WiivsPS3の話~その2~
いろんな話を目にするうち、僕の中でもいろんな想像が膨らむ。ちょっと前に書いたばかりだけど、少しだけ補足してみたいと思う。
今までは「PS3ではFFが出る」とか「価格がスゴイ高い」という側面にしか目を向けていなかったが、伊集院がラジオで言っていた
「PS3の機能をフルに活かして作れるところなんてそんなにはないだろう」
という言葉に重みを感じた。要するに「もしPS3で出るなら欲しい」ソフトはたくさんあるだろうが、それらは現状よりもかなりシェイプされるのではないか。そしてこのことに気付いた。
PS3でソフトを作ると言うことは、PS2でソフトを作るよりお金が掛かる。
→ということはPS3で作るソフトは、PS2で作るソフトより儲からないといけない。
→となるとPS3で作られたソフトは、PS2と同じ値段でたくさん売れるか、
→もしくは高い値段設定を余儀なくされる。
→現実的に「高い値段」と言っても倍には出来ないから、たくさん売れる必要性がある。
→ソフトがたくさん売れるためにはハードがたくさん売れている必要がある。
→ハードがたくさん売れるためには、将来的にではなく、購入したいと思わせるタイトルが必要。それもハード込みの価格を飲み込んであまりあるタイトルが。
この矛盾どう?PS3で面白いタイトル、もしくは面白いとユーザーに感じさせるタイトルを作るためには、PS3の普及が不可欠。そのPS3を一般に普及させるためには、面白いソフトが不可欠。
信頼はあっても今の消費者がどれほど「将来性」だけに投資をしてくれるのか。
その昔PCFXが登場の際、開発者が「先行投資としては見てもらえませんかねぇ」という話を言っていた。今はやれるゲームがないけど、将来出るという期待にお金を出してくれないものか、と。
もちろんFXとPS3ではベースとなる信頼値に天と地ほどの差がある。しかし、今魅力的に演出されているPS3発売予定タイトルたちは、果たしてPS3がこの価格になるということを事前に知らされた上で企画進行してきたものなのだろうか。Wiiの予測される価格や、DSの普及、勢いも想定した上で、「ウチはPS3で行こう」と決断されたものなのだろうか。
先ほども書いたが、PS3での開発はPS2よりも明らかに高額だろう。ボリューム面、技術面、そして不慣れな手探りでの苦労という側面でも、明らかに人件費に跳ね返ってくるだろう。ハードの加速度的な普及は不可欠だったはずだ。
しかしPS3の価格、それもある意味消費者以上にHDMI端子に期待をしていたのではないかと推察する(というかそう言った環境で開発が続けられるような体力のある)メーカーならば、下位機種の「端子なし」ではなく「端子あり」の7万越えで、「加速度的普及」はあまりにも予測の範囲を超えてはいないか、バクチ要素が強すぎるのではないか。
--------
Wiiの面白いところは、昔のゲームが出来るところだが、それはとどのつまり昔のスペックで作られたタイトルを今発売しても許されるということでもある。ニーズがどれほどあるかという疑念はあるだろうが、冷静に考えて50ギガバイトのPS3タイトルと、1ギガバイトのファミコンタイトル。どっちがやってみたいかと言えば僕は正直後者だったりする。
価格だってPS3タイトルで5800円はまずあり得ないだろうが、Wii版ファミコンタイトルなら2800円や事によっては1500円でも全く夢物語じゃない気がする。それだけWiiには「加速度的普及」が見込めると思うからだ。
確かにグラフィックや容量の進化、肥大化は大きな意味がある。だが、実際CDROM2枚組、3枚組が実在した果てに登場したDVDと、DVD2枚組というタイトル(ゲームね)不在で発売されるブルーレイでは、そのありがたみが全く異なる。
そして携帯コンテンツの充実もあなどれない。要は「どの程度のモノを何でどうプレイしたいと思う人がどのくらいいるのか」ってことなのだ。そしてそれが市場を作るのだ。
--------
着眼を変え、それではもしPS3が勝つには、という視点に立ってみる。なんだか「XBOX360が勝つには」みたいな、まるで負け組と決めつけた視点はある意味現チャンプのPS陣営には不似合いとも思えるが、これまでの推測からあながちあり得ない話でもあるまい。
