使っていた私がそろそろ飽きてきたとき、このボウガンという未知の武器との出会いは、まったく新しいゲームを体感させてくれたといっても過言ではありません。
そんなボウガンをお勧めし、こうやって得た知識を思わぬところで長々と語ることができ、ちょっと幸せですw
……って本当に長すぎだ、ゴメンナサイ;;
長文失礼しました。
では、良いハンターライフをお過ごしくださいm(_ _)m
P.S FFは買うかまだ迷ってますので、ここを見て決めようかなw
投稿: NABURA | 2006年3月14日 (火) 00時33分
あれだけ書いておいてまだ書き忘れ……。
ドドブランゴの牙ですが、剥ぎ取れる確立はかなり低めだったと思います。
確実に手に入れるなら、火属性の武器で顔面を集中的に攻撃して部位破壊するしかありません。
そう、火属性の武器が必要なのです。
火炎弾では壊せなかったと思う……。(狙うのしんどいし!)
火属性の片手剣はリオレウスの素材が必要です。
リオレウスが出るのは随分先ですので、現段階でフロストエッジ改を作ろうと思ったら、相当の覚悟が必要でしょう。
――と思ったら友人が1回の討伐で2回も剥ぎ取ったのを目撃。
ええ、殴ってやりましたとも!
というわけで、リアルラックと覚悟と時間が必要です。
あと上のボウガンを選ぶ基準ですが
『貫通弾Lv2を撃てる、一番攻撃力の高いボウガン』 ではなく正しくは...
『貫通弾Lv1,Lv2を撃てる、一番攻撃力の高いボウガン』 です。
Lv2しか撃てないクック系のボウガンは私はあまり好きではないです。
拡散弾Lv2とかと合わせて使えば強いですけどね。
では、連続カキコ失礼しました m(_ _)m ←(顔文字はこれしか作れないw)
投稿: NABURA | 2006年3月14日 (火) 00時44分
まだ書き忘れ……鳥頭かつアルツハイマーな私、どんまい。
クックの耳は、クックの顔面集中攻撃でトサカを破壊すれば、部位破壊報酬としてクエスト終了後に結構な確率で出ます。
これで防音珠 (っていう名前の装飾品だったと思う) という聴覚保護の装飾品が作成できます。
ただし5個つける必要があるため防具につけるだけでなく、武器のスロットにもつけないと高級耳栓に進化しません。
自分も耳集めは結構辛かった記憶があります。
――が。
ネットに繋げられれば、イベントでクックをいっぱい討伐できるのがあって、それで大量に耳をこそげ取れました。
あのときは本当に嬉しかった反面、オフでこつこつ耳集めてた自分の時間を返せ、的な心境でしたが……・。
まぁイベントは毎日変更になるのでアテにはできません。
また、グラビモスやバサルモスなど高級耳栓が必須というわけではありません。
対処法はいたって簡単。
ヘビィボウガンにシールドつけてガードしちゃえばいいのです。
気付いたの、実は今日なんですけどね……。
・
・
・
本当に長文&連カキコ、すいません……。
では、今度こそこれで一連のカキコに終止符を打ちます。
失礼致しました m(_ _)m
投稿: NABURA | 2006年3月14日 (火) 00時55分
ばんわですNEBURAさん、気合い入りまくりのレス大感謝です。つかむしろ「この人なら書いてくれるんじゃないか」という期待もあったりして(^^;)。でもかなり短時間で結構なペース。最初僕の量についてコメント下さいましたが、いやいやどうしてNEBURAさんもかなりの物書きだとオモイマスよ(^^)。
※もちろん褒めてます。
でもせっかくそれだけ書いて頂いたのですが、僕がそれに匹敵するほど書けることがない(^^;)。大抵はコメントを寄せて頂いた方にはその分量に匹敵するくらいはレスを返させて頂くのが僕のポリシーなのですが、いかんせん
聞くばっか
