« 燃え尽きた~ | トップページ | マニアックウィザードリィ »

2006年6月22日 (木)

シリーズ作品

ふと自分が持っているゲームで何が一番多いかな、と思ってみた。別に深い意味は全くなくて「一番お金を掛けている」シリーズって何だろうと思ったわけである。早速列挙してみたいと思う、、、がその前に軽く予想しておこうとも思った。
※一応同じソフトを2本持っていたら2本とカウントする。
※スポーツや音ゲーは除外した(マリオのゴルフとか、ドンキーコンガとか)
※タイトルはうろ覚え。ヘタしたら持ってないのに持ってる気になってるやつもあるかもしれないけど、そんなのは調べようもないからあんまし気にしない方向で。

予想ではたぶんドラキュラシリーズかマリオあたりかな。意外とポケモンも多いかも。ドラクエは少ない気がするけど、、、どうだろう。不思議のダンジョンというのも案外あるか!?つかそもそも思い出し損ねたシリーズに本命とかあったらショックかも。まぁゆるりとまいりましょうか。
※★印はお気に入りね

●ドラキュラ・・・16本

・悪魔城ドラキュラ
・同2
・悪魔城伝説
・ドラキュラ伝説
・悪魔城ドラキュラX
・バンパイアキラー
・悪魔城ドラキュラSFC
・悪魔城ドラキュラXX
★月下の夜想曲PS
・月下の夜想曲SS
・悪魔城年代記
・ドラキュラ64
・サークルオブザムーン
・暁の円舞曲
・キャッスルバニアPS2
・蒼月の十字架

持ってないのは「ドラキュラくん」「伝説2」「百夜の協奏曲」「PS2版1,3」「MSX2」「X68K」あたりかな。蒼月の十字架は個人的に評価大だけど本音は据え置きで出て欲しかったな。

●マリオ・・・19本

・スーマリ
・スーマリ2
・スーマリ3
・マリオランド
・スーマリワールド
・スーマリコレクション
・RPG
・ヨッシーアイランド
・64
・ヨッシーストーリー
・RPG64
・ペーパーマリオ
・サンシャイン
・ワリオランドGC
・DS64
・DSNEW
・ドクターマリオ
・マリオvsドンキーコングGB※タイトル違ったかも
・マリオvsドンキーコングGBA

ドクマリはどうかとも思うが、それより振り返ってみるとそれほど愛着のある作品がないことに愕然とする。それでもなお一本選ぶとしたら、64かな。ルイージマンションは一応除外で。

●ポケモン・・・13本

・緑
・赤
・青
・黄色
・金
・銀
・ルビー
・サファイア
・スナップ
・コロシアム
・スタジアム
・ポケパネポン
・ポケピンボール
・げんきでちゅう
・青の救助隊
★ポケカGB×2
・ポケカGB2

ポケモンカードGBは迷わず2本買って後悔ないくらい遊んだ。GBソフトなのにカートリッジだけで赤外線通信をサポートしてる、それでいて値段も安い凄いヤツ。

●ゼルダ・・・12本

★ディスク
・カセット
・リンク
・神々のトライフォース
・夢を見る島
・時空
・大地×2(子供が間違って買って貰ってきた(^^;)
・時のオカリナ
・ムジュラ
・風のタクト
・4つの剣

実はGBAはどっちも買ってなかったりして(^^;)。初代を除いてもう一回やるとしたら迷わずムジュラ。好き嫌いは激しいけど個人的には評価大。

●ドラクエ・・・16本

・1~8
・3GBC
・3SFC
・1/2SFC
・DQM
・DQM3
・トルネコ1~3

移植モノはGB版で裏切られて以来スルーするようになったので結局本数的にはあまり振るわない結果に。作品的には4,5,DQM2、スラもり辺りをスルーしてたみたい。

●FF・・・16本

・1~12
・X-2
・クリスタルクロニクル
・ミスティッククエスト
・ファイナルファンタジータクティクス

ミスクエは買ったけどやってない。焼き直し系は一本も(インターナショナル含め)買ってないね。ちなみに好きなのは5,8,10。やっぱシリーズが長く続いてると本数も多い感じ。

