ファイナルファンタジーXII~その18~
★FFをやってない人は一昨日のブログの方がオススメです。今日のはやってない人には辛い内容になっちゃいました。ごめんよ。
★シナリオ的には相変わらずですが、もう既に種まきを終え、収穫に入っていますので、多くの方にとってのネタバレになるかも知れません。ただ、データ的、テクニック的な側面が強いとも思いますので、保証は出来ませんが、読んで下されば嬉しく思います。
-----------ネタバレ要注意!シナリオネタバレはゼロです。
今日はホントに密度の濃いプレイ内容だった。時間的にはいつもよりまだ1時間ほど早いのだけれど、これまででも有数の充実度。まずは順を追って書いていきたいと思う。
息子が僕の前に10をプレイ。横からあーでもないこーでもないと口出しをしつつ彼の就寝時間となったのでバトンタッチ。昨日予定を立てていたので、全くよどみなく死都へ向かう。
軽く復讐するが、死都はレイスウォールをクリア後、イベント的なマップを挟んでパーティが改めて6人揃った後、東の砂漠の川を越えた先にある。
※今日確認したところ、これまで封鎖されていた西の砂漠の先にも行けるようだが、まぁこれは明日以降の宿題。
周辺の敵のレベルはガラムサイズ水路に出てきたグレートキングたちとさほど変わらないが、攻撃が全体的に嫌らしく、正直結構な自信があっても死線をさまよいかねないほど。油断せずにきっちり倒していけば問題ないが、チェーンを狙おうと思うと正直レベル40程ではキツイのではないかと思う。
※でもあえてちょっぴり煽っちゃう(^^;)。たどり着けるもんならたどり着いてみたまえ!とか言って。
さてその死都は、どうやら全体の流れからは隔離されたエリアのようで、シナリオとは全くリンクしていないところのよう。推測の話になるが、クリア後改めて来ることで何か秘密が証されるのかもしれない。
敵はこんな感じ・・・
・バクナムス兵士
→通常一人しか見えなくても近づくと周囲で光学迷彩していたやつらが出現、あっさりと3、4人に乱戦を強いられる。とにかく攻撃力が高く、「HPの一番低い敵」をメンバーの一人が確実に削っていくしかなかった。他の二人は必死にケアルラやフェニックスの尾を使いまくるが、正直大したモノを落として貰った記憶はない。強いて言えば万能薬が簡単に盗めるということは覚えておいてもいいかな。
・エルヴィオレ
→昨日も書いたけど「マクシミリアン」を落とす。別に強くもなく数も結構出るので、その面ではCDしやすい。もっともこいつに限らずCDを狙うときには次の敵が必ずつけ回してくることを忘れてはならないが。
→「マクシミリアン」は防御58、魔法防御1、スピード6、力9の重装鎧。僕のようにスピードメリットの為だけにスケールアーマーをかなり長期にわたって使ってきた人間には垂涎の品とも言える。
・オーバーソウル
→死都で敵を倒していると唐突に表れる。規定数はないようで、2匹倒してすぐ出ることもあれば、20匹以上倒しても出てこないこともある。特徴はとにかく嫌らしい攻撃が多い。ウォタガやダーラはまだかわいいもので、最低なのはフィアガとドンアク。前者は範囲内のキャラのMPをゼロにする魔法で、後者は言うまでもない最悪魔法。この為ここではMPは基本的に二桁での戦いになるが、実際戦ってみると攻撃成功時のMPチャージの為に、それほど苦しむということはなかった。
※ここに来るような連中なら当然ライセンスのオプションは全て埋まっている前提です。
唯一こいつのいいところは、同時に1匹しか出ないこと。こんなのが複数出現してきた日にゃCDは絶対無理である。ただ、先ほども書いたが、CDを狙う上で1匹とは「常に」一緒に居続けることになるので、ウザい攻撃に対する心構えだけは必要だろう。