な内容なんですね(^^;)。「なるほど~」で終わってしまうというか。ですからとっても「釣り合わない」レスになってしまうことを、あらかじめお詫び申し上げてご返答に移らせて頂きますです。
>威力
振動なんて全く気付きませんでした(^^;)。でも「1番ブルっとくる」ということは、「デュアルでショックしてる」ことに他ならないでしょうから、アプとかの速度の遅い雑魚相手にコントローラ見ながら撃つことで、最適な距離を測ることが出来そうです。以前も書きましたが、僕のコントローラーはスケルトン。左右の重りが両方回転したら、それが「ベストショット」ということなのでしょうからね。
>トトスに貫通弾
とりあえずろくに当てられないのですよ(^^;)。いかんせん無印からして初めてのガンナーでしたので、まずもってイロハが出来ていない。
ただ、今日ヤオザミにやられたのはとてもいい勉強になりましたね。まず、一撃一撃を大切に撃つということ。相手との距離(もしくは高台などの立地)を十分に活かした戦い方をすること。隙を見逃さないことなどはヤツと戦って改めて認識することが出来ました。
そして「速射」に関しても、
※ちなみに「速射」と「連射」ってどう違うんでしょうか。複数持てるのが「連射可能」ってことなのかな。
動けないこともそうですが、弾を無駄に使いやすく感じました。「1発分で5発出る」という一見すると高いコストパフォーマンスですが、そのうち1発しか当たらなければ、実質残りの時間は「麻痺してる」のと同等ですからね。確かに攻撃力を重視するスタイルの方が有効そうです。もちろんそれはとどのつまり僕が不慣れであって、ガンナーとしてのスキルが身に付けば、これもおいおい変わっていくのかも知れませんけどね(^^)。
>バサル5分以内
これは素直に驚嘆です。つか武器は何ですか?自分この当たりの情報に関しては全く問題なく聞いてしまう人間、、、っていうかモンスターハンターというゲームの性質とも言えますが、「知っていることがマイナスにならない」と思うんですよね。無印の時も掲示板で切々と語ったことがありますが、何が楽しいかは人それぞれじゃないですか。もちろん教えて下さる方が「教えたくない」というのであれば、それは仕方のないことですが、そうじゃなければ、どんどん「情報という強さ」で武装していった方が、タダでさえアクション要素が高いゲームなのですから、楽しさはしっかり引き出されると思うんですよね。
とりあえずメテオキャノンくらいしか「貫通2が撃ててそこそこ強い攻撃力」のヘビィボウガンがないのですが、これは水も氷も撃てません。それでもバサルはある程度早く倒せるもんなんでしょうか。←つかなんだかガキっぽい質問の仕方が気に入らない(自分で)ので、これはお答え下さらなくても結構です(^^;)。やってみりゃいい、、、って思ったけど冷静に考えるとメテオキャノンの素材はまだ集まりきっていないわ、レベルを5まで上げるだけの財力もないわ、操作自体ヘビィボウガンは撃ったこともないわ、、、なので、やっぱり聞きたいかも。バサルはコレでも大丈夫?(^^;
>高級耳栓
これもガキっぽい質問で恐縮ですが、何を装備して5つの穴+耳栓を作られたか、もしよかったらお教え下さい。是非とも参考にさせていただきたく・・・。つかその前にやることがたくさんあろうだろうがっ!と言われそうですな(^^;)。
>クックイベント
は僕と併走してDOSをプレイして下さってるトムニャットさんも、やってらっしゃったようですね。なんだか効率がよさげで羨ましげ。でもまぁ自分はコツコツ集めるのも嫌いじゃないので、まずは手元から順に、ってトコですね(^^)。
※つか「手元」しか攻撃出来ない武器じゃ耳は落とせねぇよっ(※桜塚やっくん調)
しかし今日はたくさん書いた気がする(^^;)。最近睡眠時間が短い気がする。どちらも気のせいじゃない気がするぅ~。ではでは!
