« 娘の七五三 | トップページ | ピタゴラスイッチ »

2006年11月14日 (火)

ポケモンやっぱ楽しい

360やテレビ購入に際して一時的にモチベーションが低下するも今は再燃。いわゆる「強い」と称されるポケモンをほんのちょっとだけ努力して数匹集め、その中の「これだ!」という一匹に集中して育てるのは、なかなかに骨が折れる反面独特の達成感がある。

知らない方の為に少し説明すると、ポケモンはただ普通に仲間にして普通に経験値を稼ぐだけでは本当の意味での「強いポケモン」にはならない。わかりやすく有名なところでピカチュウとその進化ポケモンであるライチュウは、同じレベルでは明らかにライチュウの方が強い。それは一般に「種族値」と呼ばれるステータスがライチュウの方が高いためで、進化するポケモンに関しては概ね進化後の方がその種族値が高いとされている。

しかし強さを決定づけるのはそんな種族値だけではない。もしそうなら、誰がゲットして育てようと同じワザを持つポケモンは同じレベルで同じステータスになるということになってしまう。ポケモンには通常見ることが出来ない隠しパラメータがいくつも存在する。

その一つがゲーム中でも「基礎ポイント」という表現でタウリンやインドメタシンなどのアイテムを使おうとした時に顕れる、世間で「努力値」と称されるパラメータだ。

これは要するに捕まえた直後のポケモンが戦闘を重ねることで、通常の経験値とは別に加算されていくもの。具体的に言えば、通常の経験値は相手のレベルが高ければ高いだけたくさん貰え、例え低レベルのポケモンであっても、学習装置などで一気にレベルを上げることが可能だが、努力値に関しては相手が2進化ポケモンであっても「3」。タネポケモンに関しては「1」しか手に入らない。要するに「何回も戦って勝つ」ことに意味を持たせてあるステータスなのだ。

これは何も情報のなかった初代レッド、グリーンの頃から既に存在するパラメータで、「自分ががんばって育てたポケモンの方が、昨日今日捕まえたばかりのポケモンより強い」という「愛情」を感じさせるものだった。自分で捕まえ、名前を付け、一緒に冒険をする仲間により強い絆を演出するために、既に第一作目から織り込まれていたのだ。

そしてこの努力値は相手の種類によって「HPの努力値」「こうげきの努力値」など手に入るものが異なる。だが特に重要なのは、この努力値はトータルで「510まで(1ステータスあたり255まで)しか稼げない」という点だ。物理攻撃が得意なポケモンに特殊攻撃の努力値を上げてしまっては本当の意味で強くならない。誰より速く攻撃出来るのは大きなメリットだが、多くのポケモンに先制される程度のすばやさしかないポケモンにすばやさの努力値を稼がせるのも同義だ。

ちなみにこれまでの作品では、正直この努力値を稼ぐ気にはならなかった。単純に「1」貰える敵ならば510匹も倒さなければマックスにならないし、どの敵が何の努力値をくれるのかもわからない。それになによりそれを数えるのが非常に苦痛だったからだ。
※他に努力値を上げる方法として「ドーピング」と呼ばれる薬を使った方法もある。前述のタウリンやインドメタシンがそれに該当するもので、1個あたり10上昇し、各ステータスごとに100以下までの努力値をこれによって稼ぐことが出来る。全てのパラメータをドーピングすれば、事実上野生のポケモンを倒さなくても努力値はマックスになるが、事実上そんな八方美人は強くはないため、集中させる二つないし三つのステータスに10個ずつ使い、残りは地味に敵を倒していくことになる。