まず、価格に関しての縛りについては、考えに考えて出した結論だとは思うが、実際問題「甘い」と言わねばならない。先ほど書いたように「作れる人がほとんどいないのに回収出来るあてがない」状況で、PS2時のDVDなどのゲーム外有力コンテンツの追い風もなければ、あの価格はそう長くは続かないと思うし、続けるだけの普及率は得られまい。
となれば少なくとも下位機種で39800円、上位機種でHDDを160ギガくらいに増やして49800円というラインは外せないところかと思う。これは普及しようとしまいと身銭を切ってでも落とさなければならない線だ。
そしてPS2からPS3への続編移行組タイトルで、比較的スペック依存度の低いモノ、例えばアーケードからの移植や、グラフィック依存度の低いスパロボなどのタイトルを出来る限り早期投入する。要するに「PS2でも十分発売できるけど、それをあえてPS3で出す」タイトルにテコ入れをする。ここはSONY側が特に優待する必要があるだろう。
当然家電側、テレビやブルーレイからのアプローチも重要だ。いかにブルーレイがスゴいのか、HDMI端子での接続がどれほどの美しい映像を引き出せるのかを認知させる努力にも心血を注ぐ必要がある。各家電店での地道な営業と、映画会社などの有力コンテンツの確保など文字通り命がけでやるべき所はここだろう。
PSPとの連携やHDDを活かした提案もしていかなければならない。例えば
「PS3ではお手持ちのPSPタイトルをPSP経由でプレイ可能」
「PSPソフトをPS3にダウンロードすることでPSPタイトルをPS3と同時プレイ可能」
「その第一弾として『モンスターハンターポータブル2DOS』を予定」
というようなPS3ソフトやブルーレイを活かしたコンテンツがなくてもPS3を買うメリットをアピールしていく必要がある。
今家電店で最も勢いがあるハードディスクレコーダー的な使い方が出来るようにするというのも面白い。当初ブルーレイは書き込み不可なものが搭載される可能性が高いが、近い将来書き込みの出来るブルーレイ+ビデオキャプチャというマグネットコーティングを施すことが出来れば、現状DVDレコーダーを買いあぐねている層に絶大なる福音となろう。この点は正直成功したとは言い難いPSXとは全くニュアンスが異なるところだ。
--------
とにかくPS3はいかに「PS3ソフトがなくても」買う価値がある、とユーザーを説き伏せられるかがキーになると思う。とにかく序盤ゲームには期待のしようがないと思うのだ。あの価格とあの過ぎた高機能では。
僕自身は正直任天堂寄りなので、PS3が無くなっても別にへっちゃらだったりする。Wiiのクラシックコントローラーなら別段現状PS2で出ているタイトルでも普通に動かせそうな気がするし、なんなら、USB端子からツナイデントでモロPS2コントローラを繋いだっていい。PS2系のタイトルがWiiで出来ないってことは全くないと思う。
しかしGC、Wii系のタイトルをPS3でやることは絶対出来ない。任天堂は別にSONYの庇護下を頼るほど脆弱なソフトハウスではないし、遙か昔のセガと違い供給が自社のみでも十分黒字が出せる鋼の体力を持っている。「ロイヤリティが高い」ことからPS陣営に流れた連中を根こそぎ回収することだって、今の任天堂なら可能だろう。大体ファミコン、スーファミ時代のソフトを低価格で販売する裏には、そういった金の流れは絶対あるだろうと思うし。
ゲームマシン、ソフトなければただの箱
である。しかし同時に、
ゲームマシン、普及なくして繁栄なし
であるとも思うのだ。
| 固定リンク
コメント
Wiiを買うか?といわれれば、現時点では「買う」ですね。
ただ、発売日に買うかどうかは微妙。旧ハードのゲーム配信が未だに不透明なところ、コントローラーがあまりに奇抜すぎて、従来のゲームが出しにくいのでは?など、不安要素も結構あるのです。
ああ、でもコントローラーに関しては自分の知らないうちに、「従来の操作系統のコントローラーも同時発売される。」とかいう状況になっていたりしてます?それに、発表当初は十分に奇抜だったDSでも、2画面も、タッチペンも有効に活用していない従来型ゲームがちゃんと出ているので、その点はあまり心配ないかも。