投稿: クリス | 2006年3月14日 (火) 02時35分
本文よりコメントのほうが長くなっちゃいましたね……。
クリスさんのレスが短いことを気にかけていましたが、それを言うなら私こそ聞くばっかですよ。
ポケモンカードの長文を読破しておきながら、コメントしませんでしたしw
むしろこうやって駄文に対し、レスがすぱーんと返ってくることが嬉しかったり ^ ^
このサイトへは、竜駆さんのリンクから冒険してきたのですが、こんないいブログ、もっと早く気付くべきでした。
――閑話休題
本題、DOSのボウガン講座ですが、ひとつひとつ返答していきましょう。(なんだか偉そうな物言いだw)
>威力
私のコントローラはPS2に同梱されている通常タイプ。
スケルトンのはどんなふうなのかは知りませんが、なんか便利そうですね……。
でも慣れ親しんだコントローラを変えるのは抵抗があるゆえ、私はこれからも通常タイプだろうなぁ。
>トトスに貫通弾
まず、命中率を上げる方法です。
慣れろ、というほかありませんが、練習法というか普段から心がけることがあります。
それは視点。
スコープで覗きながら撃つことになるであろう貫通弾。
スコープで覗くときはR1ボタンを押すわけですが、スコープで覗くという状態は現実で例えると、固定された展望台についている双眼鏡のようなものです。
後ろを双眼鏡で覗こうとしても、ぐるっと180度回転させる必要があり、普通に振り向くより時間がかかりますよね。
(そもそも固定されてる双眼鏡で後は向けない、というツッコミは却下)
つまりなにが言いたいのかと申しますと、
『常に敵の正面を向いてからスコープを覗く癖をつける』 ことが大事になってくるわけです。
スコープで覗いてから視点を動かしていてはタイムロスですし、狙いも定まりません。
さらにそっぽ向いてる状態なわけですから、敵の攻撃に対処できない可能性すら危険です。
L1ボタンを押せば正面を向く風景こそ、スコープで覗いた風景となるので、普段からL1ボタン 『1発』 で敵を正面に捉えれるような操作を心がけてみましょう。
R1ボタンを1回押しただけで敵を正面に捉えることができていれば、自然、命中率も生存率も、効率までもが格段に上昇するはずです。
あとは予測。
敵のモーションは決まってますよね。
ブレスの時は首をぐっと上にあげる予備動作をする、などという感じで。
『この動作をした瞬間、ここを狙って撃てば頭から貫通する』 という風に、どのタイミングで撃つかというパターンを作りましょう。
そして弱点となる部位を狙いましょう。
バサル、グラビなら腹を、ディアブロスなら顔面を、というふうにです。
ディアブロスなどは顔面なら水冷弾、腹なら電撃弾がよく効くというふうに、耐属性すら変化する部位もあります。
そういう弱点をピンポイントに狙えば、これまた効率上昇が見込めます。
・
・
・
って、なんかすっげぇ難しいことを書いてるように見えますね、コレ。
ですが、習うより慣れろ、というナイスなセリフが日本語にはあります。
まずはその精神で頑張ってみてください。
いきなり全部はできないだろうし、(できたら私が泣く) 慣れていけば討伐タイムを、どんどん短縮していけるのがこのゲームのいいところですから。
あと速射と連射の違い、ですが、わかりません!(威張るな)
言ったように、その機能のついたボウガンを私は使わないゆえ。
とにかく硬直してしまうのが気に喰わないのです。
食わず嫌いな感じですね。
使いこなせれば効率いいかもしれませんので、それの研究、実験などはクリスさんの手腕に期待しませうw(人任せ
>バサル5分以内
使っているボウガンは、最初のコメントにもちょこっと書いたとおり、クシャルダオラの素材から作れる 『デルフ=ダオラ』 というヘビィなボウガンです。
パワーバレルをつけると270ちょいの攻撃力になり、この時点では申し分ない威力を誇ります。
デルフ=ダオラは
・鋼龍の甲殻×3 ・鋼の龍鱗×5 ・古龍の血×1 ・大きな骨×3
以上の素材で作れます。
ヘビィボウガンは歩く速度が遅いので、×ボタンによる緊急回避の連続で、ごろんごろん転がりながら距離をとったり、避けたりする必要があります。
慣れればライトボウガンと大して違和感がないですけどね。
ただ武器を 構える&しまう 速度がライトボウガンに比べ、かなり遅いので、回復アイテムの使用などの際はその隙を突かれ、猫バスまっしぐらなことになります。
注意しましょう。
またデルフ=ダオラが駄目なら、バスタークラブもいいかもしれません。
・盾蟹の甲殻×4 ・盾蟹の小殻×6 ・魚竜の牙×4 ・大きな骨×3
以上の素材で作成可能です。
こいつの利点は、バサルモスの弱点である水冷弾と氷結弾の両方が撃てる事です。
毒弾は撃てませんが麻痺弾は扱えますし、貫通弾もきっちりLv1,Lv2を3発ずつ装填可能。
お値段も今ならお手ごろ価格の2800zぽっきり。
どうですか、お客さん!