・バブイル
→ネットでの情報では攻撃力85の片手剣「ルーンブレイド」をドロップするらしい。出現ポイントは決まっていて、よほど近づかない限りアクティブではあるが動いては来ない。まぁ大事なモノを護っているというところか。聖属性なのでボギーからせしめた伊賀忍刀が効果てきめん。ウチのメンツだとアベレージ2800くらいは与えられる。
※ただあくまでチェーンを狙う時だけにしないと、オーバーソウルがあっさり「闇吸収」なので、ぼ~っとしてるといつまでも戦闘が終わらない。ちょい注意。
ほかにもゾンビ系のウォーロックや闇のエレメントが出るが、正直大したことはない。注意すべきは上のモンスター達だ。
さて、そんな奴らを相手にするつもりで乗り込んできた本日。まずどちらを攻めるか思案する。
「マクシミリアン」は強力な防御力と戦いやすい大量のエルヴィオレ
「ルーンブレイド」は現状最強の攻撃力だが2エリア移動はややしづらい
個体数の多いエルヴィオレはバブイルでCDを狙うときに明らかにジャマになる。ならばまずは前者で防御力を手に入れてからの方が、結果スムーズではないか。本日の地味な作業が幕を開けた。
ここで具体的なサイクルを紹介する。もし狙うつもりの方は参考になるかと思う。
---------サイクル
まず、死都には二カ所の入り口があるが、ナブレウス湿原から入ると一つ目のエリアの最奥エリアチェンジポイント周辺に2匹のエルヴィオレが出る。コイツが起点となる。
次の「白き約束の回廊」では入り口周辺にバクナムスがかなり出るので、こいつらは速攻走り抜ける。すると前方にエルヴィオレが出現するが、あえて足を止めず、マップ上の赤い点が追ってこなくなるまで移動。その後ターゲットを討伐すると良い。
その次の「気高き者たちの間」では結構な頻度で登場するので、どんどん倒しながら進む。ここではウザい&強いバクナム達がほとんど出てこない。
そして次の「美しき調べの間」でバクナムスの姿を見た時点で折り返す。すると先ほどの「白き・・・」では1エリアしか移動していないにも関わらず、かなりの数のエルが再出現している。
---------注意点
・他の雑魚は行動半径外に逃げれば追ってこない。上手く使って出来るだけエルヴィオレとオーバーソウルのみに絞って戦うようにしたい。特にバクナムスが混じっているとあっさり死ぬので要注意。
・装備はより良い選択があるかもしれないが、自分がメインで使っているキャラが、
バスタードソード
シェルシールド
フライングヘルム
ボーンメイル
カメオのベルト
だったかな。カメオのベルトは「攻撃のミスが減る」というアクセサリーだが、エルヴィオレのパリィもかなり軽減されるように思うので結構オススメ。ただ、ルートによってはトラップを思いっきり踏んでサンドーバスト→即死もあるので、リーダー以外の二人の内一人は「鋼鉄の膝当て」を装備してトラップ無効にしたい。ルートを意識すればリーダーと片方がトラップを避けるのは容易だからだ。
そして操作するリーダーはメインとは別のキャラにする。僕はフランだったが、この担い手は主に開幕の盗みとケアルラ担当。アクセも盗み用を装備させる。残る一人もほとんど回復メインだが、盗まない分だけ攻撃力の高いキャラにすべきだろう。
・移動時は出来るだけエスケープを使いたい。理由はとにかく地形的にメンバーがはぐれやすく、死にやすい。正確にはただ死ぬだけなら良いが、こちらがたまたまドンアクを食らった時に痛い。
・リーダーが死んだらターゲットを再度指定するのを忘れずにする。これを忘れているとかなりタイムロスに繋がる。別にヒマなら各個指示しても良い。
