テレビ到着と360の話
※昨夜はせっかく書いた長文をアップしようとしたらなぜかネットにアクセスできないっ!つかそれはワタシにとって死活問題!でも時計は既に4時!とりあえず寝ちゃいまして、朝起きておもむろに隣のPCやら360やらからのアクセスをトライ。でもダメ。だったらルーターか!?とルーター再起動したところあっさりトップページが表示されてホッとしました。つかなんでだよーーって気もしますが気を取り直して・・・。
--------------
昨夜落札していたテレビSONY KV-32DX550が無事行き違いになることなく到着。玄関で出迎えると、そこにはいつも自店に運んでくる運ちゃんが。気安くてとってもありがたいと思いつつ、68kgは二人でも非常に重い。どうにかこうにか設置したのだけれど、まさかこのテレビで
テレビが見れないなんて思わないジャン?
チューナーの調子が悪いのかモロ壊れてるのか、単に接触が悪いのか、とにかくテレビが映らない。全くちっともダメである。つかそれでもゲームは?と360を接続し、PGR3を起動・・・。
こっちは映った!でも、、、
あんまし綺麗じゃない・・・。つか通常表示になっていたので、それをD3とかD4とかに切り替えることでかなり良くはなりました。つか
既にモニターの経年劣化が激しいかも・・。
要するにモニターの外周に近い部分のフォーカスがかなり甘くなってる。さすがに今まで使っていた29インチほどじゃないけど、期待していたほどシャープじゃない。高望みと言えばそれまでだけど、これって完全にフチまでドットを視認出来るレベルで表示するモニターとかってあるんでしょうか。新品とかだと違うのかなぁ。
そうは言ってもメインの部分はさすがに綺麗だし、そもそもこれまでのモニターより大きいので迫力の点では全く問題なし。つか32インチを1m程度の距離からゲームやることに対してどうかってのはあるけどさ。
とりあえず続けてPSの接続を確認。つかこれはAVマルチをリビングから外してくるのが面倒だったのでコンポジット接続。無事メニューは表示されるもゲームは始まらない。要するにディスクは読み込まない・・・。まぁPSUやってたときも結構しつこくリトライしたしね。まぁこれはこれでよしとしよう。
続けて念願のデッドライジングをセット!つかそう言えば伊集院も始めたみたいだけど、笑って終わりだったみたい。まぁわからないでもない。っていうかネットとかで情報を集めないとなかなか本気でクリアする気にならなかったというか、まぁ僕がへたれなだけですけど。
データは最初からになっていたので、まぁマイペースで進行。つか久しぶりだったので攻撃やカメラのやり方すら忘れてる。つか昨夜は久々にポケモンをやりまくったので、体がポケ化してたのかも。つかやっぱポケモンは面白いです(^^)。つかおもむろに刺さってたルビーを最初からやったりして、それもまた面白いなぁ~ポケモン面白いなぁ~なんて。つか36歳だぜベイベ。
さすがにレベルも32だかになってると展開も滞りない。以前苦労していた状況がまるでウソのように進む。つかシナリオを追っかけてると結構あわただしい。前回フラグをミスってあとはダラダラと死なずに過ごすだけ~モードだったときとは大違い。つかあれはあれでのべくまくなしゾンビを倒し続けるのも一興だったのだけれど。
とりあえず物語を楽しむ余裕も出てきたというか、まぁ18歳以上向けではあるわな、という感じか。
さて日付変わって今日は昨日どうしてもチューナーが映らなかったので、アンテナのソケットを新品に交換してみたりする。が、結局ダメ。つかここで僕のカラシ色の脳細胞は綿密な未来予想図を構築する。
とりあえず先方に知らせる
→少し値引き出来ないかと持ちかける
→輸送中に壊れたことにされる
→返品するハメになる
→下ろすのも大変なら載せるのももっと大変な上に今までの努力は?
→そこで損をするのは佐川急便とオレか・・・
→ならば佐川に「チューナーの分」だけ保証を請求するというのは?