しかし、今回のダイヤモンドパールに関してはその点でもかなり考慮されている。まず手に入る努力値そのものを「倍」にするポケルスというランダム発生ステータス、そしてこれまた「倍」にする矯正ギブスという装備アイテム。何よりポケッチという2画面を利用した「カウンター」で、いくつ集めたかをとても数えやすくなった。具体的には、ドーピングをフルに行った後で2進化ポケモンをポケルスの状態で矯正ギブスを装備して倒せば、わずか12匹でそのステータスはマックスになる。これなら稼ごうという気にもなるというものだ。
※他に「パワーリスト」や「パワーアンクル」というどのポケモンを倒してもその努力値が4ずつ上がると言うアイテムもある。でもそれを手に入れるにはかなりしっかりと育成したメンバーでクリア後に行くことが出来るようになるバトルパークで何度も勝利する必要がある。この辺り「より深いプレイヤー用」という見方も出来て面白い。

余談だが、先日僕がゲットしたラプラスレベル54を、森の洋館で比較的低レベルのゴースやゴースト相手にとくこうの努力値を稼がせたところ、55へのレベルアップ時にとくこうが「+23」も上がった。これほどに効果があるのが努力値なのだ。

努力値はそんなこんなで面倒ではあるが、文字通り努力で何とかなる。しかしポケモンの奥深さはそんなもんじゃない。茨の道はここから先にあるのだ。

それは捕まえたポケモンごとに違う「個体値」という数値とそれぞれが持つ「性格」というパラメータだ。

「個体値」は文字通り、個々のポケモンごとの差。いわゆる個人差というやつだ。中にはちょっとだけ攻撃が高いヤツとか特に際だった特徴のないヤツとかがいたりする。普通のプレイで1匹しかゲット出来ないポケモンであっても、ゲットした個体ごとにこの数値は異なる。そしてこの数値はレベルや努力値のように手に入れた後で変化したりはしない。と言うことは、

 たくさんゲットしてより優良な個体を探すか、ゲットごとにステータスを確認してより強い個体をゲット出来るまでリセットを繰り返すか

という作業をすることになる。そしてその上に「性格」というパラメータが覆い被さってくる。

「性格」は「おっちょこちょい」や「れいせい」などステータス画面で確認出来るパラメータで、これによって「すばやさが10%高い分だけぼうぎょが10%低い」などの個性付けがされる。要するに「個体値」が高く「性格」がそのポケモン向きでなければ、いくら努力値を完璧に稼いだからと言って、本当の意味での強いポケモンにはなり得ない。ということなのだ。

まだある。

ポケモンはいくつかのワザをレベルアップで習得し、多くのワザを「わざマシン」によって取得可能だが、それとは全く別に「遺伝ワザ」というものが存在する。ポケモンを育ててくれる老夫婦に相性のいいオスとメスを預けることで生まれるポケモンのタマゴ。そこから生まれるポケモンはその父親のワザを受け継ぐ可能性がある。ざっくりと言えば母親と同種族のポケモンが父親のワザを持って生まれてくるわけだ。
※もちろん全てのワザじゃないですよ。念のため。

もちろんタマゴから生まれてくるポケモンにも性格や個体値は存在する。
※ただ性格に関しては片親をメタモンにしてそのメタモンに「かわらずのいし」を持たせることで、メタモンの性格を50%の確率で子供に遺伝することが可能らしい。ちなみにこの場合はメタモンと掛け合わせる側のポケモンがオスの場合も、そちらのポケモンが生まれ、ワザもそのポケモンのものを遺伝する。出現率のそれほど高くないメタモンを大量にゲットするのは骨が折れるが、闇雲に集めるよりは遙かに効率的だ。

使いたいワザを持った最強のポケモンを作ることがどれほど大変なことであり、かつ今回のダイヤモンドパールがそれに対してどれほど「配慮」されているかがわかる。

ちなみに完璧ではないまでもそうして意識して育てたポケモンは、やはり強い。バトルパークで弱点をつかれてもラプラスのHPは半分も減らなかったし。
※相手にもよるだろうけど。

さて、続けてじゃあどんなポケモンが強いのかという話に移っていく。これは具体的な種族ではなく、ワザの属性や相性に対する考察。っていうか僕はまだ素人に毛が生えた程度のブリーダーなので、詳しい方がからしたらガキの戯れ言に過ぎないとは思うが。