・回復はそれぞれ優先順位を付ける。フェニックスの尾はもちろん最優先だが、猛毒やスリップ、死の宣告の優先順位は低い。特に死の宣告は今作においてかなり「弱い」攻撃だということを覚えておこう。スリップも非常に減りが早いので焦らされるが、実際はドンアクが一番キツイ。デスなんかは尾を消費するだけでむしろすぐ回復するため、ブラインや混乱、沈黙よりありがたいくらいだ。
少々余談
今作は過去のFFと比べて圧倒的にデフレが進んでいる。それはもちろん「命の重さ」に関してだが、あまりにもあっさり死ぬし、あっさり復活する。行きがけの駄賃とばかりにデスを食らうし、ダメージ自体もかなり強力だ。
だからそれに合った戦い方が求められる
今までだったら割とすぐにポイゾナや万能薬で回復していた戦闘中の症状でも、今作ではフェニックスの尾でマックスHPの半分まで回復することを利用して、「いっそのこと殺して復活」が当たり前のようにまかり通ってしまう。レイズのように時間の掛かる方法の価値は下がり、とにかく「即効性」が求められるチューニング。これまでなら魔法を覚えたらアイテムの優先順位は全く無くなってしまった感があるが、今作ではそこがかなり上手く仕上げられていると言えるのではないか。
閑話休題
なんだかんだ言って順調にドロップしてくれ、137チェーンで「あと一つ!」というマクシミリアンをゲット。。。と思ったら実はそれが「6個目」で、非常に得した気分でひとまずラバナスタに戻れました。
要らないアイテムを売るためにいつも通りバザーに飛ぶ。セーブもしてあるので試しにレア系のものを売ったりもするが、最近はろくな物が出た試しがない。まぁドロップ命で交易はおまけみたいなものだから、と諦めていたのだが、の、だ、が!!!
14000円くらいの物が交易品に出てるじゃぁありませんか!
それってば結構な高額品なのです。おそるおそる開いてみると、
セーブザクィーン!
つか何ソレ?つか何がトリガー?これだからモチベーションが得られないんだよ、交易品のシステムは、、、などとブツクサ言いながら装備しようとしてみると、、、
これが!
なんと!!
驚いたことに!!!
「攻撃力100!!!!!」
トリガーは「聖の魔晶石」で、どうやら昨日バブイルと戯れてた時に手に入れたものが奏功したらしい。ちなみに僕は大量に手に入ったアイテムは「10個」残して売るようにしている。なぜ1個ではなく10個かと言えば、それだとそのアイテムが「簡単に大量入手が可能」であると一目瞭然だから。そうしたわけで昨日はその「聖の魔晶石」は売らずにおいたのだけど、今日ふと
石はいっか、売っても
と思っちゃったんだね(^^;)。まぁ間違えて売ったのがきっかけではあったのだけども。
そしたらヒョウタンからコマですよ(^^)。正直言って笑いを抑えられませんでした。※ちなみに他のアイテムは天上の宝玉と良質の石材各1個。どちらも超余裕(^^)。聖の魔晶石は10個だったかな。
さて、そんなこんなで一気に強くなった我がパーティ。全員マクシミリアン&大地の帽子で防御、魔防ともかなりのレベル。そこにこの攻撃力ですから、
「これならモブも余裕だろう」
と掲示板を覗きに行ったところ、
・ホワイトムース
・リングドラゴン
・マリリス
が登場。奇しくもそいつらは常連さんであらせられるところのBlueTasuさんが今まさに戦っていたやつら。
「ごめんBlueTasuさん、僕、こいつら簡単に倒せそう・・・(^^;」
そんなつもりでそれぞれの討伐に赴く。まぁ目標としては「ミストナックは使わない」だったのだが、、、、
●第一戦 ホワイトムース
こちらの被ダメージは約10%。ケアルラが起動するまでもなく撃破
●第二戦 マリリス
出現させるのに手こずるもこちらの被ダメージは僅か10とか20とか。死ぬわけない状態で撃破。ちなみにこちらが与えるダメージは3000~4000。お酒飲んでたからかも。