●ストII・・・9本

・ストI
・ストII
・ストIIターボ
・スパII
★スパIIX基板
・ZERO
・ZERO3
・ストIIIDC
・α+

派生をたくさんやったり買ったりしてたからもっと持ってるかと思ったけど意外と少なかったな。まぁなんと言ってもスパIIXが一番です。

●ウィザードリィ・・・10本

・FC1~3
・SFC5
・SFC外伝
・GB1~3
・BUSIN
・98版7

なんだかんだ言って初代が好きというか、外伝も好きは好きだけど、って感じがぬぐえないかも。バブシカさんがご紹介してたPC版のリルガミンサーガが正直かなり欲しいけど、、、買おうか悩むところですな。

●グラディウス・・・13本

・FC1、2
・GB
・SFC3
・PCE1,2
・PCEパロ
・GBパロ
・PS極パロ
・PS外伝
・PS4
・5
・グラジェネ

意外と多い(^^;)。でも買ってないのもGB2、SFC実況パロ、セクパロ、PSP、携帯とこれまた結構多い。実は大所帯なグラディウスシリーズ。

●不思議のダンジョン・・・9本

・トルネコ
・シレン
・トルネコ2
・GBシレン
・64シレン
・トルネコ3
・チョコボPS
・チョコボWS
・ポケ

意外、、というわけではないけど少ない。ドルアーガとヤンガスをスルーしたくらいの記憶しかないけど、コラボ系は他にも出てたような気がしないでもない。ヤンガス評判いいみたいだけどどうかなぁ。

●R-TYPE・・・9本

・PCE
・PCE2
・PSコンプリート
・スーパー
・SFC3
・デルタ
・ファイナル
・GB
・2基板

いくら好きでも限界があるというか、むしろ思ったよりあったというべきか。つかファンとしては本体を持っていなくてもマークIII版を買うべきなのかも知れないが。

●スパロボ・・・9本

・第三次
・第四次
・64
・WS
・WS2
・新
・コンプリート
・魔装機神
・F完結編

やればやっただけ楽しいのだけど、最初のハードルがとにかく高いんだよな~。でもってクリアしたのは第四次とWSの1、魔装機神のみという。途中で強くなるとそれで満腹になっちゃうんだな。

●桃太郎シリーズ・・・7本

・伝説
・伝説2
・新伝説SFC
・外伝
・活劇
・電鉄
・電鉄2

電鉄をそれほど愛してなかったためか本数はさほどでもない感じ。個人的に初代はかなり良くできてた印象があったけど(ドラクエクローンの中では)、今思うとさほどでもなかったり。雰囲気は嫌いじゃないんだけどな。

-----------

こんなもんかなぁ。でも記憶のうろ覚えだけで書いてるから、マリオとかまだありそうな気もする。つかやっぱマリオが一番なのかと思うと微妙に面白くないな。まぁそうは言っても子供達もやるし、ポテンシャルの高さはやっぱり疑う余地がないかなとも思うし。

他にはロックマンとかダライアス、女神転生、ドンキーコングあたりが何本か持ってたけど、やっぱ独身で働いていた頃に集中してリリースされたタイトルのウェイトが大きい感じ。何でも買ってたからな(^^;)。そう思うと最近はホントゲーム買わなくなったって思う。

今回は持ってるものでリストアップしたけど、発売されたもの、というカテゴリー分けだとまたかなり変わってくるだろうと思う。そうだなぁ有力なのは、、、

・ガンダム
・スパロボ
・ロックマン
・ドラゴンボール

とやっぱりマリオシリーズだろうな。つかガンダムはホント腐るほど出てるよな。自分はほとんど買ってないけど、アクション、シミュレーション、対戦格闘を中心に、シューティング、カード、パズル、クイズ、アドベンチャーとジャンルの多彩さではマリオに負けてない。スパロボをガンダムカテゴリーに入れれば、マリオも凌駕するトップコンテンツになる可能性もあるかってくらいガンダムはめちゃたくさんのタイトルが出てる。いやなんつかガンダム世代だからってわけじゃないけど、この視点から見るとガンダム、マジすげぇかもな~。
※なんだか最初の趣旨からズレてる気もしないでもないけど(^^;)。

|

« 燃え尽きた~ | トップページ | マニアックウィザードリィ »