新しいゲームも必要かもしれないけど、自分のようなオールドゲーマーには従来型ゲームでも、作りによっては、まだまだ十分楽しめるので。
対してPS3を買うかといわれたら・・・発売日には絶対買わない、と断言できます。やはり高すぎる。
発売日までに価格改定でもして5万以下くらいにしないと、全く勝負にならない、と自分も考えます。
それに・・・これは感覚的な話ですが、なんとなくPS陣営に「驕り」が出てきたように見えるのです。SFC時代の任天堂にもそれらしきものは見えたし、FF7が発売された時期のスクウェアにも見えました。
そういう「驕り」を見せた会社は一度は痛い目を見る・・・という、精神論的PS3失敗予想なんてのは、いまいちですね(^^;
投稿: 竜駆 | 2006年6月 9日 (金) 00時28分
別にPS3でもPSやPS2のソフト、はたまた過去の他コンソールやアーケードからの移植はできるわけで、クリスさんの「50ギガバイトのPS3タイトルと、1ギガバイトのファミコンタイトル」という比較はなんか穿った見方のような気がします。
とはいえ、PS3が高い、そしてそれが競争にマイナスに働くというのは事実。
まあ、PSもPS2も初めの価格は高かったわけで、半導体製品という性格上、量産効果が出てくればそれなりに価格は下がると思います。
問題は、それまで市場がどう動くかというところで、つまりはWiiがどれだけ魅力ある世界を提示できるか、というところだと思います。実際、N64のときはそれが出来なかったわけで。
幸い、今の任天堂はNDSで勢いがあってその勢いのままWii発売になりそうなわけですが勢いだけでなくて、新たな遊びを提供し続けて欲しいと願っている次第です。
一ユーザとしてはSONYも任天堂もどちらかが一方的に勝つんではなくて上手い具合に競争してくれるのが一番なんでしょうけど。
投稿: Negitoro | 2006年6月 9日 (金) 00時43分
コメントどもです竜駆さん、Negitoroさん、クリスです。「DSの追い風」はイイのですが、その勢いでWiiまで買えなくなりそうで正直ちょっと戦(おのの)いている感すらあります。十分な台数が用意できる「わけない」ので、発売日や予約状況に関しての情報収集は入念にしなきゃなぁという感じですね。
※余談ですが、誤って2台買ってしまっても、オクで元が取れるくらいは売れそうな気がしますし。
>竜駆さん
>コントローラ
ゲームキューブのコントローラもそのまま使えますから、さほど心配はしていません。まぁPSのようにアーケード系スティックがないのは否めませんけど。あと少々うがった見方ですが、となりに6万の機械があれば、追加でクラシックコントローラーを購入するのに、ほとんど抵抗がなくなるのではないかなぁとも思います。
※クラシックコントローラーの見た目は元発言のシッポに添付しました。
>従来型のゲームでも楽しめる
これはホントそうですね。っていうか僕もDSで一番楽しんだと呼べるのはドラキュラだったりしますし。まぁ懐の深さっていうか、ゲームには根本的なロードだとか故障しづらいだとかっていうアーキテクチャの方が、グラフィックやら解像度やらより重要な気もしますしね。
>驕り
任天堂の場合は、どちらかというと市場を掴み切れていなかったって気がしますね。まぁ「いいゲームさえ出せばユーザーは振り向いてくれる」というのも驕りかもしれませんが、実際「いいゲーム」というくくりが予想以上に広かったというか。っていうか今でもそれは変わっていないような気もするし(^^;)、DSの方向性がたまたま当たったということなのかも。でもそれって実は凄く重要なことなんですよ。だって、
任天堂
なんですから。「運を天に任せる」という気持ちで臨んでいると山内会長も言っていました。任天堂は文字通りラッキーを拾って大きく成長し続けている会社。何となく今回もそれが発揮されそうな気がするんですよね~(笑。
>Negitoroさん
>PS3でも移植は出来る
それはそうなのですが、まぁ明確化しているというのも重要かなぁと。もっとも「1ギガのファミコンソフト」はさすがに極論すぎましたね(^^;)失敬。
※でも想像しようとしても出来ないっていう楽しさはあります>ファミギガショック。ファミコンのグラフィックでフル画面のムービーシーンとか、3Dポリゴンのプリレンダリングを表示させたりとかって、、、こんなソフトじゃあ安く上げるのは無理ですね(笑。
