« 未来のゲーム機 | トップページ | aviを家庭用DVDで&DSでWiFi »

2006年6月29日 (木)

チャットしたいな・・・

別に何を話したいことがあるというわけでもないのだけれど、何となくチャットしたい。例えばゲームの話、例えばプラモの話、アニメの話、食玩の話、映画の話・・・。とりとめもない非生産的な話を

 えらい勢いで流れていくような

そんなチャットがしたい。

最近は今ひとつテンションが振り切れず、グルーブ感のある文章がなりを潜めてしまって申し訳なく思うのだけれど、やっぱり「勢いのある話」というのはそれだけで価値がある。中身がからっぽだったとしても、スクロールする速度に価値があると思うのだ。誰が誰のために書いているんだかわからなくなってしまうような生産性のない会話ばかりが、日本のどこかで打ち込まれ、それらが織りなすうたかたの夢。

中学生の頃はもの凄い長電話が好きで、親が注意しないのをいいことに、平気で6時間とか9時間とか電話してた。相手はクラスメートであったり担任であったり、時には音楽の先生とか。とにかく話をするのも聞くのも大好きだったのだ。

今でもそうだけど、人と話をするというのは面白い。自分を伝えるというのはいろんなリアクションがあって大好きなのだ。大抵の人は僕を「変わっている」という。「正直」と呼ばれることもあるし、「嘘つき」と呼ばれることもあるが、基本「変な人」である。しかし、それは僕の望む立ち位置でもある。凡百の民衆に埋もれてどうする。個性だけが自分の価値かも知れないんだぜ?見た目も才能も学歴も金も力もない自分が、他の人に名前と顔を覚えてもらう為には、「他とは違う何か」を常に発し続けなければならない。

などと息巻いてみたところで、別にそれは負担でも何でもない。まぁ普通に毎日を送っていればそれでOKである。こうしてブログで好きなことを書いたりもしているわけだし。

しかしここで書けない、書きづらい話というのもまたこれ大量にある。まぁチャットしたい理由にそんな話がしたいというのもないではないのだが、なんつーか

 「みんな俺を誤解してないか?」

と思ったりもするのだ。別に誤解する方向が僕の望むベクトルであるなら、なんら問題はないのだが、

 「ぶっちゃけヘタレだし・・・」

みたいな。

僕は自分の書く文章が好きだ。文章のナルシストと呼んでもらって構わないほど自分の文を何度も読み返す。時には普通に笑ったりするし、さすがに泣くことはないが、ジーンとしたりすることもある。僕は僕が個性的だと思ってるから、僕と同じような人はあまりいるとは思っていないし、思いたくない。だから僕の文章を僕が評価するということは逆説的に多くの人には評価されないかも知れないという懸念も正直抱いていたりする。

FF11をやっていたときは、かなり楽しかった。別にやっていてつまらないと思ったことはほとんど無かったくらい充実していた。別に一人でハチと戦っていた時も、つよカメに追われて絶命した時も、魔法に反応した精霊がスゴイ剣幕で追っかけてきたときも、もちろんパーティプレイでコミュニケーションを取っていたときも、ほとんど楽しんでいたと思う。

それほど長くやっていたワケじゃないけど、
※メインが34くらいだったかなぁと思う。
そんなオンライン生活の間で、正直自分以上にしゃべる、高いときの自分以上にテンションが高いと感じた人は一人しかいない。僕はこう見えて結構タッチが速い。速度自体は僕より速い人はいくらでもいると思うけど、考えながら叩く速度としてはかなり自分なりに自信がある。特に書きたいことが明確にあるときで、かつくだらない内容の時の僕のテキストは、自分で言うのも何だけど

 普通の人が引く

くらい叩く。でもそんな僕が「この人には敵わない」と思った人が一人だけいた。もう名前も忘れてしまったけど、その人はとにかくしゃべりづめにしゃべっていた。FF11をやったことがある人なら分かると思うけど、しゃべりづめにしゃべってるということは、ある意味戦闘に手を抜いているか、パーティの中で孤立しなければならない。連携にしても釣りにしても先導するにしても従うにしても自分の言いたいことだけを話し続けるというのは、なかなか(いろんな意味で)難しいのだ。

でも僕はその人のしゃべりが凄く好きだった。たぶん男性だと思うが、非常に自虐的で「誰にも相手にされていない」前提で突っ走る。それでいて全くへこたれずテンションが下がる気配がない。僕はその人に会うことが出来たのは1度だけだったけど、ジョークのキレも凄くよくて、僕も全力で対応していた気がする。

