ドラクエとFF~大した話じゃない~
今日も仕事を終え飯を食いテレビを見た後地味にFFをプレイ。まぁ話のネタなんざ、どこに「タネ」があるかわからないってなもんで。
FFは昨日「宿命のサジタリア」や「ペルセウスの弓+氷の矢」、そして念願の「雨のむら雲」をゲット。特に雨のむら雲は本気で取ろうとしたときに中途半端に素材売却をしてしまって取り損ねていたものだっただけに、「ようやっと!」な感が強い。まぁ使わないけどね。
今日はと言えばレベル不足を感じ、しばしナブ湿原入り。いつものようにデッドリーボーンのいる丘の上へ向かう。経験値2倍取得のアクセを手に入れ、武器はトウル、アルテマウェポン、サジタリア+アルテミスの矢で万全の体勢。日本広しと言えどもギルヴェガンの前にこれだけの装備を調えている人はそうはいまい。まぁ情報はネット頼りだけどさ。
そんなこんなでダラダラと2時間弱経験値を稼いだが、その時は終始隣のPCで録画したテレビを見ていた。まぁそれは別のトピで書くとして、その時ふと思った。※つか「思ったこと」にテレビは全く関係ありません。いかにも関わり合いがありそうに書いてるけど。
「ドラクエとFFってどっちがお金掛かってるんだろうな」
掛かっている人間の数、作業量だけ見れば間違いなくFFだろう。これはたぶん世界一なんじゃないかと思う。些細なテクスチャひとつとっても、
このテクスチャ貼った人は世界一のテクスチャ職人に違いない
と思えるレベルであるし、敵や人のモーション、特に敵の出現時とやられ時のものなんかも、
このモーションキャプチャーはきっと世界一の職人の仕事に違いない
と思えるレベルだ。声優だってローグギャラクシーのような違和感はないし(←僕個人としては好きだったけど)、音楽だってかなり素晴らしい。伊達に初速で200万本売るだけのことはある。一言で「200万」って言うけど1本7000円だったとしたって「140億円!」ですからね。いくら掛けて作ってるかわからないけど、
「100億掛けて作って150億売ろう」
なんてプランが実働している現実はやっぱ凄まじいことだと思います。
一方ドラクエはかなり趣がことなりますよね。レベルファイブのドラクエチームがいくら大所帯だと言ったってFFの10分の1以下じゃないのかしら。もちろん堀井御大が著しく長期に渡ってお給料を頂戴して作ってるから、こちらもハンパないコストが掛かってるとは思うけど、さすがに「FFスタッフ100人分」ってことはないような気もする。まぁ労働時間で考えればそのくらいもらってもいいのかも知れないけど。
※ドラクエのカラーが維持されているのはやっぱり堀井さんの手腕とこだわりのたまものだと思いますしね。でもってそれだからこそ300万本も売れる「平衡感覚」が作品にキープされているという気もします。
FFも終盤が近づいてきて、一気にクリアしてマザーに、なんて思っていましたが、でもいざ冷静に考えると、やっぱりこのソフトはスゴイソフトなんですよ。ちょっとしたセリフ一つとっても堀井さんほどクオリティ管理が行き届いていないと言えばマイナス表現ですが、凡百のRPGの中では間違いなくトップクラスでしょう。なんつーかある意味「カプコンに追いつき追い越せ!」と走っていたSNKを思い起こさせるようです。まぁFFも最初は「ドラクエに、」でしたけどね(笑。
来年のことを言うと鬼が、って言いますが、やっぱりFFもドラクエも次回作は次世代機になるんでしょうかね。個人的にはレボリューションに一番期待していますが、まぁ順当に行けばPS3なのでしょうか。自分がどれだけ生きていられるのかもわからない昨今ですが、漠然と「次のドラクエもやるだろうな」と、「次のFFはノムテツに戻って欲しいな」と、逡巡を巡らせる次第です。
そう言えばFFの表示プレイ時間が200時間を超えました。実際はもっとやってるけどさ。
| 固定リンク
コメント
どもです^^捕らぬ狸の~の話なんか読んでみて面白いなぁと思ったフライング・ダッチマンです。
全く知らなかったわけではないですが、凄いモンですね。非常にわかりやすく書かれていたので面白かったです。
>>FF製作
専門学校でゲームデザイナーを専攻していた私にはもはや信じられないレベルです。
雑誌の製作者のインタビューなんか読んでみてもただただ凄いなぁ・・・と。一人一人のこだわりというかなんと言いますか、プロ意識とはまたかけ離れたモノを感じましたねぇ。
さて、本日の冒険譚
本日の収獲
マクシミリアン×1
グランドアーマー×2
大アルカナ×3
ダマスカス鋼×13
今日は遂に遂にグランドアーマーゲット致しました!!!
