« イントロクイズ~その後~ | トップページ | LEGOブリックジャーナル »

2006年5月24日 (水)

ガンプラ作りてぇ~

先日リンク先のバブシカさんのザクを見たりとか、相変わらずヤフオクの作例を見たりとかしながら、にわかに「ガンプラ作りてぇ熱」が再燃。つかかなり長期にわたって休暇を取り続けているため、上手くとかかっこよくとかいうのはまず無理だろうと思われるんだけど、それでもなんつか

 「とりあえず作りてぇ!」

みたいな?でもせっかくだから、いつもブログを読んで下さっている方と一緒に作るのも楽しいかなぁとも?

まぁこういう企画はあんまし風呂敷広げすぎると企画倒れになったり、誰も乗ってこなくて寂しく一人砂を噛んだりするので、まずは独り言程度にボソボソと・・・。
※つか既に濃い目な話を二つ書いたあとでまだこんな深いネタを振るのかって気もしないでもないけど(^^;)。気にせず書き進めることにする。

みんなはガンプラまだ作る気あるんでしょうかね。バブシカさんや僕の友人でワンフェスとかに通ってる南船北馬、先日ヘイズルの写真を送って下さったトムニャットさん以外は正直全然見当もつきません。僕自身ホント1年以上作ってない気もするし、どうなんだろうな~って。

でもプラモってのはきっかけも大切だと思ったりします。ゲームと違って準備も大変だし、時間も喚起とかの場所の確保も面倒です。でも、

  残 る !

完成したものは明確な形として手元に残る。この点は絶対的に素晴らしいと思います。特に僕が推奨している、
※ブログでは一度も書いてないかも知れないけど、

 自分の好きな色で塗る!

ガンプラは最高です。上手いヘタ以前に、「ここにしかない」感が爆発しているモノというのは、成功失敗を問わず価値があると僕は思います。別にいいじゃないですか、ピンクのドムや黄色いガンダムがあっても。それこそが「ガンプラを楽しむ」ことだと僕は思います。

だから、もしコンペ的なものをやる場合でも、これだけは譲れないですね。

 色を塗って作る

事。だってキットそのままで作ったら個性もクソもないですもん。あ、設定色で塗るのだって立派な個性ですよ。だってそこには「ツヤ」だとか「塗り方」だとかの個性が込められますから。

じゃあ何を作ろうか、ってことになるのですが、地味に思慮を巡らせる自分がいます。

まず、「本気でみんなで作ろう!」という企画にするのかどうか。別に目標人数を設定するわけではないですが、とことんまで間口を広くして、今までにプラモを作ったことすらないような人、若い人から僕と同年代の人まで、半ば強引に「たまにはプラモでも作らない?」的なアプローチを持って一つのイベントとして「がんばる」方向性。

これはとにかく楽しいです。重要なのは「上手いかヘタか」ではなくて、各人が各様のガンプラを作って、みんなにそれを見せるというだけで、既に最低限の楽しさが確保されると言っても過言じゃない。色を塗るという条件もキツいようにも思えますが、ぶっちゃけシンプルなものであれば3時間~5時間くらい、要するに一晩もあれば十分完成します。まぁパーフェクトグレードとかに手を出したら話は別ですけどね(^^;)。
※もちろんコンペでアイテムを限定しちゃうとそこでかなり縛られるには縛られるかもしれません。まぁもし僕が独断で決めるとしてもそんなに時間の掛かりそうなアイテムにはしないとは思いますが。せいぜい1/100まで。

余談ですが、

ガンダムかザクかって話になるとザクの方が絶対面倒だと思います。動力パイプがあるから(MG以上)。でもガンダムの方が筆塗りエアブラシ塗り問わず絶対難しいとも思います。顔があるから(1/144以下)。ですからある意味一長一短とも言えますね。でもって水陸両用とかにすると動力パイプも細かい顔もないけど、認知度や人気度が下がってしまうという現実がありますね。(^^;)。

次に「可能性がある人たちだけで作ろう!」という企画にするとすると、これはこれで楽しいです。ですが、「本気度」が先ほどのより上がってしまいますので(^^;)、正直気負いが出てくる可能性も捨てきれず。キレイに頑張って作ってそれをみんなに見せる。いいんですよ、内輪で傷をなめあっても(^^;)。本人達が楽しめればそれでOKなのです(キッパリ)。

こちらの場合はアイテムを完全に縛った方が楽しいかもしれませんね。先ほどの場合だと「ファーストガンダム」とか「MGのみ」「1000円以下のみ」とかのレギュレーションでもいいかとも思いますが、参加する人が僕を入れて「2人」とかになってしまうと(^^;)、同じアイテムで作りっこした方が相手がどう作ってくるのか考える楽しさもあって絶対プラスじゃないかなぁと思ったりもします。断定は出来ないですけどね。