今回のダイヤモンドパールでみなさんの思い出に残るポケモンとはなんだろう。最初の3匹という人もいるかもしれないし、パッケージにあるディアルガ、パルキアかもしれない。なかなか手に入らなかったポケモンの人もいるかもしれないし、意外と活躍してくれたムクホークかもしれない。

 しかし、ドーミラーとドータクンに関しては、多くの人、少なくとも3分の2のプレイヤーが苦汁をなめさせられたのではないだろうか。

「3分の2」とはずばり最初の3匹でヒコザルを選ばなかった人である。今回クリアまでに登場する野生炎ポケモンはわずかに1種ポニータのみである。好みもあるかもしれないが僕の感性では正直ポニータは魅力が薄く、ギャロップまで進化はさせたものの正直それ止まり。要するに

 強い炎ポケモンがいない状況

で、前述のドータクンは最強の雑魚となる。とにかく弱点が事実上炎のみ。
※ホントはもう一つ地面があるのだけど、空を飛んでるので効かないのだ。
その上抵抗力がバリバリたくさんあるはがね/エスパー。絵に描いたように固く、倒しづらいポケモンなのだ。

で、

こいつがこれだけ倒しづらいということになると、当然それを使ってくる人を想定する必要がある。要するに「炎ワザ」が不可欠になる。しかし、というわけなのだ。

とにかくそんなこんなでポケモンを地味に育成する毎日である。つかやっぱファイアレッド買おうかなぁって感じ?今のところ一切移動してないけど、ちょっぴり心が動く36歳だ。

|

« 娘の七五三 | トップページ | ピタゴラスイッチ »

コメント

努力値の1ステータスあたりの最大は252。
全体で510。

投稿: きむきむ | 2006年11月14日 (火) 07時41分

255までなはずですよ。意味があるのは252までですが。

投稿: クリス | 2006年11月14日 (火) 08時44分

調べが足りなかったみたいでした。
255まで計算はされるみたいですね。

もう少しでDSドラキュラ第二弾か・・・

投稿: きむきむ | 2006年11月14日 (火) 17時06分

ドラキュラ買おうか思案中。なんだかんだでポケモン燃えな毎日なので、ROM差し替えはちと抵抗あったりもするし・・・。
でももし買うなら開店に間に合うように行かないと売り切れるだろうとも思うんだよね>ヤマダ。つか前回そうだったので。どうしようかな~。

投稿: クリス | 2006年11月15日 (水) 22時03分

まぁスルーしておいても自分が買って報告しておきますよ。

>開店に間に合うように

そんなに買えない物なのか・・・
PSUをやってないので4000円切ってたのを
衝動買いして積んでたFF12をやってます。
何て言うかバーサクが強い・・・
プレイ時間70時間くらいミリアム遺跡から戻ったところ。
FF12は完全消化まではコレの倍以上の時間がかかりそうですね。

今後のプレイ予定
ドラキュラ→サモン4→(FF6A)→カードFDS→(未定)

やるゲームもそれなりにあるからそんな時間がないが・・・

投稿: きむきむ | 2006年11月16日 (木) 03時11分

DSドラキュラ購入(1時間プレイ後)

基本装備は変更可能(ムチ以外にも使える)
魔導器は結構な数があるみたい(PS版みたいに)
序盤に基本操作用の魔導器は一通り揃う
パートナーは基本的に地上武器攻撃のみ
(魔導器入手でサブウェポンも使う)
パートナーのダメージはMPダメージ
魔物図鑑は基本属性の網羅とドロップアイテムの表示。
各個体撃破数カウント有り
落としやすさの目安を☆表示
経験値は共通

感想は・・・前作より遊びやすいかもしれません。
MAPが2枚以上あるみたいだからボリュームも
期待してもいいかも。
ただし、今のところタッチペン使うのはサイン入力だけ