>新たな遊び
口をすっぱくして書いていますが、僕は明らかに任天堂派なんです。この10年で一番新鮮さを感じたタイトルもピクミンですし、新たな提案に関しても期待はしていますが、同様に懸念があるのもこの「新たな」の部分です。
ヌンチャクは異質ですが、DSのタッチペンと比べて大仰なんですよね。ぶっちゃけ疲れるんじゃないかっていう。振動もするしスピーカーも内蔵だしワイヤレスとなればバッテリーも詰まなきゃなんないですよね?重たくなるのは必至。PS3が振動を捨て軽くしてきたのと対照的です。
※具体的な比較はわかりませんけど。
だからあのコントローラーで逆にゲームが面倒にならなきゃいいがなぁと思いますね。
>上手い具合に競争
またも極論になってしまいますが、自分がこれまでゲームをやってきて、特に面白いと感じたタイトルがどういった市場動向の時に出たか、と言えば、それはPSvsSSの拮抗していたときではなく、FC全盛、SFC全盛の頃だったりするんですよね。だから本音としては別にPS3は負けてくれて構わないとも思ったりします。
ただこれはPS2系のタイトルに食指が余り動かなかった僕個人の感想とも言えるので、世間的には少数派ですね。
投稿: クリス | 2006年6月 9日 (金) 02時02分
上手い具合に競争してくれれば、という真意は内容のこともありますが、実はソフトの価格だったり。やっぱり一社寡占となってしまうといずれユーザには不利益になるんではと心配なのです。
ふと思ったんだけど、Wiiの最大のライバルって、実はNDSのような気がする。。。
投稿: Negitoro | 2006年6月 9日 (金) 19時21分
なぜかコメントがリストにフィードバックされませんでしたね。メールもこなかったし・・・。メンテして不具合かなぁ。
>ソフト価格
確かにこれはそうかも。任天堂のソフトがここまで安くなった
のは間違いなくSONYのおかげですからね(断言)。
となるとPS3にもがんばってもらわないとなぁ。でも応援の
意味も込めて「買う」っていうにはあまりに高すぎる経費です
ね(^^;)。
>Wiiのライバル
僕はやっぱ携帯だと思いますね。底なしに強化されるハード
とソフト。正直家庭用ゲーム機のサイクルではおっつかない
ほど携帯の進化速度は速いように思います。
インターフェイスでこそアドバンテージがありますが、今後
そこに依存しない、インタラクティビティの低いタイトルがどん
どん台頭してくる可能性もありますからね。
とりあえず自分がやりたいゲームが今後も発売されることを
祈って止みません。最近随分少なくなっちゃったし・・・。
投稿: クリス | 2006年6月 9日 (金) 21時44分
はじめまして(^^
かなり前になりますが、モンスターハンター2の掲示板を見ていたときに、クリスさんの記事の長文に驚かされた者です。(確かあのときクリスさんの記事がデリられてました)その掲示板にアドレスが表示されていて、このサイトに来ました。それ以来、クリスの濃い部屋をたびたび拝見させていただいています。
本題に入りますが、
私は正直なところWii派です。といっても、最初はPS3を買おうと思っていた(Wiiのコントローラーに不安感を持ったため)のですが、価格を想像して見るととてもじゃないけど学生には手が出せません。それにWiiはクラシックコントローラーが出るみたいですし、キューブのコントローラーも使えるようなので、Wii結構よくね?↑と思えるようになってきました。
Wiiは個人的に好きなタイトルはあまりないのですが、これからに期待します(でも、スマブラはやってみたいかも…スネークでるし)
というか、GCとPS2では同じゲームが結構発売されているので(パワプロなどなど)、WiiとPS3でも同じソフトがでるやつもあるんじゃないかと思います。だとすると価格面からいって絶対Wii有利だと思います。。。
まぁ、僕としてはWiiでモンハンの続編がでてくれれば、並んでても買いたいとおもいますけどね(そう世の中あまくないですよね(*^_^*))
ちなみに、今 W杯イングランド戦見てます。個人的にイングランド大好きなので、テレビに釘付けです!