お陰様でチェインも今日は最初からうまくいきました。
最初にドロップなしだったのが功を奏したかもしれません。スムーズにACに成功して24チェイン程できました。
それで感覚を掴み、いざ2回目のヘルヴィネックチェインにトライッ!!!
といってサクサクとグランドアーマーゲットしたかったんですが2回目の挑戦は2チェインTT
しくじりました。
チェインが途切れたのとは関係なしですがデスブリンガーの即死はアンデッドにもヘルヴィネックにも通用しちゃうんですね。いきなり倒して汗ってACというのが度々ありました。
やってて気が付いたのですが、ヘルヴィネックが隣エリアから多少遠くに現れてもリーダーでゴリゴリと押してやればラインギリギリまで持っていけますねw
そして3度目のトライで10~チェインくらいだったでしょうか。運良くグランドアーマー一つ目ゲット!!!
そして気をよくして更にチェイン!!!
するとなんと連続ドロップ!!!
ついてましたねぇ。驚きのあまりチェイン途切れさせてしまいました。
でも2つで満足しました。正直マクシミリアンのが好きかなぁ?と思うので(スピードアップなあたりが)
ヘルヴィネックのチェインで副産物大アルカナも2つ頂きまして。帰り際にはエルヴィオレから4つ目のマクシミリアン。
さらにナブレウスをふらついてヴェレルからも大アルカナと。
なかなか充実した時間でしたね。
ナブディスを後にして、アンクハガーからダマスカス鋼を頂戴すべくパラミナへ乗り込みました。これも容易く無事コレクション用含む13個を入手しました。
途中でブルオミシェイスよりもセーブクリスタルの方が近いことに気が付いて・・・
何してんだ???
と思いましたが・・・。セーブ→ロードで早くできたのに・・・
それから幻妖へ行き次は獄門の炎狙いです。
少しへネにも踏み込んで見ましたが、正直今のレベルではキツそうだったので入口付近でお出迎えしてくれたアビス2匹を片付けてその場を後にしました。
アビスと戦った感想はルースのパンドラよりはましか?と思いました。そのときより装備もレベルも上がってたからかもしれませんが。
明日は獄門の炎の他、噂の赤チョコボレベル99に遭うべくオズモーネをふらつくかもしれないです。半信半疑ではありますが茶チョコボ99よりは信憑性かなり高しですので。
リボンとか欲しいし・・・
なんだか最近クリスさんの後を追っているような感じしますが・・・ではでは。
投稿: フライング・ダッチマン | 2006年5月 2日 (火) 02時05分
ちっすフライング・ダッチマンさん、クリスです。昼飯休憩に書いてます。レスが薄くてスミマセン・・・。
>皮算用の話
言われて面白そうだなぁとは思うのですが、そこから始めるまでのハードルが高いですよね。実際始めちゃうと楽しいんですが。
>ゲームデザイナー
やはりその道を勉強なさってらっしゃった方から見ても別次元なんでしょうね。というかむしろやってた人間の方がより強く実感できる?結局掛けられるお金が桁外れってことが一番なんでしょうね。変な話、同じコストを掛けられるなら、ウチだって出来るよ、って人は日本中に相当数いるような気がします。
以前「ネガドン」の記事を書きましたが、あの方や一人でアニメを作り上げた「新海誠」さんなんかもポテンシャルはかなりのものだと思いますしね。でもそれが面白くなるかどうかは、船長次第。脇がみんないい仕事してるんだから、もっと頑張って欲しかった気はしますよ。特にキャラクター。
>グランドアーマー
ゲットおめ!です(^^)。つか僕も欲しいかなぁでもなぁ面倒だしなぁという感じですね。まぁ面倒とは言ってもこれまでやってきた阿修羅も真っ青なCDを思えば、それほど出もないのかも知れませんが、やっぱ「失敗しやすい」ってのがミソですよね。フライング・ダッチマンさんが教えてくれた「デスブリンガーは止めろ」とか「リーダーでゴリ押し」とかいつもの掲示板にあった「小さいドロップはシカトしろ」なんかのコツを集積していけば、より手堅く集められる要になるのかも知れませんね。
>獄門の炎
ここでとっておきの情報を(^^;)。もしもチェーン狙って出が悪かったら、
セーブ→リスタート
を試してみて下さい。僕の手応えでしかありませんが、結構出ますよ(^^)。あくまで心のより所程度にね。
>赤チョコボ
全然知らなかったです。っていうかリボン、欲しいですよねぇ。僕も狙ってみようかな。つか今日はイントロクイズ作るので明日以降かも。まぁ人生楽しければ「NO問題」ですね(^^)!
