失礼な人といい人
今回の話は完全な戯れ言である。というか「戯れ言」とは冗談という意味もあるからやんわりと「おたわむれ」くらいの気持ちで読んで頂けると助かる。
僕はとかく異性から「失礼な人」呼ばわりされる。実際失礼なのだから何もそこで弁解しようとか否定しようと言うつもりはないのだが、今日ふと思った。
僕はそう呼ばれるのが嫌じゃない
むしろそう呼ばれたいとすら思っているかも知れない
と。みなさんは異性同性関わらず、面と向かって相手に「失礼な人」と言ったことがあるだろうか。「失礼な人」と「思った」ではなく、「言った」ことである。あるという人はその人のことを今一度頭に思い浮かべてみて欲しい、
彼(もしくは彼女)が嫌いだろうか
僕がそう口にした相手は、すべからく友人であり、気の置けない連中。「失礼なこと」をしてくることが「許される間柄」だったりする。言い換えれば「口に出して」言わないような人というのは、そういった関係ではない完全な他人であり、「失礼」というよりは「やめてくれ」という気持ちが前に立つ。
一方、「いい人」という表現を使って誰か知り合いを紹介なり、説明なりしたことはないだろうか。実は僕はこの「いい人」という言い方にかなりうさんくささを感じている。
もしその「いい人」が自分の親友だったら、その表現は「いいヤツ」になるのではないか。性格が穏和なら「優しい奴」とか、口が堅い人なら「信頼出来る人」とか。
「いい人」という表現には実際にはその人物との間に越えられない壁、距離が感じられるのだ。要するに「知らない人を紹介する」時に使われる。
それだけじゃない。「いい人」は字面だけ追えば決して悪口ではない。が、それは関係の薄い人間を悪く言う方がそもそもありえないわけだから、0点から満点までで言えば、実際のところ「0点」と同じだとも思う。「あいつは悪い人」と言うケースがありえないのだから、「いい人」という呼び名は現実問題最低な呼称だと僕は思うし、加えて、関係の薄さから、イメージ優先で導き出される呼称である故に、自分とは無関係なところで評価されている人、例えば会社にとっていい人かも知れないし、後輩にはいい人かも知れない。自分にとって具体的でない=メリットのないことを遠回しに言っているような気すらする。
でもそれは「仕方のないこと」とも思う。人間は全ての人と仲良くなれるわけじゃないし、深く知り合えるはずもないのだ。
だから自分が認めた人だけは、自分の理解出来る範囲で説明したいと思う。「口がくさい人」「チビ」「目が怖い」「デブ」一見悪口に思える表現の数々だが、本人を前に同じことが言えるようなら、その人との距離は「いい人」よりずっと近いものだと思うし、相手に「失礼なヤツだなぁ」と言われても、正直そんなに悪いニュアンスじゃないんじゃないかと思う。
言葉の持つ意味は、字面だけでは計れない。
昨日の出張で2人のバイヤーに「○○さん(僕のこと)は口は悪いが嘘は言わん」「誠実な人やなぁ惚れ直したわ(男性)」と言われてちょっぴり天狗になったクリスでした(笑。失礼な男ですけどね。マジで。
| 固定リンク
コメント
短レスですが、「いい人」というのは、最低とまではいかなくとも自分も良い印象を受けないっすね。
でも
「誠実な人やなぁ惚れ直したわ(男性)」
・・・これはあれですよ。
褒め殺しってやつですか?
投稿: 竜駆 | 2006年6月 6日 (火) 22時29分
「最低」は言い過ぎでしたね。失敬。まぁ自分の価値観の中でこの二つはそれなりに好対照かなぁなんて思ったので書いてみたってトコロですよ(^^)。
>褒め殺し
かも知れませんね。ただ相手も非常に態度がデカいヤツですけどね(^^;)。
※まぁタメなんで気軽に商売してるって感じです。
投稿: クリス | 2006年6月 7日 (水) 01時47分
ネット上でのお付き合いですが、クリスさんは正直で良い人だと感じますね。
実生活の偽善者と詭弁家にうんざりしている私には得難い存在の人だと思います。
投稿: バブシカ | 2006年6月 7日 (水) 10時27分
>バブシカさん
ストレートに褒められるとさすがにテレますね(^^;)。まぁリアルでのおつきあいがない分アラが目立たないと言うこともあるかも知れませんが、とりあえず飾らぬままでコミュニケーションが続けられたらいいな、と思います(^^)。
投稿: クリス | 2006年6月 8日 (木) 19時58分