コメント

ツンデレと聞いて、ゲームを積んである状態(積んでれ)を想像してしまった、ぴちょんくんです。

早速、私も所有するソフトの本数を数えて見ることにしました。
予想ではポケモンシリーズかな?とも思ったわけですが、意外や意外、とんでもない物がベスト1に・・・。

マリオシリーズは10本、ストIIも10本、ドラクエが8本、FFが7本、ゼルダは2本だけ・・・、三国志はVまでしか持っていないのに10本もありました。
不思議のダンジョンは、初代(SFC)、シレン(SFC)、ポケモン赤(GBA)、ポケモン青(GBA)の4本、R-TYPEは3本、桃太郎シリーズは6本(桃鉄は2まで)、個人的にラングリッサーが好きなので数えてみたら10本ありました。
以下、ベスト5です。

●グラディウス・・・11本(パロは敢えて外しました)

・初代(FC)
・同上(PCE)
・II(FC)
・同上(PCE CD-ROM2)
・2(MSX)
・III(SFC)
・デラックスパック(PS)
・同上(SS)
・III&IV(PS2)
・V(PS2)
・ジェネレーション(GBA)

●バイオハザード・・・13本

・初代(PS)
・初代 ディレクターズカット(PS)
・初代 ディレクターズカット デュアルショックVer.(PS)
・2(PS)
・2 ディレクターズカット デュアルショックVer.(PS)
・3(PS)
・初代(GC)
・2(GC)
・3(GC)
・0(GC)
・コードベロニカ(GC)
・4(PS2)
・Deadly Silence(DS)

●ウィザードリィ・・・17本

・ウィザードリィ(FM-7)
・同上(X1)
・同上(FC)
・ウィザードリィ シナリオII(FM-7)
・同上(X1)
・ウィザードリィ シナリオIII(FM-7)
・同上(X1)
・ウィザードリィ I&II(PCE CD-ROM2)
・ウィザードリィ III&IV(PCE CD-ROM2)
・ウィザードリィ V(PCE CD-ROM2)
・同上(SFC)
・ウィザードリィ VI(SFC)
・ウィザードリィ 外伝IV(SFC)
・ウィザードリィ リルガミンサーガ(PS)
・同上(WIN)
・ウィザードリィ ニューエイジ オブ リルガミン(PS)
・ウィザードリィ アスタリスク ~緋色の封印~(DS)

●ポケモン・・・31本(21種)

・赤(GB)
・緑(GB)
・青(GB)
・黄(GB)
・金(GBC)
・銀×2(GBC)
・クリスタル×2(GBC)
・ルビー×2(GBA)
・サファイア×2(GBA)
・エメラルド×2(GBA)
・ファイアレッド×2(GBA)
・リーフグリーン×2(GBA)
・ポケモンカード×2(GBC)
・ポケモンカード 2(GBC)
・ポケモンボックス ルビー&サファイア(GC)
・ポケモンチャンネル ~ピカチュウといっしょ!~(GC)
・ポケモンコロシアム(GC)
・ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア(GC)
・赤の救助隊×2(GBA)
・青の救助隊×2(DS)
・ポケモンレンジャー(DS)

●スパロボ・・・33本(25種)

・第二次(FC)
・第二次 G(GB)
・第三次(SFC)
・EX×2(SFC)
・第四次×2(SFC)
・第四次 S×2(PS)
・新スパロボ×2(PS)
・スパロボ F×2(SS)
・スパロボ F 完結編×2(SS)
・スパロボ F(PS)
・スパロボ F 完結編(PS)
・コンプリートBOX×2(PS)
・スパロボ α×2(PS)
・スパロボ α 外伝(PS)
・スパロボ A(GBA)
・スパロボ R(GBA)
・スパロボ D(GBA)
・スパロボ J(GBA)
・スパロボ OG(GBA)
・スパロボ OG 2(GBA)
・第二次 α(PS2)
・第三次 α(PS2)
・スパロボ IMPACT(PS2)
・スパロボ MX(PS2)
・スパロボ GC(PS2)

