« ダイエット~途中経過~ | トップページ | 極魔界村 »

2006年8月15日 (火)

まだ持ってない人向けPSP解説

先日のブログに以下のようなコメントを頂戴しました。
※Hoxyさん

>今PSPを買うか検討中なんですが、バージョンが低い(古い?)と今の新しい
>ゲームは遊べないのですか?
>あと、新しいバージョンのPSPには出来ない事が古いバージョンのPSPには出来る。
>みたいな事があるのですか?

ここにそのままレスしてもよかったのですが、せっかくなので改めて僕なりの知識と思うところを書いてみたいと思います。っていうか同じような話は過去にしてたりもしますが、まぁ好みの話題なので許されたし。

まず「今PSPを買うかどうか」ですが、ご自身の環境に非常に依存します。

PS2タイプのゲームを最近でもかなりヘビーにプレイされていて、ファミコンやGB、PCエンジンなどの古いエミュには興味もなく、普通に「携帯出来るPS2」として魅力を感じるタイトルがあるのであれば、

 ★まぁ買ってもいい

というところ。基本的にどのPSPを買っても普通にゲームをするだけなら(故障でもない限り)全て普通にプレイ可能です。ファームウェアというパソコンで言うOSに当たる部分のバージョンがもし古くても、全てのゲームの中にそのゲームを動かすのに必要十分なファームウェアアップデートのデータが入っているからです。

ただ、ここでクセモノなのがそのファームウェアのアップデートが一方通行だということ。特別な技術や知識があれば別ですが、そうでない場合一旦バージョンアップしてしまったものを古いバージョンに戻すことは出来なくなります。普通に売ってるUMDのゲームに関しては何も問題ありませんが、ユーザーが自身の手で生み出した言うなれば同人ソフトのようなものは、

 ★バージョン1.5じゃないと動かない

というケースが多々あったりするのです。ですから、「普通にPS2のようなゲームを携帯機で!」という欲求だけでなく、「有志が作ったオリジナルのアプリも動かしたい」、ということになると、必然的にバージョンの古いものを探さなくてはならなくなります。

ちなみに、ここで言う「バージョンの古いもの」とは、一口に1.5を指すわけではありません。ある程度の知識や努力、ことによっては財力にも依存しますが、「2.0や2.6」でもバージョン1.5へのダウングレードは可能だったりもするらしいのです。
※ヤフオクではその委託をやってる人もいるほどです。
また、1.51や1.52の場合は、一旦2.0にバージョンアップしてから1.5に落としたり、数こそ少ないですが、1.0の場合はそれを1.5に上げたりして足並みを揃えようとしたりもします。

で、ここで疑問に思うんじゃないかと思うのは、

 「そんなにまでして1.5にする必要があるのか」

ですよね?先ほども書きましたが、普通に売ってるゲームを普通にプレイするだけなら、別段何も問題はありません。ただ、1.5には非常に強力な

 「可能性」

という武器があるのです。汚い言い方をするなら、非常にSONYが嫌がるような使い方が出来るようになる可能性(というか既に実現している部分もあるけど)がある。

ライトな部分では、通常のPSPではテキストデータを閲覧することが出来ませんが、有志の作ったアプリではそれが可能であったり、通常PSPでは音楽を聞きながら写真を見ることが出来ませんが、有志の作ったアプリではそれが可能であったり、通常PSPでは写真は1枚1枚読み込んでは表示するためラグがかなり発生しますが、有志の作ったアプリではキャッシュに先読みしつつ表示するので切り替えがとてもスピーディだったり、、、

iTunesのようにお気に入りの音楽を素早く検索しつつ聞くことが出来るアプリ、PSPの内蔵ファイルを表示するファイラー、通常読み込めないpngファイルを読める画像ローダー、エミュレータはファミコン、GB、GBC、PCエンジン&CDROM、メガドライブ、SFC(重いのもある)、ネオジオCD、ワンダースワンなどが既に作られていて、今なお開発が進んでいます。現状ではまだ重いようなエミュでも、今後どんどん洗練されて軽くなる可能性も高いのです。