あとは、ただ「一人で何かプラモを作る」企画。つかそれを企画と言ってよいのかどうかわかりませんけど(^^;)、今高まりつつあるモチベーションをそのまま何かに具現化したいなぁという。別にガンプラじゃなくてもいいんですけどね。積みプラのどれかでもいいし、改めて買ってもいい。まぁ色だけは塗らないとイカンとは思いますけど、それなりに楽しんでそれなりにブログにアップしてそれなりに楽しい。

まぁそれだと締め切りとかを設定しない分ダレるというのはあるかも。結局作らずに終わってしまったりとか。まぁゲームでも同じようなモンなのかも知れませんけどね。

あとそうだなぁ、「オリジナルの作品」というくくりであれば、別に食玩でもガシャポンでもモビルスーツインアクションとかでもいいから

 「リペイント勝負!」

でもいいんですけどね。つか勝負じゃないけど(^^;)。自分の好きな色に塗り替えるだけ、改造出来るテンションと技術がある人はやればいいし、そうじゃなかったらただ塗るだけですからお手軽です。コスト的にもそれほど掛からないし、、、つかこれは自分一人で「プラモを作った気になる」タメには非常にイイかもしれないなぁ(^^;)。つかそれでホントに「イイ」かどうかは微妙かも知れないけど。

さてさて、そんなことを考えつつ、「俺参加してもいいかもな~」っていう人はコメントくれると嬉しいのですが、別にコメントがなくても泣いたりしません。こういうのは期待したら負けだと思ってますし(なんじゃそりゃ(^^;)。ただ、どんなアイテムでやるかは、考えたいですね。別に決まる決まらないは別として。

候補として純然たる僕の趣味、事情ですが、
※リンクは勝手に貼らせてもらったショップのカタログです。
※定価は税抜きです。

・HGUCジオング 1/144 定価1800円
http://doublenuts.com/gundampic/hgunicen/zeong/zeong.html

価格はやや高めですが、動力パイプもないし、パーツ数も「飾り」がない分少ない。基本的にカッコイイアイテムかつファーストからなので認知度もバツグン。個人的に遙か昔に一度作っただけのジオングなのでモチベーションも高め。難点はポージングで遊べないので、ダレが作っても同じようなアングルからの写真になってしまう点か。

・ガンダムSEED デスティニーガンダム 1/100 定価2600円
http://doublenuts.com/seed.html
※↑から探して下さい(^^;

価格は高めでアイテム的な認知度も(僕のブログでは)低いかなぁと思いますが、ヤフオクではまぁまぁ人気のあるアイテム。SEEDを一度も見ていない僕から見ても「血の涙」を流しているような顔と派手な「翼」が結構かっこいいと思うので候補にしてみました。難点はとにかく「知らない」ってことですね(^^;)。

・MGボール 1/100 定価2000円
http://doublenuts.com/gundampic/mg/ball_verka/ball_verka.html

価格はやや高め。アイテムの認知度は高いけど、これをカッコイイとするかどうかは微妙なところか。それでもカラーリングでかなり個性が出せそうな気配もあるし、個人的にはブログにみんなの作ったボールの写真が並ぶ様は想像するだけで愉快だったりする。キットの出来もいいらしいので、難点はやっぱり「久々に作るガンプラがボール」という点に尽きるか(^^;)。

・HGUCリックディアス 1/144 定価1200円
http://doublenuts.com/gundampic/hgunicen/char_rickdias/char_rickdias.html

別にクワトロ用でなくてもいいけど、価格的にもまぁまぁ安いしそれほど塗り分けが大変そうじゃない点も好印象。

・HGUCヘイズル改 1/144 定価1300円
http://doublenuts.com/gundampic/hgunicen/HAZEL/HAZEL.html

出所はよくわかんないけど、とりあえずカッコイイと思う。友人にほだされて僕もついつい買っちゃた一台。実際ベースカラーが明るい色なので、いろんな色に化けさせやすいと思うし、価格もお手ごろ。ただ凝って作るならとことんまで凝ることが出来るデザインでもあるので、あんまし短時間で作りっこするには向いてないかも?ちなみに「僕一人で作る」ならコレかなぁ。

・MGアッガイ 1/100 定価4000円
http://doublenuts.com/gundampic/mg/acguy/acguy.html

ぶっちゃけ高いです。でもなんつーかキットの出来はすこぶるよさげですし、アッガイ自体嫌いじゃない。つか僕は水陸両用MSは全般的に好きなんですけどね。いろんな塗り方が出来そうだし、かといって塗るの自体はそんなに大変そうじゃない。高いから可能性は低いですけど・・・。HGUCにアッガイがあったら良かったのに。

---------

ダラダラと書いて参りましたが、どれを選んだとしても、またこれ以外の物にしたとしても、「売ってなかったら」作れませんから、そこは大きなハードルになってしまいますね。個人的にはジオングとか楽しそうだなぁって思うんですけどね。足もないし、細かな塗り分けもないし(^^;)。

まぁみんなあんましテンションが上がらなかったら、そこはそれで地味に何か作るかも知れません。

あ、余談ですが、自分ドム系が最近どうもピンとこなくなりました。つかドムって肩とかスカートの中を塗らないといけないじゃないですか。アレがどうも面倒で(^^;)。リックディアスとドムの差はぶっちゃけソコですね(^^;)。