クリスさんはサッカーとか見るんですかね??
結構長々と書いてしまいましたが、Wii VS PS3に興味をもっていたので、書き込ませてもらいましたぁ
投稿: フラクタル | 2006年6月10日 (土) 22時24分
はじめましてフラクタルさん、クリスです。コメントTHANXです。
「長文」と言っても新聞や小説と比べて長いわけではありませんし、短文のやりとりが中心となるネット掲示板に馴染みのある方にとって長いだけなんじゃないかなぁと常々思っております。まぁ実のない話も多いので、そこを突かれると返す言葉もないのですが(^^;)。
モンハンプレイヤーにしてみれば、3が出ることが一応確定しているPS3は外せないハードってことになるんでしょうね。でも今回のブログでも書きましたとおり、普及台数と「メーカー注力タイトル」は切っても切れない関係にあると思います。実際モンハンは今のカプコンにとって最も勢いのあるコンテンツですから、今の勢いのままWiiが発売にこぎ着けたとしたら、
普通のトップなら
Wii「でも」発売しようとするはずです。絶対売れますからね。ましてやネットへの常時接続も表明しているWiiのことですし、相性も抜群でしょう。
※コントローラに関してもクラシックコントローラの上部に左右二つずつボタンが見えますから、たぶん問題ないでしょう。むしろヌンチャクでも斬ることが出来るという視点はモンハンにとってマイナスにはならないとも思えますしね。
→それオンリーだとちょっと不安ですが(^^;)。
>サッカー
自分得意としてるのはあくまでインドアなので(^^;)、スポーツおよびスポーツゲーム全般は不得手です。数年前の「熱い風」が吹いたときは、さすがにかじりついて見ていましたけどね~。まぁ根がミーハーなんで(^^;)。
今後ともヨロシクです(^^)。
投稿: クリス | 2006年6月10日 (土) 23時42分
こんばんわ、トムニャットです。
最初から話が逸れますが、ファミ通の発売予定表を眺めてビックリ。PS2で買おうと思う近日の新作ソフトが、ペルソナ3しかないとは。(これも前作をやってるから買う程度。) まあ、GCもゼルダ(近日?)、PSPは問・戦士、DSは怪盗ルソーという、どのハードも同じような状況で、今後楽しいゲーマーズライフを味わうには、非常に危機的な事態といえるでしょう。前向きに考えると、過去の積みゲーを消化するにはいい機会?!でもって、このままろくに新作を買わずに、次世代機にもつれ込んだりして(^^;。
まあそれはそれとして、WiiとPS3。正直、コントローラーすらどんなものかチェックしていない自分にとっては、あまりにそれらの存在が漠然としすぎていて、勝敗を予測するにはちょっと知識不足です。まあ、本体の価格差で判断に十分かもしれませんが、もしかしたらPS3も下げるかもしれないしね(楽観過ぎ?)。
PS3はFF直系の続編が出るからシリーズファンは買う・・・とはいっても、クリスさんは微妙に感じられているようですから、断言は出来ませんか(^^;。自分はといえば、クリスさんのブログを拝見しながらも手を出さなかったFF、PS3なら買っても良いかと思っています。なんせ自分は、SFCの6から離れているわけで、そのブランクを考えると他の人以上に映像の進化を感じられそう。これって思いっきり少数派ですよね~。ただ、PS3本体を発表価格で買うかどうかは別問題。やはり初ロットは怖いし・・・。
それ以外のソフトはどうかなぁ。ソフト開発コストがバカにならないのはクリスさんもご指摘の通り。ソフトハウスに優しくないですよね。CAVEが開発機器を借りようとしたら断られたという逸話も不安材料。STGは出ないのかしらん。
Wiiは、安いけど、これまでPS2しか持っていなかったゲーマーをどれだけ引きつけられるか。確かに、FCなどの過去のゲームができるのはいいですが、今のPS2並みに新作が出なければ魅力ないですからね。Wiiのソフトが揃わなければ、最悪どちらのハードも買わないという人が多勢となって、ゲーム市場縮小、なんてことも・・・。悲観過ぎかなぁ。