 そう言うときの文章のスクロールが何とも気持ちがいいのだ。

自分が何かを言う。それについて相手が何かを言い返す前に自分で自分にフォローを入れる。同時に相手のメッセージにも返信する。そんな連携が△となり□となっていく課程がたまらないのだ。電話や実際に会って話をする場合、相手の話ている最中に口を挟むのは気心の知れた仲であれば別段どうということはないが、どうしても相手の言うことは聞けなくなる。チャットだからこそ出来ることなのだ。そういう複数の人間が同時に言葉を発しながら会話が流れていくということは。

いや、だから別にそんな大仰なものじゃなきゃダメってんじゃないですけどね(^^;)。

何となく誰か僕とチャットしてくれないかなぁって。つかあんま詳しくないから今普通にチャット出来るところとかがあるのかすらわからないんですけどね。誰にも聞かれないところで。

なんつか黒い話もしたい自分がいたりしてな(^^;)。

誰か誘ってくれない?

|

« 未来のゲーム機 | トップページ | aviを家庭用DVDで&DSでWiFi »

コメント

こういう記事に真っ先にコメントするのはコイツじゃねぇかなぁ、と半ば予想されていたのではないでしょうか?
毎度どーもです、競馬人、BlueTasuです。こんばんわ。

http://www.dive-in.to/~mb-arts/

上記のチャットソフトなら私は常時して友人との会話を楽しんでいます。
年代も遊んできたゲームも違う、クリスさんの記事に反応できるのは半分あるかないか、という私なんかでよろしければチャットに参加させてくださいな。

でもどうなんでしょうね。
恐らく共通会話事項が 『つよきす』 くらいしかないように思うのですが……。
そんなんでよろしければ設定方法やチャンネルなどを言いますので、コメントよろしくです。

投稿: BlueTasu | 2006年6月29日 (木) 02時10分

どもBlueTasuさん、クリスです。そう言えば「BlueTasu」の文字列に半角スペースがなくなりましたね(^^;)。自分は意識しつつ入れ忘れてることが多かったのですが、ちょっと嬉しいかも。

レスTHANXです。つかスルーされると思ってましたので、素直に嬉しいです(^^)。ありがとうございます。件のソフト、早速インストールさせていただきましたが、さすがに一人だけでチャット出来るはずもなく、続報を期待させて頂きます。チャンネル等はメールで教えて頂ければ幸いです。

つか実際チャットしたら、「お前を見損なったよ!」と言われるかも知れませんけどね(^^;)。まぁそこはそれってことで。

ちなみに自分は概ね木曜定休で、水曜夜は大体3時から4時就寝。他の日は眠いときはPCの前で倒れますが、そうじゃなければ2時半就寝ですね。PC触り始めるのは大体9時半くらい?金土は子供達の就寝時間が1時間延長されるので10時半くらいからですね。結構融通効くと思いますんで、いつでもお好きな時間を言って下さい。まぁテンション次第で全然違った顔を見せるかとは思いますけどね~(^^;)。

※大きな声では言えませんが、常連さんの中でもこの人とこの人は一緒にチャットしたらマズイかな、とかありますね。この人としゃべる時はこのネタはタブーなのかな、とか。密かに空気を読めないって言われるのが一番イヤなので、最初は少人数でお願いしたいかも。ちなみに勝手に名前挙げちゃうけど、トムニャットさんとはチャット経験もあって、僕のダークなところもご存じなので、非常に気軽です。読んでたらまた一緒にしゃべりたいです>トムニャットさん。あとタカさんも直接コミュニケ取ったのは誰かさんが盲腸になったときだけですが(^^;)、BlueTasuさん同様「イケる」手応えを感じたりしておりますよ(^^)。あ、念のため申しますが、他の方とは出来ないっていうんじゃないですよ。あくまで一緒に話をするメンツと話題の話ですけどね(^^;;)。

投稿: クリス | 2006年6月29日 (木) 02時59分

ども、大阪帰りのBlueTasuです、こんばんわ。

IRCでの接続方法、及び私のたてたチャンネルをhotmailのほうへメールでお送りしておきました。
ご確認のうえ、わからないことがあればyahooのほうへメールをお願いします。

>お前見損なったよ
んー、そうですね。それは私が言われるかもしれませんが……そういった深いことは考えずに楽しめたらいいんじゃないでしょうか。

投稿: BlueTasu | 2006年6月29日 (木) 20時42分

早速のおつきあいありがとうございました&おつかれさまでした。チャットでもお話しさせていただきましたが、胸のつかえがとれた思いです。機会があればまたよろしくです。

投稿: クリス | 2006年6月30日 (金) 03時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャットしたいな・・・:

« 未来のゲーム機 | トップページ | aviを家庭用DVDで&DSでWiFi »