スパロボシリーズが堂々の1位となってしまいました。
でも、PS2版は惰性で買っているような感じでして、やり込んでいるのはGBAだったりしますが・・・。

あっ、ときメモを忘れていましたね・・・。
ちょっと数えてみましょうか。

・初代(PCE CD-ROM2)
・初代 誌上通販版(PCE CD-ROM2)
・初代 通常版(PS)
・初代 限定版(PS)
・初代 スペシャル版(SS)
・初代 デラックス版×2(SS)
・初代(WIN)
・初代 カルチャー編(GBC)
・初代 スポーツ編(GBC)
・2(PS)
・2 The BEST(PS)
・3(PS2)
・対戦ぱずるだま(PS)
・対戦とっかえだま(PS)
・プライベートコレクション(PS)
・ときめきメモリアル Selection 藤崎詩織 (PS)
・ときめきの放課後 ねっ☆クイズしよ (PS)
・ときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.1 虹色の青春 (PS)
・ときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.2 彩のラブソング (PS)
・ときめきメモリアルドラマシリーズ Vol.3 旅立ちの詩 (PS)

(´・ω・`)・・・

投稿: ぴちょんくん | 2006年6月22日 (木) 04時08分

気合いレスTHANXですぴちょんくん、順調だったダイエットがここにきて失速してるクリスです毎度。つかレスが短くてスゲェスマン。つかつかコメントしようがない部分もあるので、なにとぞお許しを。

つか買ってますねぇ(^^;)。つかやってることがスゴイ。買うだけならたぶん僕も昔が昔なだけに理解の範疇。でもこれだけの本数、特にポケモンとかスパロボはこれだけ買ってちゃんと消化してるのか他人事(ひとごと)なれど心配になってしまいますな(^^;)。軽く見ていくとしましょうか。

>ラングリッサー、三國志

はどちらも一本もないですねぇ。シミュレーション嫌いが如実に出た感じ?でも逆にファイエムが見あたらないのが不思議だったり。ああでも本数的にもあまり出てなかったかも知れませんね。

>バイオ

自分は1と2とベロニカとGC1の4本ですかね。一番好きなのはベロニカで、逆に一番嫌いなのがGCの1です。つか怖すぎてやる気にならない。そもそもホラー映画が怖くて見れないようなヤツがバイオを買うって事自体どうかって話もあるんですけどね。ちなみに初代は比較的早く(たぶん発売日)に買った方だと思うのですが、かなり店頭で探しましたね。オーラが出てたので、買ったことに後悔はないのですが、結局クリアしたのは友達がたくさん来たときでした。一人ではとてもやる気にならなかったんだよな~。その点ベロニカのが怖くなくてよかった、という(^^;)。オコチャマか俺は!

>ウィザードリィ

アスタリスクって聞いたこと無いなぁ。最近のヤツですよね。DSだから。面白かったですか?自分は今日のブログでも書きましたが、ヤッパリ初代が一番ですね。それもFC版。今日初めてエミュで本気になってやったのですが、マーフィーの快適さに言葉を無くしました(^^;)。キャラメイクから2時間足らずで10F入りでしたからねぇ。まぁそれがイイかどうかは別として(^^;。

>ポケモン

しかし買ってますねぇ。つかクリスタルとかエメラルドを2本買うというのは僕には正直考えが及ばないのですが(^^;)。コロシアムは期待してなかったのですが、それよりなお裏切られたというか、「㈱ポケモン」だとゲームフリークが作ったかどうか見えづらいからイヤです。ちなみにポケモンレンジャーは面白かったですか?あれもどうしようか悩みつつスルーしちゃってるんだよねぇ~。そう言えば元気でちゅう買ってないんですか?つっても自分もやってないんですけど(^^;)。

