« リボルテック~キングゲイナー~ | トップページ | リボルテック~キングゲイナーその2~ »

2006年7月21日 (金)

モンスターハンター2~再開その3~

今日は仕事が休みだったので、超気合い入れて新たなデータ作りから始めた。もっとも解析情報さんのデータを元に自分なりの「ルート」みたいなものを浮き彫りにしようとしただけだけど・・・。

それはとどのつまり「それだけを取りに行くのなら簡単だけど、ある程度同時に、それも少しでも効率よく回ろうとした場合の正解に近いモノって・・・」という命題。つまり温暖期の昼ならこのマップをこう周り、寒冷期の夜ならこのクエストでこう採取する、みたいな主に消耗品を中心とした回収シミュレーションの作成である。僕はまだ火山で足止めを食っているので、とりあえずそこまでのルートで作ってみたのがこのメモと表。

-------------メモ開始
★良さそうなレシピ

●温暖期 古代豆+スパイスワーム=体力+40スタミナ+25
 →古代豆 寒冷期 火山1-3
          火山2-3
          火山3-3
 →スパイスワーム 寒冷期 砂漠1-2
              砂漠6-2
          繁殖期 砂漠1-2
              砂漠6-2

●寒冷期 ジャンゴーネギ+銀シャリ草=体力+50スタミナ+25
 →ジャンゴーネギ 村で50円
 →銀シャリ草 温暖期 雪山5-1
            雪山7-1
        繁殖期 雪山5-1
            雪山7-1
        ドドブランゴクエの基本報酬

●繁殖期 ミックスビーンズ+パワーラード=体力+40スタミナ+25
 →ミックスビーンズ 村で150円
 →パワーラード 村で400円
         マカ漬けの壺にレッドオイル(100円) 5~29分

★良さそうな、というか重要な調合

●いにしえの秘薬・・・体力スタミナ最大
 →活力剤+ケルビの角
  →活力剤=ハチミツ+マンドラゴラ+にが虫
       →にが虫=温暖・寒冷の密林2-4or3-4
           =温暖・寒冷の沼地1-2or8-1※特に温暖が42%

●秘薬・・・体力最大
 →ゲキレツ毒テングでマカ漬け15分~19分
  回復薬グレートでマカ漬け20分~29分
  →ゲキレツ毒テング→季節問わず 沼地4-2夜
                  沼地5-1夜

 →栄養剤グレート+マンドラゴラ
  →栄養剤グレート=アオキノコ+不死虫+ハチミツ
           →不死虫=寒冷or繁殖の密林2-4で捕獲
          =栄養剤+ハチミツ
           栄養剤→太陽草+落葉草+アオキノコ

  →マンドラゴラ=温暖期 火山6-2
          温暖期 火山8-3(昼)
          寒冷期 砂漠6-3

●解毒薬
 →村の調合屋でげどく草+アオキノコ

●シビレ罠
 →トラップツール+麻痺袋
  トラップツール+マヒダケ+光虫
         →マヒダケ=村で150円
              =季節を問わず 沼地6-1(特に温暖63%)
               寒冷期 密林1-3 5-1(81%)
         →光虫=寒冷期 沼地8-4(夜のみ53%)
             繁殖期 密林2-4(夜のみ48%)
                 砂漠1-4 7-2 8-3(夜のみどれも28%)

●落とし穴
 →トラップツール+クモの巣+ツタの葉
         →クモの巣=温暖・繁殖 沼地1-1 2-3(どれも68%)
               季節問わず 密林1-1(35~56%)

●ピッケルグレート
 →マカライト鉱+棒状の骨

●虫あみグレート
 →ネット+竜骨中
 →クモの巣+ツタの葉+竜骨中

●大タル爆弾G・・・ダメージ150 2個まで所持可能
 →トラップツール+大タル爆弾+火炎袋

Monhansaishuruto

-----------メモ&表 終了

まぁ別に誰の参考になるというもんでもないとは思いますが、自分はこんな感じかな、と。で、せっかくなので、と地味に火山でイーオスなどを狩りながら素材を集めていたのですが、ここで「寒冷期、昼」に突入。つかここは全面中特にハードルが高い「採取ルート」。第二希望であるところの砂漠-ドスゲネポス狩りというのもないではないのですが、手元には地味なプレイで地味に溜まった3万ほどのお金がある。僕は