→運良くドライバーも知り合いだったし
→2万くらい返ってくればテレビは見れなくてもいいか!
というわけで佐川に持ちかけてみたところ、なんとほとんどそれで通りそうな気配。つか修理するという選択肢も捨てきれず、今度はSONYに聞いてみると、出張費と技術料で13300円。プラス部品代だが、それは万単位になるかも、、、という。
ならば佐川からテレビ代金全部を貰えるのか!?いやいやちょっと待て!そんな悪人にはなりたくない(とりあえずマジで)。念のため僕の出来ることをサポートに聞いてみることにする。
・・・
チャンネルは自動ではダメだという。そして手動で揃える場合、一つずつ決定を押していかなければ、これまたダメだという。
で!
無事に映りました~(^^)!
つかスゲェ汚いんですけど(^^;。これは何としたことか。つかまぁこれはアンテナが悪い可能性もかなりありそう。だってnoriくんからもらった鴉は
ムッチャ綺麗!
さすがプログレッシブ!つかゲームもかなり猛烈に綺麗!つかフォーカスが甘いのはフチの方で、特に気になったのは「ソコを見る」からだと思ったり。まぁそんなこんなで一悶着ありつつも、我が家にプログレッシブのモニターが来たというわけなのです(^^)。
で、今度はこれをネットに繋ぐ。XBOXの特徴はそのお気軽なネット環境。つかLANケーブルは既に接続されているので、あとは設定をして、、、っと。つかまぁネットには普通に繋がったんだけど、その後の認証でちとつまづいた。つかかなりつまづいた。なんでつまづいたかわからないけどつまづいたものはつまづいた。ああつまづいたつまづいた。
が、つまづいたもののなんとか体勢を立て直して無事接続。これで僕もXBOXLiveユーザーである。つか毎月の課金は痛いけど、これはこれで楽しいかも知れない。つかどこまでがシルバーでどこからがゴールドかはわからないが、今日ガンガンとダウンロードしたコンテンツはなかなかに充実したものだった。まぁ毎日新しいネタが仕入れられるわけじゃないから、最初だけで十分なのかも知れないが、せっかくなので「360を持っていない人にも気を遣いつつ」今日のネタを箇条書きにしていく。ちなみに順番に深い意味はない。
★360用タイトル
文字通り360の体験版。ものにもよるだろうけどファイルサイズ的に300M~1G程度とかなりの大きさがあり、そこからもわかるように結構遊べるものが多い。雑誌の付録などは割と面倒くさくてやらなかったりする僕だが、360は別にディスクを替える必要もなければお金も掛からない。強いて言えば時間がボチボチ掛かるが、体験版をやりながら他の体験版やデモをダウンロードすることが出来る、それも5つか6つのリクエストを同時に出しておけるので、その点かなりお手軽な印象なのだ。で、ついついいくつかやってみた。
●ロストプラネット体験版
カプコン入魂の一作。つかデッドライジングも入魂の一作だったとは思うけど、某坂口さんが某井上雄彦先生をキャラデザインに迎えて作ってるロストオデッセイとは全くの別物。つか今週のファミ通に体験版が付いていたけど、ぶっちゃけ
「ダウンロードするよりパッケージを開けてディスクをセットする方が面倒」
なので、そっちの方はまだ手つかずだったりする。
で、このロストプラネットというのは、三人称視点のアクションシューティング。まぁなんつの?デッドライジングみたいな?っ何が「360持ってない人用」かっ!まぁバイオみたいな、メタルギアみたいな視点だ。
で、やることはそこら中にいる敵をどんどん倒すだけ。武器やらHPやらを拾いつつ避けつつ倒しつつ進むだけ。じゃあつまんないかってぇとそうではなく、
かなり綺麗!つか派手!つか相手が人間じゃなくてヨカッタ!