ああでも書いていたらとりあえず何でもいいやって気にもなってきたなぁ(^^;)。色塗らずに作れるメッキのアカツキとかにしちゃおうかなぁ。それともEXMIAのザクあたりをリペイントしてよしとしようかしら・・。

もちっとテンション上げていきたいですね(^^;)。
※と言いつつ次の休みにあっさり組んでるかもしれませんけど。

|

« イントロクイズ~その後~ | トップページ | LEGOブリックジャーナル »

コメント

参加者はクリスさんと私だけですかね……

投稿: バブシカ | 2006年5月25日 (木) 01時19分

ばんわですバブシカさん、クリスです。
まぁオフの友人に付き合わせて3人ですかね(^^;。
ただ本命だったジオングが近所の大型店3店回ってなかった
のでちょっぴりテンション下がり気味だったりするんですよね。
新しいゲームも買っちゃったし・・・。
まずは身の回りの掃除から始めないとプラモは作れない
かなぁ。

投稿: クリス | 2006年5月25日 (木) 23時53分

仕事の方で大きな話が一件片づいて、とりあえずは一安心のトムニャットです。こんばんわ~。

ガンプラ競作(?)は、実行されるならば、数ヶ月前に途中で止めたヘイズルで参戦させていただくかもしれません。その時になってみたら時間がないというケースもよくあるので、約束はできませんが、そのヘイズルなら塗装が8割終わっていますし、すでに2体完成させているので、やりやすいかと。あ、今はクリスさんも別のゲームなどでお忙しいですから、本当に暇ができたときにでも、ということで。

ガンプラといえば、全然知らない間に、MGギャンが発売されていたのですね。MGギャンなんてケロロ軍曹の中だけの、空想の産物でしかない(未来永劫)と思っていたのに・・・。箱絵が格好いいですね~。キットもよく動きそうだし、マ・クベ大佐の勇姿も「無茶苦茶力入れました!」というようなコメントが箱に書かれていて、ちょい見てみたかったり。
でも、やはりギャンだし、売れなさそうですね(^^;。カラーバリエーションも難しそうだし(せいぜいギレンの野望のシャア専用・ガトー専用くらい?)。いや、自分は嫌いじゃないですけど、しかし買うところまでは行かないかなぁ。うーん、高機動型ならば3つくらい買っちゃうんですけど。

投稿: トムニャット  | 2006年5月28日 (日) 20時08分

うっすトムニャットさん、自分は今エロゲー「つよきす」にどっぷりです。つかまさかここまでハマるとは思いも寄りませんでした(^^;)。今ならたぶんつまらくてすぐ売っても結構な値段で売れるはず。トムニャットさんの嗜好に

 合わないかも知れないというリスクを負いつつオススメ

してみたい感じです(オイオイ(^^;)。今日のブログでも一部触れる予定ですが、僕の感想では、

 うる星やつら+生徒諸君!+あずまんが大王+オタク+アキバ(PC版は+エロ)

という世界観。PS2版はエロが抑えられているはずですが、むしろそれでいい、それがいいみたいな。とにかく僕的にはここ10年で一番笑ったゲームですよ(^^)。

閑話休題

ガンプラはやっぱヘイズルですかね。デザイン的なクセが強いのは否めませんが、価格的にも市場流通量的にもある意味打倒かも。南船北馬も持ってるはずですし。でもやっぱテンションがキーですね。いかに盛り上げられるかは、どう作るか以上に大きな問題です。
>MGギャン

たまたま先日ニューマリを買いに行ったときに見ましたが、ヤフオクの作例を見る限り、ストレートでもかなりカッコイイですね。特に顔が。

ギャンの面イメージというと僕なんかは「ダイヤ型」という印象が強いのですが、スリットの部分が完全に空いている分かなりイメージが変わってます。なんつーか

 さまようよろい

みたいな中身の無い騎士みたいな感じ?

 「塩沢氏の亡霊」

というと不謹慎でしょうか(^^;)。ちなみにふと気になって塩沢兼人氏のウィキペを見てみたら、結構面白いというか興味深い話がいろいろ載っていましたので、もしよかったら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E6%B2%A2%E5%85%BC%E4%BA%BA

ギャンはファーストガンダム最後のMSとも言える一機ですよね。あとはモビルアーマーとかゾックとかくらいしか残ってない気がします。ファーストMGがこれで区切りなのかと思うと、それほど作っていなかった僕でもなんとなく寂しい感じがしてしまうから不思議なものですね。

投稿: クリス | 2006年5月28日 (日) 22時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンプラ作りてぇ~:

» 機動戦士ガンダムSEEDスターゲイザー情報 [機動戦士ガンダムSEEDスターゲイザー情報]
まだまだ進化するガンダム!本格始動する機動戦士ガンダムSEEDスターゲイザーの情報。 [続きを読む]

受信: 2006年5月27日 (土) 04時17分

« イントロクイズ~その後~ | トップページ | LEGOブリックジャーナル »