>スパロボ

これも謎がいっぱい(^^;)。F完結編とか2本買う理由が全然わかんない(大汗。あのシリーズ最凶の駄作の呼び声高い「新スパロボ」も2本買ってるし。あれを2本買うくらいなら、完結編を5本買うくらいの・・・って何を言ってるんだかよくわかんなくなってますが(^^;)、ぴちょんくんの大いなる愛を感じましたね。ちなみにコンパクトは買ってないんですね。自分コンパクト1が(モノクロではありますが)一番楽しかった気がします。とにかく短くて、自分がいつも「さぁ育てたぜ!」っていうところで丁度終わってくれたので、凄くスッキリしました。
※最終面はシャア一人でクリア。

ちなみに一番面白かったのはどれですか?評判的にはαとかいいみたいだけど、ファンにはOGも人気だし。何となく無性にスパロボの稼ぎがしたくなるときがあるんだよね~。つか全滅稼ぎが。

>ときメモ

何なんですかねぇ。プリンセスメーカーにも言えるのですが、パラメータがあるだけで今ではもう全く食指が動かなくなってしまいました。
※同様にパワプロとかサカつくとかも×
ドラマシリーズなんかも凄く評価が高くて買うには買ったのですが、結局一度もPSに入れた記憶すらない。ホント何なんですかねぇ。

でもこれだけときメモやってれば、つよきすやっても楽しめそうと思うのは、僕が浅はかなんですかねぇ。

-------

たくさん買ってもやるゲームは限られてますよね~。でも持ってるだけで得られる幸せってのがあるのもまた事実なわけでして。なんか凄くお気持ちわかりますよ。つか僕が一番金使ってたSFCやネオジオ全盛を思えば、ゲームは安くなったって思います。中古も含めて。ではでは!

投稿: クリス | 2006年6月23日 (金) 00時46分

消化しているかどうかは微妙なところですが・・・。

>ラングリッサー、三國志
ラングリッサーは1のみクリア、三国志はIVまでやり込みました。
Vはどうも馴染めなくて、途中で止まっている状態です。

>バイオ
PS版の1~3をクリアしてますね。(それも1回だけじゃありません)
自分的にはGCの1が、PS版の1をうまくアレンジしていると思いますし1番好きですね。
逆に楽しめなかったのが、コードベロニカです。
ちなみに4は未プレイでして、気が向いたら今年中にでもクリアしようかと思っています。
DS版は期待はずれでしたね。

>ウィザードリィ
アスタリスクはプレイ開始直後にテンションが下がり、少しだけしかプレイしていません。
呪文の名前が微妙に違うため、それに対してすごく違和感を感じてしまったのが原因ですね。

>ポケモン
GBA版は、かなりやり込んでいます。
サファイア、リーフグリーンをクリア済みで、ルビーもポケモン図鑑を完成させつつ進めているので、かなりのプレイ時間になっています。
エメラルドは途中までで中断、多分そのうち再開する事でしょう。
GCはコロシアムをクリアし、特典ディスクを使用してセレビィもゲットしています。
レンジャーは、ちょっと期待はずれだった感がありますね。
ポケモンは集める事にこそ喜びがあるのに、リリースしなければいけないなんて・・・。
図鑑を埋めるのも良いですけど、ボックスをポケモンで埋め尽くす事こそ史上の喜びかと思います。

>スパロボ
若さゆえの過ちという事で・・・。
1番面白かったのは、SFCの第四次でしょうか。
人にオススメするとしたら、PSのα、GBAのDになると思います。
PS2版は全然プレイしていません。

>ときメモ
実は、ハマったギャルゲーはコレだけなんですよね。
周りの人間が他のソフト(センチやトゥルーラブ等)へ移っていく中で、自分だけがひたすらときメモやってましたから・・・。

WSや64に関しては、単にハードを所有していなかっただけです。
それでも、オウガバトル64だけは買いましたけどね・・・。

ファイアーエムブレムはSFC版のみ購入していました。
でも、それほどやり込まなかったので、やはり個人的な好みの問題でしょうか。
あと、クリスさんのブログで「つよきす」の日記を見てから多少は興味を持ちましたが、もう少し後押しする何かが欲しいところです。