●第三戦 リングドラゴン
Cランクということでナメまくって対戦。密かにHPがスゲェ多かったらしく、3匹の中で一番苦戦。と言ってもダメージはケアルラに届かず。撃破。
まぁ問題ありません。正直言って、以前ちょっぴり苦労していたグレートキングなんかは、
「まるでバター!それもレンジでチンしたやつ!」
ってなくらい簡単に切れる切れる。セイブザクィーン恐るべし!そんなこんなで気をよくした僕は何やら手に入った鍵を使って水路の奥に歩みを進めます。つかこういうパズル要素つか迷路要素はもういいやって気もしますが、まぁしょうがない。
してその先に待っていたものとは、、、
「不浄王キュクレイン」
つか「だから?」ってなもんで全然ナメきってます(^^;)。こちとらアドラメレクを倒したのも随分前の話なんだぜ!オメエなんざ敵じゃあ、、、、
「・・・全滅!」
つか途中から襟を正したものの、ヤツのドンアクガは最悪より悪い(なんじゃそりゃ)。だってな~んにも出来ないんだもの。正直100時間ぶりくらいに全滅したような気がした。
さて、長考です。
ヤツのドンアクガをどうするべきか。正直ダメージ的にはこちらの1撃で3%~5%は削っているようだったので、ミストナックを使えばまず確実に倒すことは可能だろう。が、
「絶対やりたくねぇ!」
ところだ。こちとらとってもいい気分で強くなったばかりなのだ。こんな小汚いデブ(オレのことか!?)に「負けを認める」なんざまっぴらだ。地道に地道にCDをしまくって手に入れた武器と鎧達だ。
「再戦で必ず勝つ!」
考えに考えて僕が取った作戦はこうだ。
・メインはお酒飲んで斬る
・サブ二人はエスナとケアルラとフェニックスの尾以外使わず、
→これ重要「弓を装備して敵から距離を取る」
こうすることでドンアクガのターゲットを分散し、被害を最小限に抑える作戦。つか作戦あっさり過ぎるくらい成功。今後もドンアクガの構えが見えたら即実行すればたぶん全滅は避けられる予感。つか
「倒せてヨカッタ~(^^)」
まぁ予想通りヤツも召還獣であったが、別に使うあてもないので、とりあえず覚えさせてない。ちなみにライセンスボードもかなり埋まってきている。110以下のマスは全て埋めて、残りは2000ないのではないかというところなので、誰でも召還獣は覚えられるが、まぁこれは後々のお楽しみとしよう。
クランランクも上がり、噂の魔法バブルや次のターゲット「オルトロス」なんかも登場。つか勢いで「オルトロス討伐」。向かうところ敵なし!とは「母ちゃんおかわり!」な男の子のセリフであったか。
------------
そんなこんなで今日の戦いは幕を閉じたわけですが、前々日のようなダラけた話と比べて、内容的な密度は高くとも、正直読んでいて楽しい内容じゃなかったとも思うんだよね~。でも結局コメントも付かなかったし、むしろああいう内容はみんな求めてないのかも知れないなぁとも思ったりもするし。まぁいいや。求められているものを書きたくてブログやってるわけじゃないですしね(^^)。自分の言いたいことや経験、楽しかったこと、面白かったことを連ねていくことに意義がある。というわけであくまで自分のために、明日の宿題を書いておこう。
・西ダルマスカ砂漠の先へ進む
・他に進めるところがないか調べる
・ルーンブレイドを手に入れる
・モブを出来るだけ倒してみる
・強いカブトと盾をネットで調べてCDを狙う
こんな感じですかね。つかシナリオは全く進めてないけど、もちろん「NO問題」です(^^)。
| 固定リンク
コメント
ども、こんばんは(?)、BlueTasuです。
記事をみないでコメントしてます。いいのか!?
