草取りの話
およそこのブログに似つかわしくないネタのようだが、まぁふと思ったので書いてみる。
僕はとにかく草取りが大嫌いで、正直言ってアパートを選ぶときの条件に「草取りをしなくてよいか」を挙げるほどなのだが(超実話)、それが受諾された結果というのはほとほと惨憺(さんたん)たるものだったりする。
僕は19~24歳までの5年間、静岡県の小笠郡大東町(今はもしかしたら掛川市になっているかも)というところで一人暮らしをしていた。ショッピングセンターのテナント衣料品店に修行という名目で入社し、普通に働いて普通に暮らしていただけなのだが、この時の住まいというのが、
町営住宅
普通はこういうところは家庭を持った人しか入れないのだが、そのショッピングセンターの理事長さんてのが町長もやっていたりした絡みもあって、家賃+駐車場で月額9200円くらいのバストイレ庭付き2DK(1階にダイニングキッチン、2階に2部屋)に住むことが出来たのだ。
「バストイレ庭付き2DK+駐車場9200円」
っていうと死ぬほど破格に思われるかもしれないが、
「築何年かはノーコメント」
というところ。まぁどんなところでも住めば都というか、僕は結構環境適応能力の高い人間なので、汚くてもボロくても割と平気なのだ。
「草取りさえしなくていいなら」
とにかく何が草取りがイヤかって、
「生えてくる」
ところ。みなさんもご承知の通り、僕は無駄なことが大ッキライなのだ。抜いたらもう二度と生えてこないというのなら草だって抜くさ。でもヤツは違う。翌年どころか春から秋にかけて平気で二期作、三期作、ことによっちゃあ10期作だってしかねない勢いだ。
加えて僕は蜂が大の苦手。つかあいつって刺すじゃんか?マジ許せない。痛いし飛ぶし速いんだぜ、実際ヤツが本気になると時速20キロくらいで飛んでくるんだぜ(ちょっと空想入ってる)。マジ信じらんねぇっつか。
なので、僕が庭で洗濯物を干していたのは最初の10日くらいで、あとはほったらかし。そうさなぁ、、、
3年くらい?
庭のスペースはおよそ5坪くらいだっただろうか。フェンスで区切られた町営住宅の庭、当然周辺にお住まいの方はまめな手入れを欠かさない。中には畑のように食べ物を作っている人だっているような庭なのだ。
でもそれを3年ほっておくと・・・
その結果を語る前にまず静岡県というところの風土について触れておこう。静岡は僕の知る限り「日本で一番夏と冬の温度差が少ない」ところ、湿度もそれほど高くなく、僕が住んでいたところは太平洋から車で5分足らずという海からほど近いところだったこともあって雪も全く降らない。
とにかく住み心地のいいところ
なのだ。それってつまり植物や昆虫にも非常に住み心地が良かったりするらしく、ただの雑草が、普通に勝手気ままに生えただけの雑草風情が、
2階の窓の高さを超えた。
要するに2階の窓から外を見ると、
「ジャングル!」
ウソじゃないんですよ、コレが。「人間時には信じられないような力を出す」なんてことを言いますが、草だってまんざらじゃありません。たぶん6mくらい伸びてましたね。なんつーか例えて言うなら、
スターブレードで異空間から転移してきた巨大なカタマリ
がごとき「緑の直方体」がぼくの庭に忽然と(ウソ。正確には徐々に)姿を現したワケです。
結局最終的には隣のおばさんが、「もしよかったらでいいんだけど、庭貸して貰えない?」とどう考えても「草取りさせろ」目的で進言下さったので、二つ返事でOKし、事なきを得たのでした。
ちなみに今はローンを返しつつ一戸建てに住んでいるわけですが、この家の庭も正直最初、
「全部アスファルトにしたい!」
と進言。つか一蹴されちゃいましたが、結局かみさんも手入れやガーデニングをする人じゃなかったので、正直荒れ放題。たまにかみさんの親父さんやお袋さんが来て草取りしてくれるので
※お二人はその方面が「大好き」な人なのでたぶんNO問題。
我が家の草は何メートルも伸びずに済んでいるという次第なのです。
草、あなどれねぇよ。マジで。
| 固定リンク
コメント
本日から光回線になり、その快適さに感動しっぱなしのBlueTasuです、こんばんわ。
雑草の処理、面倒ですよねぇ。
私が野球をやっていたとき、一番イヤだったのがこの草抜きです。
こんなことやってる暇があったら練習すればいいのにっ! とか思ってましたからね。
日々お世話になっているグラウンドを大切にする、精神鍛錬の修行、など色々な考え方を今ならできますけど。
そして雑草もあなどれませんが、竹もなかなかあなどれません。
うちの家、床を突き破って生えてきやがりましたからね。
この竹の生命力も恐ろしいものがあります。
「日の目見るまでは死にきれんのじゃああ」
って感じでぐんぐん伸びていきますから。
抜いても抜いても生えてくる、竹は本当に恐ろしいです。
薮蚊も増えるしね。
でも竹の子は結構好き、というアンビバレンツな私です。
投稿: BlueTasu | 2006年5月27日 (土) 01時12分
二階まで伸びた雑草って……笑いました。
投稿: バブシカ | 2006年5月27日 (土) 09時24分
ちっすBlueTasuさん、バブシカさん、クリスです。レスTAHNXです。いきなり余談ですが、「つよきす」がスゲェ面白いです(^^;)。普通考えると
「エロゲー面白い?キモッ」
みたいなところがあるんですが、とりあえず、
「まだエロくなってません!」
ので、ぶっちゃけ普通の学園ドラマ。なんつか自分はこういうのに弱かったんだなぁなんてシミジミ思いました。そう言えば大好きなFF8も「ビバリーヒルズ青春白書みたい」と言われたこともありましたっけね。
>BlueTasuさん
竹のバイタリティはそれほどなんですか。自分も実家の裏、約15mほど離れたところに小さな竹藪があるのですが、生命力うんぬんより「蜂の巣がある」ってことの方が驚異でした。でも地震が起きたらとりあえず竹藪の近くの方が安全という(浅はかな)知識があったりもするので、些細なトラブル(^^;)は大目に見ましょう。つかどこまでが「些細」と呼んでいいかは別として(^^;)。
>バブシカさん
ちなみにその雑草、茎の直径が6cm近くあったんですよ。つかのこぎりで草取りした記憶すらあります(^^;)。あれはもはや雑草ではなかったのかもしれませんね。
投稿: クリス | 2006年5月28日 (日) 00時56分