・
・
・
ノリが変になってきましたが、気にせず次。
>高級耳栓
頭:レイアヘルム (聴覚保護+2 & スロット×1)
胴:ガノスレジスト (聴覚保護+2 & スロットなし)
腕:ガノスガード (聴覚保護+2 & スロット×1) or タロスガード (聴覚保護+2 & スロット×2)
腰:レイアフォールド (聴覚保護+2 & スロットなし)
脚:トトスレギンス or タロスレギンス (聴覚保護+2 & スロット×1)
以上を見れば分かるとおり、武器のスロットにも防音珠をつぎ込まないと高級耳栓は発動しません。
また記載してあるスロット数は、防具のレベルをある程度あげないと空きません。(強度を増すために加工すると、スロットの『穴』が開くのは矛盾してるだろ!)
デルフ=ダオラのスロットは1つ、バスタークラブのスロットは2つです。
つまり、カンタロスの素材から作る防具で、腕をタロスガードにしないとデルフ=ダオラでは高級は発動しません。
すでにお分かりの通り、高級耳栓防具への道のりは険しいでしょう。
素材集め、たぶん、いえ確実にしんどいはずです。
ですが、敵の鬱陶しい咆哮が、すべて攻撃チャンスとなるのは嬉しい――いや、快感ですらあります。
努力は必ず報われますので、作る気なら頑張ってください。(最後なんだか投げやり)
>クック
耳は打点の低い片手剣でも簡単に破壊できますよ。
↓の飛び込み切りをうまくつかうのがポイントです。
唸り声を上げているとき、でたらめに口から火を吐きまくっているとき、尻尾回転攻撃の最中も首が下がっているので狙えます。
敵の転倒中も大きなチャンスです。
ただ、脚を攻撃して転倒させ、顔面集中攻撃――は、脚でのダメージが蓄積しすぎて破壊する前にクックが死んでしまうことがあります。
デッドリィタバルジンなどの毒攻撃より、デスパライズの麻痺のほうが破壊しやすいでしょうね。
麻痺中は顔面殴り放題ですから。
というわけで、デスパライズをお勧めしておきます。
>最後に
(人のことは言えませんが) 睡眠はしっかりとりましょうねw
集中力こそハンターの資質 (カモ) です!
以上、休憩時間全部をカキコに費やし、その後の仕事の集中力に問題がありそうなNABURAでした。
投稿: NABURA | 2006年3月14日 (火) 15時17分
相変わらずの連カキコ。
今気付いた。
私の名前は 『NEBURA』 ではなく、『NABURA』 です。
小姑のごとく細かいツッコミ、すいませぬ。
あとちょっと訂正。
『常に敵の正面を向いてからスコープを覗く癖をつける』
とか『』つけて強調してますが、間違ってるよ……。
正しくは
『スコープを覗く際、常に敵の正面を一瞬で捉えることができるようにする』
です。
「みえる!」 とか呟きつつ捉えることができればあなたも立派なニュータイプ、もといガンナーです。
あと、
『さらにそっぽ向いてる状態なわけですから、敵の攻撃に対処できない可能性すら危険です。』
とか書いてますが、なんか変ですね……。
正しくは 『可能性すらあり危険です。』 と締めくくりたかったのです。
……訂正細かいよ。
つか、仕事せねば。
もう謝って (誤って?) ばかりですが、連カキコ&駄文失礼しました。
投稿: NABURA | 2006年3月14日 (火) 15時29分
横から失礼、
連射はリロードする必要なく弾の続く限り撃つことができます。
速射は2ドスから実装されたモノで、弾1発の消費で5発(5回?)撃つことができます。
速射とは言うけど撃つ速度は普通と変わらないんですよね…
しかも上でも言われていますが速射中は動けないので正直使い勝手が悪いような…
投稿: | 2006年3月14日 (火) 18時25分
ばんわですNABURAさん、名前間違えてごめんなさい。ウチのPC、文字が死ぬほど小さいので、、、ってオメェ最初はあってんじゃんかよぉって(^^;)言われそうですね。ホントスマンです。
既に最新号はお読みになられましたか?まぁそんなわけでDOSは終了です。メテオキャノンなら作れるようになりましたが、デルフダオラはクシャルがクエに出てきてくれないことにはいかんともしがたく、鋼の龍鱗がなくて頓挫しておりました。バスタークラブは以前から作ること自体は可能でしたが、