 で、

これまではその二つ、新しいバージョンのメリットと古いバージョンのメリットは相容れないものでした。新しくしてしまうと古いものは動かなくなるし、古いままでは最新のゲームは動かない。実際僕なんかは1.5で購入して当初2、3本ソフトを購入したものの、以降ファームのバージョンアップがしたくなくてずっと新しいゲームをプレイ出来ずにいました。

 言うなれば「違うハード」

というくらいの差を感じていたのです。

 しかし!

パワーユーザーというのはスゴイもので、バージョン1.5のファームのまま、バージョン2.71のファームの「フリ」をさせるアプリが開発されました。要するに「1.5←→2.71」が可能になったわけです。

それまであったこうした偽装アプリは、特定のソフト専用とも言えるもので、それでも動かないものがかなりあったりしたのですが、今主流となっていて僕が先日導入に四苦八苦した「DeviceHook」は、ほぼ完全に2.71のようにPSPを作りかえてしまうのです。でも、電源を完全に落とすと1.5に戻る。まさに夢のようなアプリ。
※だからこそこの歳でも頑張って導入したいと思ったわけですけどね(笑

 以下はかなり黒寄りな話。

そんなアプリがあるとどんなことが可能になるのか。

その前にPSPもう一つのキモとも言えるメモリースティックについて少々触れてみます。

PSPはゲームのセーブデータや前述の音楽、動画、自作アプリなどを全て着脱可能なメモリースティックに保存しています。そのメモリースティックはカードリーダーを介してパソコンでの読み書きが可能なため、ゲームデータ程度の小さなモノであれば、ネットを通じての交換なども頻繁に行うことが可能な「融通が効く」特性を持っています。
※PSP本体には基本的に付属していませんので、ユーザーが自分で購入することになります。当然サイズが大きい方が高いです。

さて、ここで問題です。もし、このメモリースティックの容量がUMDよりも大きかったとしたら、何が出来るでしょうか。

PSPバージョン1.5の真の正体はここにあります。そしてSONYが一番悔やんでるのもこの部分だと思います。パソコンとの親和性から、市販UMDをPCにリッピングして、ソフトは売り払い、メモステからアプリ経由でゲームを立ち上げてしまう。ましてやそのデータは特別なカセットや特殊なディスクじゃないと動かないようなイレギュラーではなく、ごくごく普通にやりとり可能な形式。

しかしこれまではそれでもさほど大きな問題にはなりませんでした。なぜならバージョン1.5まででしか使えないアプリ機能で動かせる市販ゲームは、所詮バージョン1.5までのものだったからです。新しいゲームをするためには新しいバージョンにしなければならず、新しいバージョンではそのワザが封印されてしまう二律背反な状態。

 でもそれが崩れた!

今PSPバージョン1.5の価格はオークションなどでもガンガン上がっています。そりゃそうですよね?「それじゃなきゃ出来ないこと」があまりにも強力なんですから。マジコンのような特殊な装置がいるわけでもなく、ちょっとした知識と努力と根性と執念と下心で誰にでも出来てしまう。

 少々視点を変えて・・・

正直メモリースティックが1ギガまでしか対応してなければ、そんなに深刻な問題にはならなかったとも思うんですよ。UMDの容量が1.8ギガくらいですから、きっちり使い切ってさえいればメモステにはどうあがいても入らないわけですから。でもSONYはスゴ録やロケーションフリーステーションと言った家電との親和性を重視した機能をPSPから切り離せない状況だったんですね。今後発売されるPS3にも言えることですが、ある種「必要悪」として大容量メモステを開発せざるを得なかった。