ではでは!
PS.フライング・ダッチマンさんは歳聞いてたっけ?イントロクイズが楽しめる年齢なのかしら?
投稿: クリス | 2006年5月 2日 (火) 14時15分
フライング・ダッチマン22歳です!ドーン!!!
>>イントロクイズ
正直前回のイントロは最終ヒント(歌い出し?)を見ても10問くらいしかぁわかりませんでしたw
1問目は流石にわかりましたよ^^
アニメ、特撮はあまり浸かってないのですよ。私の友人には
「なんでおまえそんなに知ってんの?歳いくつだよッ!」
って言いたくなるような人結構いるんですけどね。
本日のクリスさんの記事で「PSG」という言葉がありましたが、サッカーオタの私には「パリ・サンジェルマン」としか思い浮かびませんでした(ぇ
>>グラフィック
同じコストが掛けられるなら~というのは全くその通りだと思います。コストや製作期間などはネックになったりしますからね。その点では今回のFFは製作者が口を揃えて
「時間は沢山ありましたから~」
と言っていた言葉通りの出来になっていると思います。
>>FFⅩⅡ
獄門無事に集まりましたよ。471?チェイン目(タルタルソース含む←また名前を作る)で目標数13個集めました。せっかくアドバイス頂いたのですがわりと順調かな?という調子でしたのでチェイン続けました。
途中100チェイン程で獄門なしの、しかもチェインレベルMAXにもかかわらず、ケルベロスに限りゼロドロップ連発(最大5連)などがあり、一旦チェイン切った方がいいのかなぁ・・・?とも思いましたが、迷っていたところで
「獄門入りマース」と1個増えたので続けました。
>>グランドアーマー
お陰様でどーもです^^
チェインしてて気が付いたことがまだありました。倒してACしますよね?そしたら普通ならHPMAXのヘルヴィネックが現れる筈なのですが、何故か5000~ぽっちしかなくいきなり瀕死のときがありました。
>>剣と刀の話
私もこの手の話は好きなのですねぇ。武器の本なんかも少し持ってたりします。日本編やら西洋編やらあるんですけどね。
それにしてもBlueTasuさん詳しいぃぃ~ですねぇ。凄い!!!
槍の話ですが、今回はまだちゃんと見てないですがFF(Ⅳの攻略本がわかりやすかった)の「ランス」と名が付いてるものは「突く」「斬る」を兼ね備えてますね。一方「スピアー」は「突く」専用の先の尖った形状になってたりしましたね。
>>剣と刀
ファンタジーに出てくるような剣には華がありますよね。現実的に考えると
「そんなもの使えるかぁーーー!!!」
なのでしょうけど。
一方の刀は私個人としては凄い好きです。見た目もそうですが、刃の模様も様々なタイプがあったりして奥が深いですし。
ただゲームなどで華を持たせるにはデザイン上でも少々難があると言えそうですね。
剣の出てくる映画としては「トロイ」が印象深いです。巨漢ファイターが鈍器を振り回すシーンがありまして、ガードの上からでも叩き潰してしまうような場面は圧巻でしたね。鈍器の強さ、力の強いものが振るった時の凄さというのがよく表現されてました。
ロードの最終章「王の帰還」でもアングルマールが右手に剣を持ち、左手で鎖のついた鉄球を振るってましたが・・・ありゃあ反則ですな・・・
ゲームじゃあ鈍器って有用性低かったりするんだよなぁ・・・
と思ってしまいます。こちらも華がないのかなぁ・・・と。ドラクエの破壊の鉄球は文句なしですがw
ふと思いましたがFFⅩⅡの忍刀って両手ですが、忍刀って片手じゃあないのかなぁ?(ボヤキ
投稿: フライング・ダッチマン | 2006年5月 3日 (水) 01時51分
どもですフライング・ダッチマンさん、クリスです。つか若け~よ!(^^)。22歳つと自分は職場の真横のゲームコーナーに入り浸っていた頃ですね(^^)。知り合いは全て年下。外人とも和気あいあいと対戦を繰り返していました。
まぁ余談ですが、「その歳」ってのはいつだって帰ってこないので、その時に出来る全力で楽しみたいですよね。学生時代には学生時代にしか出来ないことを、独身時代には独身時代にしか出来ないことを。友達がいるなら友達と遊べばいいし、彼女がいれば彼女と楽しくなればいい。つか自分はたまたま運良く結婚出来ただけで彼女と仲良くなんつー青春は全くありませんでしたけど!