みたいな?とにかくエイリアン。デザイン的にはどうだろスターシップトゥルーパーズ系の敵がガンガン出てきてドンドン倒す感じ。結構気持ちよく音が鳴るし爆発するし中ボスクラスもかなりデカい。つかまぁ面白いんだけど、ただ今ひとつ何つか疲れる。経験値や無限回復ポイントがないタイプのアクションゲームなので、
※製品版は途中でセーブ出来るのかも。
普通にアクションな感じ。でも見た目が猛烈に綺麗なので、
※ここで言う猛烈は今日ここから書き連ねていく360タイトルの中で一二を争うくらい綺麗と受け止めて貰って構わない
ビジュアルを重視するアクションゲーマーなら、体験版くらいはやる価値があるという感じ。今日はいつもの★マークではなく製品版にいくら出せるかの金額で僕的評価を書いていく。ロストプラネットは5000円~6000円!つか一本目でこんなに書いて大丈夫かオレよ!?まだまだ先は長いぜ?
●クロムハウンズ体験版
なんつかかなりシンプルな見た目とゲーム性。とりあえずアタッカーの方でやってみたのだが、いかんせん対人用に特化されたゲームのひとり用、それもデモ用、それも最初ということもあってなんだか寂しい感じ。とりあえずこんなゲームじゃないんだろうけど、現時点では1500円くらいかなぁ。思ったほどじゃなかったね。特にロボットの動きがもっさりで。
●トップスピン2体験版
実名かどうかもよくわかんないけど、少なくともポリゴンのモデリングはデッドライジングに大きく劣る。まぁ質のいいPS2並というところかな。背景がかなり綺麗なようで、デモシーンを見るだけでもちょっとだけワクワクしたんだけど、、、ってこれはちなみにテニスゲームです(^^;)念のため。いざやってみたらまぁ普通のテニスゲーム。打ち分けがボタンでするっぽいとか音が綺麗だけとかチョコチョコ演出が入るとかはあるけど、さほど感動もない。1000円以下かな。大体僕スポーツゲームやらないし。
●ランブルローズXX体験版
ウワサのエッチプロレス。普通の試合もそこそこ適当に動かすだけで楽しめるけど、別にスト2やバーチャのようなセメントを求めてるわけじゃないので、よく言えばビジュアル重視、悪く言えばパソコンのギャルゲーのような試合扱い。フォトモードというキャラに適当な格好をさせて写真を撮るモードも体験出来るけど、まぁ「それ向け」の商品って感じだかな。1000円。
★ダウンロード専用タイトル
このタイトルは全て有料でアンロックすると完全版になるというもの。だいたい800円から1200円くらいで完全版に。一応全タイトル360用だけど、グラフィックが書き直してあるものは少ない。評価は自分が5000円のプリペイドカードを持ってる前提で。
●アストロポップお試し版
ブロックを持って来て他にはめるというタイプのアクションパズル。似たゲームが過去あったと思うけどどうしても思い出せない。スピードと共にテンションが上がってくればかなり楽しめそう。でも360のパッドは細かく早い操作には向かないんだよな。特に「1回動かす」のが苦手なのだよ。300円なら買ってもいい。
●バンクショットビリヤード2お試し版
ビリヤードゲーには別に興味もないんだけど、どの程度のグラフィックか見たくて落としてみた。とりあえずゲームはトップビューなので、玉とか綺麗ではあるけど地味な印象は拭えない感じ。でもゲームはかなりの種類入ってるっぽい。ちなみにこのゲームに限らずお試し版はセーブが出来なかったりネットランキングに参加出来なかったり、当然最後まで出来なかったりする。10円でもいらない。
●ディグダグお試し版
グラフィックを書き直してるかと思ったらさにあらず。単に画面の外枠に絵が描いてある程度。アンチエイリアスも掛かっているけど、Wiiのバーチャルコンソールほどじゃないのは360解像度の高さ故かも。でも所詮ディグダグ。2面までしか出来ないと言われても3面までやりたくならなかったな。10円でもいらないや。