 そこが悲劇なんですよね。

DVDが観られるというメリットを売りに爆発的に普及させたPS2、同じ轍を踏む為にPSPに持たせた羽根は、どうやらエンジェルではなくデビルのものだった、、、という。

さてこんな話をした後で言うのもなんですが、PSPはぶっちゃけ安くありません。1.5の本体もヤフオクで未開封なら3万越えが当たり前のような状況。希望落札4万というのも普通です。そして前述のように必要十分と言えるメモリースティック2ギガは、やや取引に心配の残るヤフオクで7000円~9000円。ネット通販だと1万ちょい掛かります。また、PCとやりとりするためにUSBケーブルが1000円ほどしますし、いざ使い始めると1980円程度のヘッドフォンもかなりの確率で欲しくなるでしょう。僕自身は使っていませんが、画面に傷が付きにくくするためのシールドフィルム600円も過半数のユーザーが買っていくと店員から聞いたことがあります。当然ゲームもしたいでしょうから1本は買いますよね?5000円というところでしょうか。

 PSP1.5は今から本気でやるなら4万から5万の娯楽

なのです。

でも家庭にPCがあって、そこにそれなりのデジタルコンテンツを蓄えているような人間であれば、これはかなり面白いハードだと断言できます。携帯動画ビューワーはPSP以外にもかなりの数が出ていますが、画面の大きさでPSPを超えるものはまだまだ多くはありませんし、様々な状況で高画質の動画を見ることが出来るというのはやっぱり強いです。そして何より「有志によるアプリ開発」というPSPでしか実現出来ない武器があるのです。可能性としては初代プレステのゲームがPSPで動くようになるかもしれませんし、GBAもあり得ない話ではありません。

 PSPは、SONYにとってはデビルでもユーザーにとってはエンジェルかも知れないんですよ。
※見ようによっては「天使の皮をかぶった悪魔」とも言えるけどね。

|

« ダイエット~途中経過~ | トップページ | 極魔界村 »

コメント

わざわざ、記事に書いてもらってすいません;
でも、お陰さまで良く分かりました。ヤフオクで売ってる1.5VerのPSPが何故、あんなに高かったのかっ!(w

10月に出るガンダムがやってみたいですが・・・てか、そんなに極魔界村は難しいんですか?(w

大魔界村の時点で泣きましたが・・・。

投稿: Hoxy | 2006年8月15日 (火) 21時18分

まぁ「買え」と気軽に言えるモンじゃないですね(^^)。
ましてやゲームのために買うというのはオススメ出来ません
です。いろんな意味で。

投稿: クリス | 2006年8月16日 (水) 04時30分

なるほど。
PSPに関して知識があまりない自分にとっては
なかなかわかりやすいです^^;
自分PSP2台持ってて1台はバージョン1なんですが
1.5とかにバージョンアップしたほうがいいんですかね?

投稿: ランチェス | 2006年8月19日 (土) 08時18分

参考になったのならなによりです。ちなみに1.0は当初1.5よりも楽に同人ソフトが動きましたが、今では1.5が主流となっている気配濃厚です。ただ、一旦上げると1.0には戻せないので、本音、というか僕ならもう一台1.5を用意する方向で動くかなぁ。2台お持ちのうちのもう一台が2.6以下ならヤフオクでそれを1.5にしてもらうという選択肢もありますね。

投稿: クリス | 2006年8月19日 (土) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだ持ってない人向けPSP解説:

» ロケーションフリー [通信販売 Gメン]
ソニーのロケーションフリーテレビとベースステーションで家で録画したものをインターネット経由でどこでも見る事ができます [続きを読む]

受信: 2006年9月 6日 (水) 13時25分

» PS3 予約 [PS3-プレステ3 価格 値段情報 発売 予約通販]
PS3-プレステ3 の通販情報です!よかったらこちらにもTBしてください。 [続きを読む]

受信: 2006年9月11日 (月) 15時34分

« ダイエット~途中経過~ | トップページ | 極魔界村 »