地球防衛軍3~その7~
このゲームをプレイしたことがある人なら誰しも思うことがある。それは
どの武器が効率がいいんだろう
リロードが短く弾数も多いけどダメージも少ない武器と、メチャリロードが長いけどダメージもデカイ武器。範囲が広いけど当てづらい武器、誘導性能が悪い、使い捨て、リーチが短いなど、様々なファクターが武器の性能を決定付ける。しかし、一様に言えるのは、
「硬い敵には単位時間当たりのダメージ値が非常に重要」
ということ。ハード、ハーデスト、インフェルノともなれば、雑魚一匹すらそう簡単にはやられてはくれない。となればいかに効率よく倒せる武器をチョイスする、もしくは手に入れる為に頑張るか、がとても重要になってくるし、その情報が大きな意味を持つ。
前作では、僕なりの理論ってほどでもないけど、計算式を作って、それぞれの上位武器の効率を計算したりしたのだが、今回は前作以上に「射出時間」と「リロード時間に計上されない時間」がかなり大きなウェイトを占めている気がした。なので、
実際にストップウォッチを使って計ってみることにした。
一応注意書きとして、
・あくまで手計測であり、画面中の爆発エフェクト等でウェイトが掛かったり、そもそもの誤差は絶対的にある。
・基本的に「撃ち始め」から「次の撃ち始め」までを計測。ZE-GUN10やY21インパルスなんかは、「設置時間」がかなり掛かるため、スペック上のリロード時間だけでは計れない数値を計上することになる。
・ダメージは拡散するものしないものを問わず、全弾命中を前提にしている。ボルケーノ6Wのように全弾命中させるのが事実上不可能なものもあるので注意。
・かんしゃく玉やMG30などは被爆しない距離まで離れて、もしくは被爆しない距離まで遠くに投げて爆破したもの。特にかんしゃく玉は10回連続でやった平均を算出している。
・当然ですが僕が持ってない武器はリストに入っていません。
--------------こんな感じ?
それではハッピョーしてまいりましょう。★マークは後ほど解説します。
表記は 「名前」「1ループ時間」「1ループダメージ」「毎秒ダメージ」「備考」の順です。毎秒ダメージは小数点以下切り捨てにしています。
●アサルトライフル
AF20RAR 24 25974 1082
AF21-B4 23.5 29400 1251 3点バースト手動連射
AF99ST 8.8 14000 1590 ★
AF100 14.9 28800 1932 ★
●ショットガン
ガバナー100 13.8 36000 2608 ★
スパローショットMX 8.8 19200 2181 ★
●スナイパーライフル
ファイブカードXB 14.5 9600 662
MMF200 14.5 10890 751
ライサンダーF 22.9 26600 1161 ★
●ロケットランチャー
ボルケーノB10 5.6 4000 714
ゴリアスZ 5 2500 500
ボルケーノ6W 5.4 3600 666
A3プラズマランチャー 16 20000 1250 リロード不可
スティングレイMF 7.5 7500 1000 ★
●ミサイル
FORK-X20 4.7 1800 382 ★
プロミネンスMA 21.9 15000 684
●グレネード ★
MG30 2.4 3500 1458
2連GランチャーCRUMBLE 6.7 4400 656
スティッキーグレネードα 4.4 5000 1136
スタンピードXM 9.3 30000 3225
●特殊兵器 ★
スーパーアシッドガン 9.7 16500 1701
C70爆弾 28 120000 4285
Y21インパルス 46.2 100000 2164
ZERA-GUN 56.8 32000 563 内33.7秒射出中
ZE-GUN10 57.9 80000 1381 内30秒射出中
ZEXランチャー 65 108000 1661 内40秒射出中
爆砕かんしゃく玉 2.8 9600 3428
P89バウンドガン 6.4 6000 937
---------解説
・AF99STとAF100
前者は480mの射程とS+の精度がウリでリロード3秒。後者はリロード2秒と圧倒的な弾数がウリで射程264m精度A。超遠距離でなければ480mのリーチはかなりのもの。S+ならスナイパーライフルとしても十分使える。まぁズームがないのが玉に瑕だけど、一発が重すぎるライサンダーFよりはAF99STに軍配か。AF100は中距離戦のマストではあるが、意外と中距離で戦うケースは少ない気もするがどうか。