●ドゥームお試し版
つかまさかこの歳でも酔うとは思いもよらず。さすがは元祖酔いゲー。つか思えばこのために32Xを買ったんだよなぁ・・・と思わず遠い目をしてしまいそう。つか最近見に来てるチビッコたちは32Xなんて全くわかんないんだろうね。これって僕らの世代で言うところの「型抜き」とかになるんだろうか。つか僕もよくわからないで書いてるけど(^^;。まぁゲームは操作性のいいDOOM。見た目は「昔のまんまだぜ・・・byルパン」。10円でもいらない。
●ガントレットお試し版
これまた見た目からして昔のガントレットだけど、かなりナーバスな操作が要求される割にあのパッドでは無理がありすぎ。結局ストレスだけが溜まることに・・・。みんなで出来れば楽しいだろうけど、これじゃあ10円でもいらない。
●GeometryWarsお試し版
PGR3に入ってるものと同じ全方向型2Dシューティング。はっきり言って面白いので、これはかなり評価が高いけど、プリペイドを買う理由までにはならないんだよな。ゲーム的には1000円の価値はあると思う。要するに完全版を買う価値があるくらい面白い。もし買うならまずこれからだね。
●HexicHD
これは本体にあらかじめ完全版が付いていたゲーム。3つの6角形を回して同じ色を集めて消していく落ちゲータイプのアクションパズル。今ひとつ連鎖とかのコツがわからないし、スピード感もないので、前述のアストロポップと比べると全然ピンとこなかった。よって10円でもいらない・・・のだがまぁ既にタダで入ってるけどね。
●ジャウストお試し版
わからない人向けに言うなら「シンプルでかわいげのないバルーンファイト」。見た目も対して変わらないけど、操作性は気のせいかアナログに対応してるような気もしないでもない。マニアならきちんとした評価が出来そうなのだが・・・。
●ウィックお試し版
何となく起動したら結構面白い。固定画面のアクションパズルゲーム。方向性としては海原川背みたいな感じかなぁ。ワイヤーでぶら下がったりジャンプしたりして移動するけど「歩けない」というのはなんだかヒットラーを思い出す。実はかなり好印象500円かな。
★ゲームデモムービー
普通ネットで落とせるデモムービーと言えばサイズが大きくても50メガ以下なことが多いけど、さすがは360!「720p」100メガクラスがザラ。
※プログレッシブの縦720ドット。プレステ2がインターレースの480ドットだから体感解像度は約3倍!
でのムービー。つかもうDVDクオリティなわけで、猛烈綺麗。つか普通にゲーム画面のようなデモなので、かなりウットリ出来る。
●ボンバーマンアクトゼロ
丸くないボンバーマンで360ユーザーに訴求しようという意気込みは感じるが、正直やってることはボンバーマン。あれは既に最初からシステムが完成しまくっていたので、ひとり用が劇的に良くなりようがないとおもうのだが・・・。300円。
●ブルードラゴン
テレビCM同様ほとんどがデモシーンなのだが、ボリュームとボイスでかなり上手く仕上がっている。つかこれを見ると「ドラクエ8」のデモムービーを思い返すと言えばその良さが伝わるだろうか。つか正直なところ、ホントに正直なところ、
買う気になってしまった(^^;。
そのくらいいいデモだった。つかボイスが予想外にいい出来なので、それで大きく印象が変わったって感じかな。まぁデモでゲームを評価していいかどうかは別として。でも出せるのは4900円くらいまでだけどさ(^^;。
●PGR4
イメージ先行。グラフィックが劇的によくなりようがないんだけど、それでも雰囲気は出てる。ただこれでグランツHDと対決出来るかと言えばそれは別問題。ゲームとして楽しく遊べるのは案外こちらかもしれないけどね。4900円かな。
●テーブルテニス