記事をみないのは、情報を規制したいからです。
決して 長いから ではございません。
むしろ長文大好きー、な私ですので。
私のブログのレスでも書いちゃってますが、クリスさんのブログを見るのを控えている理由は
レアアイテムの出し方が全部わかってしまう
ということにあります。
特にストーリー的進度が似通っているため (プレイ時間は倍違うけど^^;)手に入れられるアイテムが判ってしまうのは、自分的にモチベーションマイナスなのです。
確かに情報交換推奨、私も最初は情報交換情報交換、と思っていたのですが、クリスさんのほうがやりこんじゃってるから交換というより、一方通行なんですよね。
つまり、貰うだけ、という状態。
これは非常に悪い、というよりも、あとを追っかけてるだけ、という感が拭えず、なんだかモチベーションが下がってしまうのです。
というわけで、ここ最近FF日記のタイトルを見た瞬間閉じてます^^;
ネタバレ怖かったらブログを見るな、という言葉があるように、(あるのか!?) 怖いので閉じてる次第なのです。
最近の常連として、また習慣として、ここを見れないというのは辛いんですけど、やっぱり同じくFF日記を書いてるので、情報どおりに進むのではなく、新鮮な気持ちでいきたいんですよね。
というわけで、申し訳ありません。
クリアしたら (いつだよ!?) 全部目を通して、こんなものがあったんだ、すげぇなぁ、とか言いつつチェックしたいと思いますので、それまでの間頑張って驚くような (もう十分驚いてますが) やりこみを期待しています!
てか、やりこみを期待する、と言った矢先になんですが、お体には気をつけて、睡眠をあまり削らないように頑張ってくださいね。
ではでは、クリア後にまたお会いしましょ~。(^^ )
投稿: BlueTasu | 2006年4月10日 (月) 23時28分
おはようございます(・Θ・)毎日更新楽しみにしているななほしです(・∀・)今回の内容読んでてうれしかったのはスピード重視で長期スケールアーマーを使っていたってところですねo(*^▽^*)o私もまったく同じことしていたので他にもやってる人がいて良かったです!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
投稿: ななほし | 2006年4月11日 (火) 08時49分
ばんわですBlue Tasuさん、ななほしさん。なにげに「FF12ってのは何なんだろう」って考えることが多くなりました。最終的な判断はまだ出来ませんが、ひとつだけ言えるのは「これまでの作品とは違う」ということですかね。少なくとも11ほどでないにしろ、1~10までとは距離があるように思います。善し悪しは別にしてね。
>Blue Tasuさん
やはりネタバレには気を付けなければならないなぁと反省しつつ申し訳ない気持ちでいっぱいです。スタイル的な違い、例えば僕でしたら、「これは知っておきたい」情報がBlueTasuさんにとってそうではないことであったり、逆もまたきっとあろうかと思います。そして何より重要なのは、
「何が自分にとって楽しいのか」
です。そしてそれは自分にしかわからない。いろんなデータを調べたり、掲示板に書き込んだり、もちろん死ぬ気でやり込んだりしますが、その全ては「自分の楽しさ」の為なんですよね。
書いては消し書いては消ししていますが、まぁアレですよ、「そろそろいいかな」と思ったら読んで下さい(^^)と。僕的にはもうデータ周りの情報にはほとんどハードルを取っ払った体勢でのプレイですから、ブログもズンズン読ませて頂きますので、あくまで「自分の楽しい」を貫いて欲しいと思います。なんつーか熱いプレイが出来るなら絶対した方が得ですからね!
>クリア後に
(^^;)。随分先になりそうな、案外すぐになりそうな・・・。その時を楽しみにしておりますワ(^^)。
>ななほしさん
僕のFFブログはなかなかムラがあるというか波が激しいので、なかなか「毎日楽しく」はいかないんじゃないかとも思うのですが(^^;)、ありがとうございます。テンションが全てですので、ノリさえよければ思いっきり走りますし、そうじゃなければかなりヘタレなプレイ&文章。まぁ気楽におつきあい頂ければと思います(^^)。
PS.スピード重視なのですが、ダガーで強い武器がなかなかないのが悔しいところですよね。まぁ「速くて強い」ってのは一言で言って「ズルい」んですけども(^^;)。
投稿: クリス | 2006年4月11日 (火) 21時23分