投稿: きむきむ | 2006年11月16日 (木) 12時02分

プレイ時間3.5時間
MAP340%くらい(メインMAPは72%)
ドラキュラXの敵がかなりいる新種はボス以外だと
両手で数えられるくらい。(いまのところ)
図鑑は未収得があると灰色文字で
DROP無しor全種取得で白文字になるから見やすいのかも。
タッチペンはMAPのマーキング(1MAP3個)
パートナーの移動先指定(基本は操作キャラのちょい後ろ)
最初のボスで苦戦・・・

投稿: きむきむ | 2006年11月16日 (木) 17時30分

レスさんくすきむきむさん、クリスです。僕も買ってきましたが、ろくにプレイできていません。でもゲームとしては超僕好み。早速雑魚はかたっぱしからレアドロップ埋めながらプレイしてます(^^:)。なので超牛歩。でも大丈夫。前作もそうでしたので。つか前作をすっかりさっぱり忘れてるので、正直何がどう変わったのかのディティールが全然思い出せないのですが、それでもまぁ

 このくらいは楽しかった

記憶がありますね。思ったより使い回しも(現時点では)気になりません。

そもそも前作からして僕が50時間でクリアするところをきむきむさんが12時間でクリアされてらっしゃったので、プレイスタイルの違いをどうこう言うつもりはさらさらないのですが、とりあえずネタバレだけは絶対止めて欲しいです。というか既にこわごわ読んでますけどね(^^;。

投稿: クリス | 2006年11月16日 (木) 20時17分

ドラキュラの話が上がってるのでそっちでレスします。

投稿: きむきむ | 2006年11月17日 (金) 06時21分

こんにちわ、ランチェスです。
クリスはやっぱもうポケモンからは距離置いてるのかな?
自分もまぁ置いてたといえば置いてたんだけど^^;
ポケモンバトルレボリューションを買ってモチベーションがUPした次第です^^;
購入から2ヶ月が経とうとしておりますが
仕事だったり疲れていたりして休日やりまくる日も訪れず
現在自分なりに頑張りに頑張って
プレイ時間32時間
持ってるバッジ3個
ゲット数28です。

ここはクリスさんが一週間で通過したところですね^^;
今木の実収集とLV30未満のポケモン達を30にする為に奔走しております。
超スローペースですが^^;
がんばりますよ^^b

投稿: ランチェス | 2006年12月21日 (木) 11時02分

ちすランチェスさん、クリスです。つかこの3日間、我が家のポケモンが全て行方不明になっていて、
※正確にはDSの6本入りケースごと。
かなり必死に探していたのですが、今日ついに発見(長男が)。ほっと一息というところです。つか捜し物ってのは頑張って頑張って探して見つからないとだんだんいろんな人を疑いだしてしまうものですね。修理に来た人とか子供の友達とか。イカンイカン。

さて、そんなわけでポケモンは全然やってなかったりするのですが、先日長電話したいとこには「2006年クリスが選ぶ№1ソフトはポケモンだからぜひ買え!本体ごと買え!」という話はしました。数字好きの人間にはタマラナイソフトですし、技術的に見ても日本で最高レベルのソフトだとも思いますしね。
※見た目はそう感じないけど(^^;。

でもランチェスさんえらいですよ~。よくモチベーションが途切れないなぁと思います。自分なんて1日間をおいただけでもうやる気が80%くらいマイナス(残り20%ってどうよ!?)になってしまいますもの。

しかし今年の年末ほど自分の小遣いがゲームに割かれた年はなかったですね。なんつかお菓子とか雑誌とかことごとく諦めてましたからね。

投稿: クリス | 2006年12月22日 (金) 03時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケモンやっぱ楽しい:

» ポイント最大2倍!ふだんから乾きやすく肌あれを繰り返す肌へ資生堂 【シノアドア】 エッセン... [ビューティー・ショッピング]
楽しいblogですね! [続きを読む]

受信: 2006年11月14日 (火) 01時37分

« 娘の七五三 | トップページ | ピタゴラスイッチ »