ウワサのスゲェリアルらしいピンポンゲー。つか正直なところそんなでもない。デッドライジングの黒人キャラの方が個人的には上手く描けてるというか、そもそもキャラクターデザインがあんまりにも美しさに欠ける。最初から定価は安いけど、僕が買うとしたら2000円切らないと、、、って感じかなぁ。
●DOAエクストリーム2
だてにデモで450メガくらいあるだけのことはある。ほとんどヒモのような水着を着たネーチャンたちが入れ替わり立ち替わり動いてる。っていうか正確には「ねーちゃんのお面をかぶった水人形」という感じだが。要するに顔が変わらない上にボイスもなく、体型はみんな巨乳でタプタプ言ってるだけ。別に綺麗でもないし色っぽくもなかったんだけど、これに訴求されちゃう人もいるんでしょうなぁ。100円でもいらないかも。
●Halo3
タイトル的にマイクロソフト最大のネタなので、デモは勢いイメージ戦略的な風呂敷を広げた的なものになってしまう。だから僕みたいにHalo経験がない人間にしてみると、どこが凄いのかとても分かりづらい。それでも買う可能性が捨てきれないのはそれだけのお金と人が割かれてることが明白だからかな。まぁハリウッド好きな思考回路やね。5000~6000円。
●ナインティナインナイツ
かなり人物描写に気合いが入ってる。ゲームはバサバサ斬るだけっぽい雰囲気なので個人的にはあまりどうと言うことはないんだけど、キャラデザインは360ではかなりいい方だと思う。まぁしばらくすれば値段はかなりこなれてくるでしょうね。とりあえず送料込みで1500円切ったら買ってもいいかな(^^;。
●リッジレーサー6
普通に綺麗。でも実車じゃないって感じ。でもゲームとしてはこちらの方が気持ちいいかも知れない。でもリッジレーサーズ同様飽きてしまうかも。でもHD表示がタマラナイ。つか否定してばっかかよって気もしないでもないけど、リッジって何かそんな感じがあるんだよな。中古どころか新品がオクで激安だけどぶっちゃけ1000円なら買ってもいいと思う。つか今はその1000円が出せないんだけど(^^;。そこまで貧乏カっ!
●アイドルマスター
2曲ほどのデモ。ずばり言ってしまうと、
「スゲェいい!」
つか窪岡キャラの魅力爆発。動いてるのを初めて見たけど、これはハマる人が出るのも頷ける。つかこのタイトルもグランツHDみたいにかなりお金を吸い取るシステムが導入されるんだよね。ただ、本当に真剣に考えるなら、その課金はむしろ正解というかユーザー思いかも知れないと思った。なぜなら、自分の娘のようにかわいがっていった場合、自分の愛情をどう表現するのかという設問に、「リアルマネー」というのは明確かつ絶対的な指標になる。そしてそれを受け止めるだけの気合いも見た目、歌ともに感じたんだよね。まぁやらなくても限定版2万円を買いたいところだな。絶対転売で儲けられるタイトルだと思うし。つか自分にも通常版が欲しいかも・・・4000円なら買っちゃうな。
●プロジェクトシルフ(仮称)
まぁシルフィードなわけだけど、デモも短く雰囲気だけで撃ってるところはほとんどなかった印象。だから結局のトコロ雑誌見た評価となんら変わりない。これは多分それほど出回ってないんだけど値段が下がるタイプのゲームと見てるので、買うなら1500円とか出しても2000円までかなぁとか。さほど面白そうには見えない。
------------
他には、
●ゼーガペイン体験版
●ソニックザヘッジホッグ体験版
●トゥームレイダー体験版
●カメオザエレメンツオブパワー体験版
●タイムパイロット
●ギャラガ
●パックマン
なども落としたが全部はさすがに無理でした(^^;)。まぁ気が向いたら明日続きを書くかも知れません。そりではみなさんご機嫌よう!おやしゅみ~。
| 固定リンク
コメント
えーと
時のオカリナは自力でやりました!!
通信は木曜の7時はむりっすか?
