« モチベーションとトワイライトプリンセス | トップページ | テレビを修理 »

2006年12月12日 (火)

電池の話

ゼルダっつかWiiの苦言。

 「電池切れるの早すぎ!」

既に2回目だよ!?買ってからたぶん50時間はやってないと思うんだけど、いくらなんでも早すぎないかと思った。もちろん振動はオフ。体感でウェーブバードの半分くらいしか持たないような・・・。

っと思い立ったら吉日。任天堂に問い合わせしてみたところ、、、

・公称でアルカリ30時間
・ニッケル電池でもOKだが時間はテストしてない
・GIGAENERGYやオキシライドのテストもしてない
・「Wiiリモコンをつなぎなおします」の表示中の電池の消費量もテストしてない

とのこと。ウチの店では特価時10本199円でアルカリを売ってるけど、このペースだとあまりにも消費が激しい気がした。つか使い捨て電池の最大のデメリットは、正直価格ではなく「買うことと捨てること」。とにかく面倒なのよ、パッケージを開けたり捨てたりするという行動そのものが。で、次世代乾電池であるGIGAENERGYやオキシライドでそのペースが4倍くらいになればいいかなぁと思ったんだけど、どうも調べてみると「高電圧を維持する必要があるデジカメ向き」な趣が強いっぽい。ゲームのコントローラはマンガンでも普通に動く程度の電圧しか使わないので、多分そのメリットが少ないのではないかと思い、結論、

 サンヨーエネループを落札!

4本+充電器付で、定形外送料振り込み料込み2800円くらい。「1000回使える」とのコメントがあるけど、とりあえずコスト比較すると、、、
※端数はかなり適当です(^^;

・アルカリ1本20円
・エネループ1本700円(アルカリ35本分)

となり、もし仮に双方の使用時間が同じ場合でかつ3日で電池を使い切るペースとした場合で2本ずつ同時に使う前提の場合、

・アルカリ200円÷10本×同時に2本÷3日=1日辺り13.3円
 年間4855円→エネループ2800円の元を取るのに掛かる日数210日(約7ヶ月)
 年間で121.6回使用÷アルカリ1パックで5回分=年間24.3パック

・エネループ公称通り1000回充電する場合
 1000回÷年間121.6回=8.2年×2組=16.4年分で2800円
  →アルカリ16.4年分で79800円。その差28倍

ホントか!?(^^;。つか計算してるウチにワケわかんなくなってきたというか、こんなの読んでる人いるんだろうか。ただ、少なくともこれまでのゲーム環境ではGBAとネオジオポケットくらいしか使わなかった単三アルカリの消費が、Wiiでは莫大に上がることが間違いない。
※360はワイヤードコントローラを買ったのでその限りじゃないけど。
とにかく年間25パックも開封して120回も捨てなきゃならなかったのかと思うと、基本エコを考えない自分でも「ちとヤバくね?」と感じたりする。

実際はフル充電で使わないこともあるだろうけど、一方で今まで使わなかった振動をONにしたり、気軽に放置出来るメリットはある。7ヶ月はオーバーだとしても2台のリモコン使用タイトルが発売されれば、実質その半分で元が取れる計算になるから、長く見積もっても1年は掛からないだろう。

要するに何が言いたいかというと、ワイヤレス360やWiiを使われる人は充電池が結構オススメだぜ?ってことだ。つかイッコ前のゼルダの話から通しても最後の計算のところが一番書くのに時間掛かったよ(^^;。

|

« モチベーションとトワイライトプリンセス | トップページ | テレビを修理 »

コメント

おはランチェスです。
やっぱクリスも最終的にここに行き着いたか^^;
俺もエネループだよ^^
結構CMでも話題みたいですが
俺はTV見ないのでまさに運命の巡り合わせでした。
これでいっぱいF-ZEROできるね^^b

投稿: ランチェス | 2006年12月12日 (火) 07時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電池の話:

« モチベーションとトワイライトプリンセス | トップページ | テレビを修理 »