名前がダセェ(^^;
のでどうにも気が乗らず、結局スルーに。敵にターゲッティングする話の下りは、なんだかPSOの、コンボを繋げたり手際よく次々に銃で敵を殲滅したりする感覚を彷彿とさせました。そしてそれもまた「鍛錬がモノを言う」ことも。
ガノス装備も一応は揃えたし、クック耳もアドバイスを戴いて十分狙える気にはなってきましたが、いかんせんモンスターハンターは時間の掛かるゲーム。再開する日が来るのなら、いっそのことガンナーとしてレベル1クエストから石段を登るように成長していこうかな、と思います。今回のアドバイスは絶対無駄にはいたしません。
以下ダラリとした余談です(^^;)。
つかマジ体調が良くないので
※心配しなくてもいいです。こんなこたぁしょっちゅうなので(^^;;;
今ひとつテンションが上がりきらなかったのですが、「最終回」はなんとか上手くオチを付けることが出来ました。序盤はマジブルーな内容で読んでもつまらないかとは思いますが、最後まで目を通して下されば、それなりに「クリス、ずるいなぁ」となるのではないかと期待しております(^^;。
つか体調が悪いと「である体」と「ですます調」が混在しちゃって凄く読みづらいんですよね。まぁ許して下され。
そうそう、ポケモンカードの話、読破して下さったのですね。ありがとうございます。長文であるからどうということは僕は絶対ないと思います。だって小説だって攻略本だって
文字たくさん書いてあるよ!
まぁ何を当たり前のことをさもソレっぽく書いてやがるんだって感じですけど(^^;)。言いたいのはそういうことなのです。問題はそれを読んで楽しいと思う人がいればいいわけで、
※自分このサイトをマメに読んでもらってるオフの友人がいるのですが、彼が「まぁ一気に読めたけど?」って言ってくれれば、まずはそれで一安心というか、ポケカの話でも、誰もコメント下さらなくても平気かな、ってところがあったりしました。
昔はホントもっと凄かったんですけどね(^^;)。
つかオレ、「(^^;)」多用し過ぎ?まぁ気にするな。
竜駆さんと言えばあそこにあるクソ長い「STGリスト」も僕が書いたものだったりします。まぁ今見ると稚拙な内容も多いけど。つかニフティサーブを「フル」に経験された方は、結構長文書く方も多いですよね。自分ほどじゃないにしても。でも長ければいいってもんでもないので、ある意味こういう「ダラケ文」は失礼かなとも思いますが、体調が悪い時はそんなこたぁ気にしない気にしない。一休み一休み(あ、これオレのオリジナルね)。
おおそうだ、NABURAさんはお歳はおいくつくらいなんですか?文章を読ませて頂く限り、
それほど若くない
(^^;)と推察するのですが。途中ガンダムネタを折り込んできてらっしゃったし、礼儀やマナーもしっかりご理解頂いてらっしゃるし、仕事もなさってらっしゃるようですし、らっしゃいらっしゃい!ナンノコッチャ。
ズバリ26~8歳くらい?
そんな行ってないか(^^;)。いや失礼しました。
さて、あとまだダラリとしたことを書いていたい心境なので、ウチのブログの話を少々。
去年の7月5日頃始めたのですが、7月8日にいきなり更新ミス。つか深夜0時過ぎだったので、9日分になっちゃったんですよ。つかそれ以来今日まで無遅刻無欠勤!オレ凄い!長文バカ一代!「♪か~ら~てぇいちだ~いぃちかぁった日ぃ~か~ら~」ってそのネタは付いてこられないだろう。いくらなんでも。
閑話休題<大嘘。むしろ「閑話十題」ってなもんだよ。
なのですが、ほとんどゲームの話題ですね。その中にはポケカのように結構上手く書けたな、って時もあったりします。でもそれを今から探すのは、
砂漠2で「かけた貝殻」を探すより大変!
なので、とりあえず今日は自分的なオススメをいくつかご紹介致します。もし良かったら読んでみて下さい。つかオススメの基準がわからない(^^;;)。
7月12日「思い出話~その1~」
7月14日「思い出話~その2~」
7月18日「過去に持って行くとしたら」
7月28日「買おうと思っているゲーム(ウソ)」
じゃ、また気が向いたらコメントしてくださいませ~。ではでは!