また書き込みまーす
投稿: ゆうま | 2006年11月 8日 (水) 19時34分
こんばんわ。
ルータも所詮はマイコンを積んだ機械ですので稀にハングアップすることもあります。再起動で改善したということは、おそらくそうなってたのでしょう。(PCに感染したウィルスとも関係あるかもしれませんけど。外部からアタック喰らっていたとか)
さて、テレビ購入おめでとうございます。私も先週末くらいからテレビを買い換えようかと電器屋巡りしてますが、満足いく画質のものはやはり高いですね^^;(BRAVIA X2500とか、、、高いよ;;)
中古での購入のようですが、消磁は試してみましたか?前の方がテレビの横に外部スピーカを設置して使用してたりするとテレビに帯磁している可能性があります。やってないようでしたら一度試してはどうでしょう?
実は、、、今360を買うか迷ってます。
ブルードラゴンのCM(プレイ画面ver)を見たり、前述の電器屋巡りから帰宅するとなぜか手荷物に紛れ込んでたEDF2のせいですが。(いや、ちゃんと買ったんですけどね!)
ただ、360買ったらテレビ買い替えまで突っ走りそうで思い止まってます。
EDF3がXLive対応ならかなりヤバそうです。
投稿: Negitoro | 2006年11月 8日 (水) 23時55分
こんばんわ。
すげー文章量ですね。
TV、ブラウン管で正解だと思います。
私が液晶でなくプラズマをターゲットにしているのは、残像が気になるからで・・。
実は私も最初はブラウン管のハイビジョン中古にしておこうかな。と考えてます。
PS3が出て、ある程度熟成してからプラズマにしようかと考えてます。その頃には少し進化して、色々ホビー向けに考慮(PS3)されたモデルがお安くなっているかなぁ~と。
ところで、D4入力なんですが、最近のTV以外は、ほとんどのTVではD4入力をD3入力にダウンコンバート変換されて表示されていると思います。
で、XBOX360側でD4出力で映すのと、D3設定で映すのとどちらが綺麗なんでしょ。
TV側はどちらのケースもD3入力として表示されるので、XBOX360側のダウンコンバート能力が高いのか、TV側のダウンコンバートの方が高いのか・・・。
また、S端子入力と、D1/D2は、ほぼ同じ画質ですね。
さて、PS3ちょっと予約が取れず、当日ぶっつけになりそうです。しかも買い付けはカミさん・・・・・。ジブンはシゴト・・シンパイ・・。
投稿: GTS | 2006年11月 9日 (木) 00時21分
みなさんレスサンクスです。なんつか休日にPCの大掃除。怪しいドライブを一つ丸ごとフォーマットすべく中身を消したり移動したりで大わらわ。っていうか本人は1mくらいしか移動してない&当然パジャマ。NO問題?
>ゆうまくん
オカリナ自力クリアは年齢を踏まえなくても自慢できるんじゃないでしょうか!っていうかトワプリ、ゆうまにアドバイスを仰ぐことも考えられそうな予感。もし僕が何か聴いてきたら、「チッしゃあねぇなぁ」と言ってやさしく教えてやって下さいませ(^^;)。
一応今夜7時了解です。が先ほどのブログでも書きましたとおり育成する間がありませんでしたので、レベル50に合わせられるモードで手持ちポケモンのみ、伝説(ディアルガやギルティナ、アグノム、レックウザなど)系はなしで。3匹対3匹を考えております。よろしく~(^^)。
>Negitoroさん
ルーターが悪かったこともあるのですが、昨夜に関してはBフレッツの光モデムが赤ランプ。つかこの時間(朝4時半)はさすがにNTTもサポートしてないだろうから、と今日になってからTEL。つかいくらなんでも同時発生しすぎ?昨夜見ていたデイアフタートゥモローばりに、津波だ竜巻だ雹だと全くもって・・・。まぁこのマイナスから反動で年末までのゲームライフが充実することを期待したいですな(^^;)。