投稿: トムニャット | 2006年6月12日 (月) 00時31分
ばんわですトムニャットさん、最近テンションの振れ幅が微妙なクリスです。
なんつかつよきす以来自戒の念が募ってると申しましょうか、今ひとつ普通のゲームに戻れないと申しましょうか。エロがどうとかじゃなくて、
面倒くさがりな自分にスルリとジャストミート
した感が強かったんだなぁとシミジミする次第。まぁだったら映画でもアニメでもマンガでもドラマでもいいんですが、そっち方面でテンションの上がるものがないというのもあったりして・・・。
ホントプラモとか作りたいと思うんですよ。ホントに思うんだけど・・・重い腰が上がらないというか、イカンです。ホントこれは由々しき事態だと思うわけです。楽な方へ楽な方へ逃げているというか、慣性と惰性が加速してるような気がするというか。
何かカンフルはないもんですかねぇ。
とヌルい近況を軽く流したところでレスへ・・・。
>買おうと思う近日の新作ソフト
僕もチェックしてみました。が、ネタになりそうなので詳しくはブログで(セコい!(^^;)。まぁトムニャットさんと大差ないですね。問戦士は僕も欲しいところですが、エミュに縛られてバージョンを上げてないので、本気ならもう一台PSPを買わなければ、という、、、ってそりゃさすがになぁって感じです。
>新作を買わずに、次世代機
自分はまぁポケモンが当面のターゲットですね。なんだかんだ言って初代、金銀、ルビサファでイベントポケ以外は全部集めてきてますから、それなりにやる気はあります。まぁ地味なゲームですけど。
でもそれ以外だとホントピンと来ません。個人的にはネバーランドがシャイニングフォースネオの続編を出してくれたら言うことないんですけどね。つか今はそういうモチベーションを維持しやすいタイトルがやりたいです。排気量が少なくなってるんで(^^;)。
余談ですが、ダイエット、結構順調です。ピーク時68kgから5kgくらい減りました(朝一だともう1kg減)。なんつーか周囲でお菓子やジュース、アイスをバリバリ食われるのが一番ツライというか、それ以外は案外平気な自分に驚いてます。むしろ逐一カロリーを気にしたり、空腹時に「あ、腹の脂肪が1ミクロン減った!」みたいなアプローチで楽しんでるというか(笑。まぁ夏の「消費期間」中も今の食生活を維持できるかどうかがミソですね。
>PS3はFF直系
まぁ出るとは言ってもそうすぐにではないでしょうからね。早くて2年後、遅くて4年後くらいじゃないかと思っています。1年で6万が3万になることはないと思いますが、まぁFF買う頃にはもう少しこなれているでしょう。
またも余談ですが、PS3よりPSPの強化版とかが出たらそっちの方が欲しいです。って言ってもぶっちゃけ
PSやSFCのエミュが快適に動く
ヤツが欲しいってことですけど(^^;)。マシン自体のポテンシャルは少々バッテリーに不安がある以外はとっても高いと思うんですよね。だからもう一歩進めて手持ちのPSソフトがPSP上で遊べるようにしてくれないかなぁって思います。そうすれば中古のPS売り場とか見る楽しみが再燃するのになぁって。まぁ最近はそういうのあんまし声高に書いちゃマズイかも知れませんけどね。
>最悪どちらも買わない
ああこれはあるかもしれませんね。正直自分が楽しみにしていたせいで、全く考えていませんでした。イカンイカンニュートラルな視点を忘れるとは、反省です。
でもホントもしそうなるとDSとPSPのバリューがどんどん上がっていきますね。別にスゴイゲームがやりたいわけじゃなくて、なんつか軽く、つまむようにゲームがもともと持っていた「暇つぶし」の側面が改めてクローズアップされるというか。
きっとそうなると巨大戦艦はどんどん沈んで行っちゃうんでしょうね。FFはもちろんドラクエも、、、案外「ドラクエ10、大方の予想に反してDSで登場!」ってこともないではないですね(笑。
投稿: クリス | 2006年6月12日 (月) 22時05分