投稿: クリス | 2006年3月15日 (水) 02時20分
いつも前日に売っているショップが予約販売のみにシフトしており、FF12前日購入ミッション失敗。
そこで私は思い出しました。
我が心の師、安西先生の名ゼリフ 「諦めたらそこで試合終了だよ」 ――胸に響くじゃないですか。
その一言を刻み込み、近所のショップのみならず、愛車カローラのアクセル全開、まさに飛ぶような勢いでおじいちゃんを轢きそうになりながらも、知っている近辺のショップを散策。
――結果、惨敗。
先生、FF12がしたいです……。
予約をしなかった段階で試合は終わってました。
まぁそこまで欲しかったわけじゃなく、別になかったらなかったでいいんです。
私にはそう、モンスターハンターがあるのだから。
……すいません、うそです、そんな簡単に割り切れません。
物欲センサーのアンテナが3本全開に立ってしまった瞬間、手に入れるまで諦めきれんのじゃあっ!
・
・
・
でもまぁ発売日の明日ならあるでしょう。
今日はもう寝ます、ぐすん。
コメントのレスに変なテンションですいません。
すでに落ちぶれてるNABURAです、こんばんわ。
前フリ長いよ……。
>名前ミス
指摘しておきながらこんな返事もどうかと思いますが、どうかお気になさらず。
そもそもNABURAってHNがどこからきたのかサッパリ意味不明。
確か竜駆さんとこのサイトで投稿する際に、初めて使った名前だったと思います。
竜駆さんとこのサイトは知人が多く閲覧していたので、いつもの名前だとバレバレ。
なんか恥ずかしかったので、即興で考え、つけた名前でした。
本来はBlueTasuというHNです。
モンスターハンターでもBlueTasuだし。
ここでNABURAを使ったのは竜駆さんのHPから飛んできたためです。
てか、名前の由来なんぞ聞かれてないし、どうでもいいですね……。
>ガンナーとしてのアドバイス
あのアドバイスは自己満足の文ですので、復帰したときとか次作なりで活かしてくだされば問題ないです。
むしろ活かさずに片手剣道をひた走ってくださっても問題ありません。
てか、バスタークラブって名前は格好悪いですかね?
Wガンダムのバスターライフルも同様なのだろうか……。
いや、クラブって響きがダサいのか。
まぁ考察しても答えなんて出ないので次。
>ポケカ
ポケモンはまったく知らないのですが、カードゲームは何度かやったことがあります。
モンコレとかいう名前のカードゲームだったかな。
弘司さんというイラストレーターが好きなので買い、一時期ハマったことがありました。
あとゲームではカルドセプトとかカードヒーローもハマり、そのことをコメントしようと思ったのですが、あまりにも本文と関係ない上に独りよがりな文なので削除しました。
……今も十分独りよがりですが、もう気にせず次。
>STGリスト
すいません、それ見てません……。
そもそも何の略かすらわからず。
>年齢
私の年齢は……26~28、というわけではないです。
限りなく26に近い25、が正解です。
ちなみにガンダムは、スパロボでちょっと知っている程度で、見たことはまったくなかったりします。
アニメは結構好きですけどね、7月の日記にちょこっとあったナディアとか。
>長文バカ一代
カラテカバカ一代かな? 名前だけ知ってます。
>オススメ
7月は全部読んでますね。
休みの日に読破する勢いで読み始め、8月始め頃で挫折しましたから(ぉぃぉぃ
自分とシンクロする部分もあったり、そうでなかったり。
割とノスタルジックな気持ちで読ませていただきました。
ちなみに私が過去に持って行くとしたら、馬券をはじめ出した自分に(始めた年齢は内緒w) PS2とウイニングポスト7でしょうか。
ウイニングポスト7は86年~05年までの競馬史を再現できるゲーム。
これさえあれば馬券も当て放題だし――って俗物根性丸出しですな。
こんなオチですいません m(_ _)m
投稿: NABURA | 2006年3月15日 (水) 21時31分
うっすNABURAさん、おはようと言うべきかこんばんはというべきか悩む時間ですね。とりあえずスタートダッシュに失敗なさったようで何よりです(^^;;;)。