消磁は情けないことに試したことがない&道具も持ってないんですよ。ただ画面の汚いのはぶれるとかではなく、どうもケーブルの問題の可能性が高いかなぁとも思っております。一応PCと分配していたりしますし、周囲はゲーム、PCなど電化製品の要塞ですからね(^^;。ただ、テレビは所詮二の次というかまぁゲームやDVDが綺麗ならいいやって気もしますので、とりあえず放置してしまいそうですね。
EDF入隊おめでとうございます(^^)。あれは結構衝撃的じゃなかったですか?ある意味定価ベースのコストパフォーマンスでは最強のソフトじゃないかと思います。
※ただEDF3に関しては思いっきり普通の価格になっちゃってますし、PS3にも移植は間違いないところだとは思いますけどね(^^;。まぁそれでもすぐに、ってワケじゃないでしょうから、自分的にはNO問題という感じです。
ちなみに360のご購入をお考えとのことですが、僕的にはやはりHDDが付いてる方がオススメですね。最初は別にさほど重要視していなかったのですが、ブログでも書かせて頂いたとおりとにかく体験版やデモのダウンロードがかなり痛快です。とにかく面倒くさくない!ビデオキャプチャボードでテレビ番組をPC録画出来る様になって以来一度も普通のビデオに触れなくなったのと同様に、このコンテンツダウンロード機能はある意味
※全ソフトに導入されたりしたら
ゲーム業界の仕組みや力関係を激変させるほどの力があるように思います。要するに「簡単に体験出来る分だけつまらなかったら一瞬で答えを出される」みたいな。とりあえず360タイトルだからって面白くないヤツはありますからねぇ。
※ただHDD起動なので、現物よりロードが短い可能性も高いんですよね。これがなかなかクセモノで、「体験版の方がいい」なんてことになったらかなり悔しい感じもします。
>GTSさん
最近はかなりモチベーションが高いので(^^;文章も勢い長文になりますね。でも昔みたいに「長すぎる」とか「ウザイ」とか言うレスが見られないのは助かります。支離滅裂ながら「許してくれる」人が見に来てくれていると思えますしね(^^;。
ブラウン管はことゲーム、それも動きの激しいアクションものを中心にやろうとする人間には
※PCのCRTともども
やっぱりまだ外せないところなんでしょうかね。実際ショップ店頭で見る限りは普通に綺麗になってきてるなぁとは思うのですが(液晶も)、応答速度とか言われちゃうと確認のしようもないわけで、、、。自分ではまぁ(移動は大変ですが)ナイスなチョイスだったかなぁと思いますね。
価格的なことは僕には何とも言えませんが、プラズマはかなり焼き付くらしいという話を耳にします。特に特定の番組を見るようなケースだと角に表示される番組名のところとかが危ないとか。360もその点はかなり考慮されているようで、(映像ソースを除いて)しばらくするとすぐ画面が暗くなったりします。ハイビジョン中古は基本正解だとは思いますが、とりあえず「えええーい36インチにしちゃえ!」は止めた方がイイかも(^^;。運送会社の方は大抵ひとり、多くても二人。36インチブラウン管は3人でもきついと言ってました。あと置き場所に関しても、専用のテレビ台を本体より高いお金掛けて用意する気がないのであれば、さすがに90kg近い重量を支えられる台はそうそうないんじゃないかと思います。つか自分がホームセンターで探したところ「68kg」すらありませんでしたからね(^^;。
>ところで、D4入力なんですが、最近のTV以外は、ほとんどのTV
>ではD4入力をD3入力にダウンコンバート変換されて表示されている
>と思います。
>
>で、XBOX360側でD4出力で映すのと、D3設定で映すのとどちらが
>綺麗なんでしょ。
前述のダウンコンバートに関しては正直よくわかりません。ただ、後者に関しては「違うのはわかる。でもどちらがいいかは好みかも」という感じです。僕は一応D3は「チラつき感」が「あるような気がする」という曖昧な基準ですが(^^;D4で表示しています(360側の設定)。