投稿: ぴちょんくん | 2006年6月26日 (月) 18時36分

レスTHANXですぴちょんくん、相変わらずつよきすやってるクリスです。

>GCの1が一番好きで、楽しめなかったのがベロニカ

これはたぶんバイオに対するスタンスそのものの違いだと思います。自分自慢じゃないですが、ホラーはホントにダメで、オコチャマなんですよね(^^;)。ベロニカってそういう意味で言うとGC1より全然怖くなかったことないですか?何となくオーメンとかエクソシストとか13金とかも平気で見れてしまうぴちょんくんを想像するクリスです(^^;)。

>ポケモンは集める事にこそ喜びがあるのに、リリースしなければいけないなんて・・・。

ああそうなんですか。それではダメダメですねぇ。つかポケモンについて「わかってる人」ってのが㈱ポケモンになってから絶対的に減ったと思います。ポケモンのデザイン自体も複数の方がやってるようですし、「これは違うだろう!?」ってのもありますからね。なんつか規模がでかくなって、対象とする民族も飛躍的に広がってしまった現在では、なかなかサトシ少年の思い描く最高のものは難しいのかも知れません。

それでもダイヤ・パールは当然のように買いますけどね(^^;)。ちなみに自分はダイヤの予定。ルビー・サファイアもルビーでした。だって「パール・ダイヤ」でも「サファイア・ルビー」でもないので(^^;)。大人げないヤツですなぁ。

>スパロボ

SFC4次が一番とはとても嬉しい話です。数少ないクリアタイトルですので。でもアレも僕みたいなヘタレにしてみれば、リリス+ダバ+マークII+バグのレベルアップ技があったればこそ。あれでレベルを75くらいまで一気に上げる様が何とも気持ちよくて、テンション振り切れてしまいましたね(^^;)。ああいうバグは嫌う人も多いかとも思いますが、自分にとってシミュレーションは「勝つか負けるか」が楽しいゲームじゃなく、「いかにして気持ちよく勝つか」ってゲームですからね。好みが出た感じです。でもGBAは4作出ていて最新作ではなくDをオススメするというのは、何か理由があるんですか?一本も持ってないけど、理由次第ではD、買ってみようかしら(^^;)。

>ときメモとつよきす

ときメモは何度も書いてますが、「内側に入った人間」にはスゴイタイトルだったと想像に堅くありません。別に女の子がかわいいとか、しゃべるとか、エロがないギャルゲーとかではなくて、システマティックな側面から、例えばウィザードリィやウルティマを評価するような視点でときメモが確立したアイデンティティがあったような印象があるんです。パラメータの持つ可能性を開いたみたいな。

勝手な想像ですが、ときメモがなければダビスタやパワプロは生まれなかったかも知れないなぁって思うこともあるんですよね。偉大な先駆者としてのときメモ。だからこそリアルタイムで触れるチャンスがあったのを逃したのが、かなり悔やまれたりするんですが。
つよきすはそんなときメモとは大きく異なりますね。まぁ世界観というか「ギャルゲー」というカテのみの比較で口走ってしまったと言うか(^^;)。以前も書きましたが、体験版が↓

http://www.candysoft.jp/ane/candytop.html

にあるので、もしよければやってみて下さい。ここでフックするようなら製品版を買ってもまず楽しめると思いますし、ダメならそれまでです。当初から「エロがなくても楽しめる。むしろエロじゃないところにこそつよきすの魅力がある」と書いてきましたが、冷静に考えればエロもまた良しだし(^^;)、最も好きな部分が「気持ちが傾いた瞬間」かな、とも思います。まぁ絵柄は好き嫌いがありますから、その点での合否も重要と言えば重要ですけどね(^^;)。

投稿: クリス | 2006年6月27日 (火) 22時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シリーズ作品:

« 燃え尽きた~ | トップページ | マニアックウィザードリィ »