・ガバナー100とスパローショットMX
爆弾や手榴弾のような特殊射撃武器を除くと、短いながらも最も威力のある通常射撃武器がガバナー100となる。しかし、実際は弾がバラけるため、超近距離でのヴァラク戦以外はコンスタントにスパローMXの方が活躍する気がする。弾数の多さもつぶしが利く。
・ライサンダーF
腐ってもライサンダーと言いたいところだが、この連射速度の遅さは致命的。前作のダンゴムシのように遠くからちびちび当てていくような面が今回はなかった気がするので、正直出番なしかなぁとも思う。
・スティングレイMF
ロケットランチャーは爆破範囲の広さも重要な為、一概に毎秒ダメージだけで善し悪しを計れない部分はあるが、その中でもスティングレイMFのバランスの良さは群を抜いている。ろくに当てられないボル6Wや弾速も遅く1発勝負なゴリアスZよりは遙かに使い勝手が良い。
・FORK-X20
今回誘導兵器は見るべきモノがなかった気がする。結局のところダメージが低いのと、当てたい敵に当てづらい使い勝手の悪さが露呈した。広いマップでラスト1匹をしとめるには楽で便利だが、実際はスナイパー系の武器でも十分代替えは効く。お遊び武器かなぁ。プロミネンスは弾速が遅いので論外。
・グレネード全般
どの武器もかなりクセがあるので、正直まだ有効利用できるとは言い難いのが実情。スタンピードXMは合計ダメージ値こそデカイが、実際は雨を降らすように爆撃するので、それほど威力はない。スティッキーグレネードαも、吸着型でリロードもそれほど長くないが、このダメージ値とリーチならガバナーやスパローの方が使い勝手はいいだろう。
・特殊兵器全般
特殊兵器はそれぞれに一言あるので、細かく解説していく。つっても僕より詳しい人はいっぱいると思うから、あくまで参考程度に。
・スーパーアシッドガンは意外とダメージがデカく、弾と弾の間がないため、当てやすい。しかしリーチは見た目通り短く、100mくらい?結果これもショットガンに分があるのが現実か。
・C70爆弾は単位時間当たりのダメージ値が最大の武器だが、とにかく爆破範囲40mは広すぎる。設置してから必死に逃げて(ゴロン4回くらい?)、ようやっと爆破する頃にはターゲットもそこにはいないのでは?という気にもなる。でも使い方次第ではスゲェ有効かも・・・。インフェルノヘクトル大でも2発くらいで沈みそう?
・ZEガンはそれぞれに特徴があるというのは前回書いたとおり。ただ、インパルスもZE-GUN10も設置に時間が掛かるのは×だけど、全てに共通することとして、
両手に装備して同時に起動すると攻撃力を倍に出来る。
というのは普通の武器にはない「必殺技」。特にランチャーでそれをやるとインフェルノの大ヘクトルすらもかなりあっという間に倒せるほどだ。
・爆砕かんしゃく玉は被爆しないギリギリで撃つのがちょっと難しい。前作はただ連発していればよかった分だけテクニカルにシフトしている感じか。当然全弾命中させるのは難しいが、それでもこのダメージ値は魅力的。ヴァラクに関してはやっぱこっちかなぁ。
・P89バウンドガンは他のモノはみな高速弾なのに対して、この89のみ超スローな弾が飛んでいく。射程も短く、まるで「何かのためにわざわざ用意されたスペック」とでも言いたげな内容だ。果たしてどの面のことを言っているのか。
---------------
ざっと見てきたけど、数値にして改めて俯瞰してなおZEXランチャーの強さは揺るがない。何と言っても「置いてから離れてしまえば安全」というのと、「自動で敵を狙ってくれる」というのはデカイ。今回時間を計測する上で、2面のイージーを使ったのだけれど、全ての武器の中で敵を倒し尽くしてしまってクリアになってしまったのはZERA-GUNとZEXランチャーのみ。もちろん1ループの時間が長いということはあるだろうが、それだけ敵の殲滅に優れているとも言えるだろう。
あとはやはりAF99STとAF100の安定した数値。これだけの値をたたき出しているというのは、たぶん多くのインフェルノでも活躍することだろうと思う。
参考になったかな?
| 固定リンク
コメント