つかまぁそういうわけなので、年齢差を感じつつも「やりたいようにやる」のがモットーだと、そう言いたかったわけですよ(^^)。
>獄門
471チェーンとは、、、結構やってますねぇ(^^)。
FFはプレイ開始の頃はテンションが振り切れていましたので、普通だったらあり得ないようなチェーンも淡々とこなしたのですが、サスガに今だともうキツいですね。やっぱ入手アイテムにモチベーションが得られなくなってるし。
でもリボンはちょっと欲しいなぁ(^^)。トリガーが未だ明確化されないようですが、個人的には
クリア直前のセーブポイントまで使った
とかがトリガーなんじゃないかとか思ったり。要するに
クリア後セーブがなくてもクリア直前セーブはある
わけですし。まぁ何ともわからないですけどね。
>トロイ
これは調べてみたらなんとネバーエンディングストーリーの監督なんですよね。実は剣と魔法には一言あるようなファンタジーを撮れる監督の作品だったとは!
※他にもエアフォースワンとかアウトブレイクなど僕が結構好きな作品を撮ってますね。でもパーフェクトストームは個人的に駄作でしたが。
ブラッドピットという役者は自分の中で今ひとつイメージが掴めないというか、ピンとこないんです。なつーか「ジーパンのCM」の印象しかなくて。作品もオーシャンズ11くらいしか見てないし・・・。
このトロイも合戦シーンはかなりのものだという風評でしたが、どうもこれといい、アレクサンダーといい、イマイチ戦争ものにピンとこないというか、もちっとファンタジー色が出れば別なのでしょうけれど・・・
その点レイ・ハリーハウゼンの「タイタンの戦い」とかはヨカッタです。つかフライング・ダッチマンさんどころかBlueTasuさんの年齢でもフックしづらいかも知れませんが、レンタルショップ、DVDだけじゃなくてまだビデオをおいてあるところなら多分あると思いますので、ファンタジーの源流(映画のね)を観たいというのであれば、オススメできると思います。ちなみにハリーハウゼンの最盛期の作品は、僕(35歳)でもフックしきれない昔の作品で、タイタンの戦いは僕の記憶では最終作。アーマチュア(関節がたくさん付いたフィギュアを骨格とした人形)でのストップモーション撮影(アニメみたいに1コマずつ撮るやつ)の素晴らしさが堪能できます。つかこれにも剣は出ていたね。あと盾も。
ファンタジーってのは身近なようで身近でない世界かも知れません。ゲームの中だけという印象も強いですね(^^)。
投稿: クリス | 2006年5月 3日 (水) 22時41分
はじめまして。
ちょっと立ち寄ったところ、結局FF12のブログを看破してしまいました。
でですね、ちょっと気になったので書き込みしてみます。
以下の情報はソースがありません。
どこかで見かけたなぁ程度です。
ですが、自身の体感では実感できています。
CDに関してですが、「同じ種族で名前が違う物」を倒してもチェーンが途切れませんよね?その時のドロップは、個数が増えますが、なかなかレアアイテムが出ません。
で、「名前が同じ物だけ」でチェーンしていると、「名前が違うがチェーンは途切れない」物を含めたチェーンよりも早い段階でレアアイテムをドロップし始めますよ。
投稿: ぱるふれあ | 2006年5月10日 (水) 16時36分
はじめましてばるふれあさん、クリスです。コメントどもです。ブログ読んで下さってありがとうございます。つかFF関係のものだけでも全部読むとなるとかなりのものだったと思いますが、おつかれさまでした(^^;)。
>CD
これは具体的に何をターゲットにしているか、が重要かなぁと思いますね。自分の場合バンシーでチェーンしてヴェレルを出しただけなのですが、実際あれをヴェレルチェーン10回で出るかって言うとにわかには信じられません。ケースバイケースなのではないでしょうか。
投稿: クリス | 2006年5月11日 (木) 03時16分