« ポケットモンスターダイヤモンドパール~その4~ | トップページ | ポケットモンスターダイヤモンドパール~その6+α~ »

2006年10月 5日 (木)

ポケットモンスターダイヤモンドパール~その5~

明日が休みだと言うこともあり、今日は気合いのプレイである。つか子供達にレベルで負けシナリオ進行度で負け、ぴちょんくんにシナリオ進行度で大幅に負け、姉妹店の店長にはレベルも集めたポケモンの数すらも大幅に負けた。

 つか何をもって「負けた」とするのか。

僕は常々ゲームの勝ち負けとは「楽しむこと」によってのみ決すると考えている。要するに「楽しんだ方が勝ち」であり「早くクリア」したり「コンプリート」したりすることだけが勝利ではない。どれだけ楽しんでクリア出来たかが最も重要であり、それこそがそのゲームの勝利者だという、まぁ早解きも適わぬジジイライクな思考回路とも言えるが。

だから自分の視点でこのポケモンを見たとき、何を持って勝ちなのかと問えば、それはもう「満足のいくプレイスタイルで、かつたくさんのポケモンを集める」と言うことに尽きる。今回は性別によるグラフィックの違いもあり、「とりあえず見た目の違いは知っておきたい」と思ったので、序盤から精力的にゲットに励んできた。というかそれによって展開が大幅に遅れてしまうことも致し方ないと思ったのだ。

 が、

姉妹店店長のスタイルに大きく水をあけられたことは殊の外ショックだった。正直言って1匹、2匹しか育てていない子供達にシナリオや地下で敗れようと、ぴちょんくんに早解きで敗れようと、それは別にさほどでもない。きっと3人とも僕とは違う価値観と目標とする着地点を持ってプレイしていることは明らかだからだ。

 しかし、店長は別だ。

年齢は僕より5歳以上うえで、過去の作品もほぼ全て集めきっているという共通点もある。そして何より彼はネットや友人からの情報を得ずにプレイしているという。
※ちなみに購入も休日の都合上金曜(当然予約だが)だったりする。僕より1日遅いのだ→まぁ僕は仕入れの間にあまりプレイ出来なかったけど。

そんな彼が僕がひいひい言いながら58匹集めた時点で既に70匹を超えたポケモンをゲットし、僕が最高46レベルだったときに既に54レベルだという。その上僕より集めたジムバッジが少ないというのだ!より濃密に牛歩戦術を楽しんでいる証拠じゃないか!

 敗北!マジ敗北!超敗北!

簡単な一言もスゲェいてぇ!

 「店長(僕のこと)は草むらを歩いてないだら?」
※「だら?」は方言。「でしょ?」の意

 「大体一つの草むらで1時間は探さないとねぇ」

嫌味タップリである。悪意はなくとも自慢はモロバレである。悔しい!はっきり言って悔しすぎるっ!僕の自慢と言えば「ヘラクロス」を持っていることくらいだった。
※ちなみに今はもう一個自慢が増えた。「色違いポケモン」をゲットしたのだ!っていうかゲットして倉庫の整理をしていても最初は全然気づかなかったんだよね。「性別の違い」だと思ってたから。でももう一匹いたオスがメスと同じ色だったから、よくよくチェックしたら赤い「★」マークが付いてた。欲しくて欲しくてゲットしたんじゃないから正直嬉しいというより「あら?」って感じだったけど、まぁ周囲で色違いを持ってる人がまだいないっぽいので素直にこれは由としたい。ちなみに「ピチュー」で色はオレンジ。ほっぺが赤くなってます(^^)。

とにかくそんな状況になってしまってはのんびりとはしていられない。が、ネットで情報を集めるのはどうかとも思う。さてどうしたものか。

まず現状を冷静に分析してみる。

・発見しているがゲットしていないポケモンのゲット
・進化させられる可能性の高いポケモンの進化
・地下で各種「石」をゲットしての進化
・子供達との通信をフル活用

ぴちょんくんのレスで
※お返事は少々お待ちを(^^;
「GTS」というものの存在を知った、というか正直な話「何それ?」が本音だったのだが、適当に歩いていたら唐突に見つけた「グローバルトレードセンター」だっけ?要はWi-Fiを利用したほったらかしポケモントレードシステムだ。

 でもそれって便利過ぎない?

最終的にそこを利用して集めるのはありだとも思うけど、ポケモンの何が楽しいかって苦労して苦労して手に入れてこそじゃないかと「僕は」思うわけさ。ライコウでもヒンバスでも手に入れた瞬間の針が振り切れる感覚がやはりポケモン最高の楽しさというか喜びだと思うわけさ。別に最後のヤンヤンマを友達からもらっても正直あんまし嬉しくなかったからね。
※つかヤンヤンマはどうやっても手に入らなかったんだよな。全然大量発生しないし。ある意味唯一のトラウマとも言えるかも。

だから心が折れるまでは自力で何とか集め続けたい。別に子供を利用するのは構わない。だって子供が手に入れられるようなものは大抵自分でも手に入れられる自信があるからね。

 で、他には

・より便利にポケモンをゲット出来るメンバーの育成
 →「手加減」を覚えるポケモンを探す
  →これもネットで探せばすぐだろうけどあえて「今は」しない。

・中心とする3匹の育成
 →店長がレベル54になってるポケモンが3匹いると言ったので、やはりそのレベル程度の育成は欠かせないところか。

・マップやイベント、未踏地の総チェック
 →時間は掛かるがこれもまた濃密なプレイを楽しむための手段であり娯楽でもある。自分でデータ取るのがやっぱり最高なんだよな。面倒ではあるけど完成したモノに愛着が沸くから。

-----------

で、今日はそんないろんな宿題の中でも、一番わかりやすい「発見してるがゲットしてないポケモン」と「進化させられそうなポケモン」を集中ゲットして現在82種。つか店長は昨日から今日に掛けてちゃっかり84種まで集めたと言っていたので、まだ追いついてないっていうか正確には90くらいまで集めてもまだ追いついたとは言えないだろう。その間にもガリガリと進めるのは間違いのないところだろうから!

しかし同スタイルの価値観を持つ友人がいるというのはまことに良いものだと思う。最終的には彼にUSBアダプターを買わせて、Wi-Fi対戦というのもありだろうが、今はまだその時じゃない。発売から丁度一週間。まだバトルの幕は落とされたばかりなのだ!

|

« ポケットモンスターダイヤモンドパール~その4~ | トップページ | ポケットモンスターダイヤモンドパール~その6+α~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケットモンスターダイヤモンドパール~その5~:

« ポケットモンスターダイヤモンドパール~その4~ | トップページ | ポケットモンスターダイヤモンドパール~その6+α~ »