SとD1が同じというのは想像が付きましたが、D2はD1とは違うのでは?とりあえずゲームキューブの時にD2はプログレ表示対応でしたが、D1は未対応だったので。
PS3買えるといいですね(^^)。ソフトは何をターゲット?レビュー期待しております。
※個人的には静止画をいっぱい載せて欲しいなぁ(^^;。
投稿: クリス | 2006年11月 9日 (木) 13時36分
こんばんわ。
今日、PS3の当日販売店を回ってきました。
結果、トイザラスしか無く他は全店予約終了でした。
で、そのトイザラスは20Gと60Gとそれぞれ6台ずつ、合計12台のみ入荷で先着順。
当日はカミさんと子供に行ってもらう予定なのですが、
子供がダマっておとなしく開店前の列に並ぶとは到底考えられず、ほぼ絶望的です(^^;
従業員に当日の販売方法を聞いたのですが、回答が曖昧でたよりない・・・。
母体の入り口で整理券&先着カウントするのか、テナントショップ(トイザラス)の入り口で行うのかも微妙。
投稿: GTS | 2006年11月 9日 (木) 19時28分
それはキツいですねぇっていうか当然GTSさんなら60ギガを狙ってると思いますし、この時期欲しがる人の多くもまた60ギガ狙いだと思いますから、余計に狭き門になりそうな予感。
気休めかも知れませんが、今晩PS3に関するブログを書きますので、もしよろしければ読んでやって下さい(^^;。
※僕的にはPS3買うより360のタイトルをいくつか買う方がいいかなぁとも思いますよ。マジで。
投稿: クリス | 2006年11月 9日 (木) 21時59分
FFXIをやってたりするので360買うならHDD付き一択です。
D1とD2についてですが、ともに解像度は640x480でインターレスかプログレッシブかの違いですので静止画で見た場合は大差ありませんが、動画で見た場合はちらつき度がぜんぜん違います。
で、クリスさんの購入したTVですが、D4入力と謳っていますが実は内部でD3相当にコンバートされます。ただD3(1080i)で入力されるよりD4(720p)で入力されたほうが多少ちらつきが抑えられてるかもしれません。コンバータの能力次第です。
投稿: Negitoro | 2006年11月10日 (金) 00時01分
こんばんわ。
先ほど、360買ってきました。
今、ネット接続してアップデートしています。
取り急ぎ連絡しまーす。
投稿: GTS | 2006年11月10日 (金) 20時37分
レスどもです~。つか久々に頭痛。ゲームのヤリスギか!?今日は早く寝なくちゃねって今何時だと思ってるんだぁぁぁぁ!!!
>Negitoroさん
D1とD2の違い説明サンクスです。結局のトコロGCでのプログレは体験せずに終わってしまったので、
※今のGCは故障して買い換えたモノ。そいつにはD端子が繋がらないんだよね。知らなかったけど。
Wii購入までその違いを感じることは出来ませんが、買ったらぜひ試してみたいと思いますね。ついでにD3やD4との違いも(^^)。
やはり解像度そのものはD3とD4で違わないかも知れません。でも「全く同じ」わけでもないのは、プログレに関するリフレッシュレートの差からくる見やすさかも知れませんね。
>GTSさん
購入おめでとうございます(^^)。常連さんでの360ユーザーはBlueTasuさんに続いて二人目ですかね。ソフトは何を買われたのかしら。でも体験版をやるだけでかなり楽しめますから、案外最初はスルーもありかもしれません。
個人的にはジオメトリウォーズとロストプラネット、PGR3の感想がお聞きしたいですね。デッドライジングも体験版があればよかったのにと思います。続報楽しみにしてますね(^^)。
投稿: クリス | 2006年11月11日 (土) 02時50分
こんばんわ。
私もクリスさんと同じTV買いました。
めちゃ重かった~。
投稿: GTS | 2006年11月13日 (月) 22時12分