 「とりあえずセーブしなきゃいいか、」

と秘薬、回復薬、回復薬G、ハチミツなどをフルに持って、イカリハンマーをイカリクラッシャーに研磨後、グラビモス初討伐に向かうことにしました。

グラビモスは初代でこそ倒していますが、今作ではまだ戦ったこともない相手。それもその幼虫であらせられるところのバサルモスに2回も苦汁をなめさせられているとあっては、

 「倒せなくて普通」

くらいのヘタレた勢い。運良く倒せたらめっけもんだという気構えで望みました。

ヤツがいるマップに入り、デモムービーが流れ出します。初めて戦う相手というのはやはり緊張するもの。ぶっちゃけペイントボール当てるのに5発も掛かってしまいました。つかオマエデカ過ぎ。つか遠すぎ&俺ビビリ過ぎ。とにかく最初というのは全くもって焦っているので、よく分からないままに回復薬Gを3個くらい使ってダメージは1、2回与えただけ。

 「つかもう少し冷静になれよ、俺」

とりあえずヤツの動きをしばらく見ていると、どうやらツッコミ前に頭を振り、首を真上に上げたときはビームを撃ってくるご様子。あとはよくわかんないけど、とりあえずそれだけの情報を元に地味に溜め攻撃を当てていく。つかここで質問なのですが、イカリクラッシャーの攻撃780、水属性280だっけかな。これって回転攻撃をガシガシ与えた方が与えるダメージの総量としては溜め攻撃をガシリガシリと繰り返すよりデカいんでしょうか。回転だと腹にはほとんど当たらないから今ひとつダメージが通ってる気がしないし、回転だと隙も大きいし・・・。もしお分かり、もしくはオススメがわかる方がいらっしゃったらアドバイスよろしくです。

さて、そんなこんなで僕の持ってきた薬はあと秘薬を1個残すのみとなりました(早ッ)。つかもう少し慎重にプレイしろよ、と問いたくもなりますが、調子に乗って死ぬよりは早め早めの回復で死を免れてきたのですから、まぁこれはいいとしましょうや。

ヤツの方も既に足を引きずっていて、「ああこんなことなら落とし穴セット持ってくるんだったよ、トホホ」という気持ちに苛まれながら、

 「耐熱効果が切れたようですぜ、アニキ」

のメッセージが表示され、いよいよせっぱ詰まって参りました。つかもし死んじゃったらクーラードリンクもない、回復薬もないでどうしようもなくなるのは目に見えていたので、今度HPが削られたら秘薬使用も辞さない覚悟で慎重かつ大胆に(←あくまで気持ちは!)ダメージを与えていきました。するとどうでしょう、

 「グラビモスのヤツ、どうやら死んじまったらしいですぜ、アニキ」

の表示が!思わず声を上げてガッツポーズ!え?薬使いすぎ?んなのは当然

 NO問題!

倒せればいいのです。倒せれば!結果オーライなのですこのゲームは!意味もなく「!」をつけ!たく!なる!くらいなのでした。
※思わず声を上げたので隣でゲームやってた娘がメチャびびってました(^^;)

手に入ったのは鎧竜の甲殻が4個。まぁまぁというか何が出るかも知らずに倒したのでこれはこれでよしとしましょう。一応当初の「採取ルート」としての目的は「全く」果たせませんでしたが、今日も無事「初めて」があった一日を終えることが出来ました(^^)。明日も何でもイイから「初めて」があればいいなぁと思います。

あ、そうそうやってみて思いましたが、グラビモスの方がバサルモスより戦いやすかったですね。眠らされる方が毒にされるよりマシ。つか毒消しを持って行くクセが付いてない自分が悪いのかも知れませんけど。

|

« リボルテック~キングゲイナー~ | トップページ | リボルテック~キングゲイナーその2~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モンスターハンター2~再開その3~:

« リボルテック~キングゲイナー~ | トップページ | リボルテック~キングゲイナーその2~ »