やはりビッグタイトルというのは、何人かでワイワイと情報を共有しながら進めるのが何より楽しいもの。ネタバレにはもちろん細心の注意を払う必要がありますが、強敵の倒し方、メンバーの育成ルート、ミニゲームの結果やコツなど、ビッグタイトルだからこそ成し得た「懐の深さ」があると思うんですよね。
とりあえずもうすぐです。ぜひ一緒に冒険に出かけましょう!(^^)。
>バスタークラブ
バスターライフル、バスターランチャーはOKですよ。やっぱ「クラブ」ってのが(^^;)。蟹とか棍棒とかって意味ですよね、クラブ。実際カニ系の素材を使ったものでも「ブレイドスティンガー」とか普通にカッコイイじゃないですか、、、つか冷静になれクリス、そりゃあ単なる個人的嗜好の範囲だぜ?スミマセンでした(^^;)。
>カードゲーム
モンコレはポケカの話に出てきた友人がどっぷりはまってましたね。僕がどっぷりって言うんだからホントにどっぷり。たしか「クラブをオール3枚ずつ」持ってるレベルだったと思います。最終的に数十万で売りさばいたって言ってたので、かなりのレベルで集めていたと思います。
カードゲームはきっかけも大切ですが、それを継続させる追い風もとても重要なんですよね。僕なんかはたまたま自店でのコミュニケーションという「場」があったからというのもありますし、彼もポケカで作ったサイトの流れで、というのもあるでしょう。イラストレーターはやはり末未純(字が違いましたっけ?)とか寺田克也とかのカードがかっこよかったかな、って記憶しかないです。
カルドセプトは初代こそ「単純なマップを繰り返してカードをコンプさせる」という地味な作業大好きの本領発揮なゲームでした(^^;)。でもクリアはしてなくて、ゲーム自体はかみさんがクリア、僕がコンプリートという好みの別れる結果に。絵は最高でしたね。カードでは「相手を強制的に足止めする」ヤツ。ケルピだっけ?違う?あれが好きでしたねぇ。
カードヒーローはハマるにはハマったのですが、ファミ通が押すほどではなかったですね。とにかくCPUの思考が時間掛かりすぎってことと、カード力に差があっても1プレイがかなり手間取るじゃないですか。あれはあれで良い面もあるのですが、個人的には「強さを実感出来る」側面も大切なんじゃないかなぁと思った作品です。一応クリアしたような気がしますが、コンプは出来なかった、、、かな。
ちなみにトレーディングカードのカードヒーローも少しやりましたが、正直絵がダメでしたね。売れるために必要な非常重要な要素を一つ落としてしまったのが災いした感じです。
名前は挙げてらっしゃいませんが、ネオジオポケットの「カードファイターズ」はオススメですよ(^^)。以前知り合いに進められて、その時は完全にスルーしたのですが、時を経て「衝動買い」する機会に恵まれ、いざやってみたら「スゲェ面白れー!」もうサルのようにやりました。2はプレミアが付いていますが、1の方が面白いという声もあり、ネットでは本体と合わせてもそれほど高値ではないでしょう。カードゲームの経験がおありなら間違いないと思います。「買ってヤレ!」。僕がそこまで言うのはそうそうないですよ(^^;)。つかエミュでも・・・(^^;;;)。
>STGリスト
シューティングゲームのリストです。まぁお気になさらずに。
>年齢
「そんな行ってないか(^^;)。」の部分も引用して下さいよ。やっぱそんな行ってなかったんですね。まぁガンダムは今見るアニメじゃないかもしれませんです。ナディアが好きなら、「トップをねらえ!」も好きなんじゃないですか?(^^;)。
>カラテカバカ一代
(^^;)。スミマセン「空手バカ一代」です。「カラテカ」ではブローダーバンドのゲームが凄い好きな人みたいです・・・(笑)。
>ブログ
自分で「書けた」と思える時とそうでないときがありますから、自信のあるものだけを読んで貰えればそれで満足なのですが、今の状態ではとてもままなりませんね。また機を見てオススメをリストアップしようかと思いますので、もし読んで下さるなら、その時、それだけで結構です。いつかは明言出来ないッスけど(^^;)。
------
次回からFFが本格始動しますので、今回のようなフルレスは出来なくなるかも知れません。本意ではありませんが、FFもブログもどちらもとても大切な娯楽なのです。何とぞご理解の上、末永いおつきあいをヨロロです(^^)。ではでは!
投稿: クリス | 2006年3月16日 (木) 03時10分