« 地球防衛軍3~その2~ | トップページ | 名古屋の大須に・・・ »

2006年12月17日 (日)

地球防衛軍3~その3~

つかネタバレを書いてしまいますので、気になる人は見ない方がいいというか、むしろ買うか買わないか迷ってる人が読んだら買わなくなるかも知れないような結構派手なネタバレというかだからと言って買った僕が後悔しているかと言えば全くそんなことはないというか、、、。

とにかく今回のEDF、「驚くほど短かった」。

絵も綺麗だしバランスも取れていると思うけど、とにかくボリュームが少ない。敵の種類も少ないし、難度もかなり低い。面白いけど、正直ここで終わるの!?というところで終わる。それはつまり前作で言えば、「ここで終わりじゃないよね?」というところで今作は終了してしまうわけである。

まさか3日間12時間で終わってしまうとは、、、。EDFを知っている人からしたらそっていくらなんでも短すぎじゃねえの?って思うほど、今回のは短かった。とにかく「意外性がない」。ビジュアルやら設定やらを多少なりリアルっぽくしたというコメントを否定するつもりはないが、前作がことごとくプレイヤーの期待をいい意味で(ある意味ひどい意味で?)裏切ってくれたのに対して、今作の短さたるや。

 「価格は3倍でボリュームは半分その上ペイルなし&敵の種類も半減かよっ!」

とつっこみたくなる。子供たちと面白い面白いとプレイしてきて、今日はこの辺でキリがいいから止めておこうかと思ったらそのままエンディング。いくらなんでもあんまりな仕打ち。PS3でのリリースは固いところだろうけど、今回の裏切りのキズはデカい。なんつかひどい。

買ったことを後悔していないという言葉に偽りはないが、正直強引に年末商戦に滑り込ませた感は否めない。ほどなくして廉価版がリリースされてしまうだろうことは想像に難くないが、それまでに中古屋に売ろうとは思わないあたり、己の弱さを感じてしまう次第だ。とりあえずノーマルクリア後、武器97種。現時点での評価はグッと下がって★★★。
※ちなみに前作は★★★★☆くらいあったかも。

最後に思いっきりネタバレを書くので、読む人は心して。

・怪獣は1匹、2匹、メカで終わり。超巨大なし。
・戦闘機は色違いが1種のみ。UFO型の敵は母船1種のみ。反射UFOや中型、大型、エリートなどもなく、寂しすぎる。
・アリやクモは前作と変わらない種類(黒、赤、女王)が、ムカデがいなくなったし、巨大怪獣大決戦はソラス亜種(そう呼んだ方がわかりやすいかと思って)もなく、女王とクモのみ(もちろん雑魚は出るけど)。
・ダンゴムシもいない
・歩行型戦車は「4つ足」こそいるが、凄いのは見た目だけで別にただのっしのっしと歩来ながら攻撃しているだけ。変形もしないし強化型が出るわけでもないし、母船のようにコアを倒してあっさり終わり。
・「2足」も大小あって見た目もアップで見るとかなり気合いの描写がされてはいるものの、別段両腕の差による攻撃手段がそうあるわけでもなく、
※せっかくなら「格闘タイプ」「シューティングタイプ」「変則タイプ」みたいなのがあればよかったのに。
前作のような異形種もなく、寂しい限り。
・ラスボスも超弱い。少なくとも前作でノーマルをクリアしたときはかなり苦労したし、その前の面もきつかった。今回は武器に助けられた面は否定しないけど、それを差し引いてもテクニカルじゃなくなった上にインパクトが弱まってしまった。万人にクリア出来る作りにはなったかも知れないが、ファンには物足りない。
※これは難度をハードやハーデストに上げれば済むという問題ではない。強ければ竜王は変身する必要がなくなるってわけでもないでしょ?

--------

結局のトコロボリューム不足が全ての諸悪の原因。ぶっちゃけ100面に届くかというボリュームを期待していたし、敵の種類も正直あと4倍くらい出ると思っていた。かなり夢も見ていたわけで、それらの夢が根こそぎ奪われた感覚はあまりにも切ない。

全体的に遊びやすく、難度も抑えられているから、ある意味EDF初心者にはお勧め出来るかも知れないが、それとてこの価格では別問題。正直内容的には「2の続編」というレベルには達していず、むしろ「1のビジュアル強化版」程度の出来だったと言えると思う。でもホントにEDFをこの作品からプレイしちゃった場合、3から1や2に移行した時に感じる見た目のしょぼさもまた否定出来ず、正直痛し痒しだ。

まぁ3は開き直って「ファンのための作品」程度に位置づけておけば、とりあえず問題ないのかも知れないな。面白いのは面白いんだけどね~。残念過ぎだぜサンドロット・・・。

|

« 地球防衛軍3~その2~ | トップページ | 名古屋の大須に・・・ »

コメント

こんばんは。相変わらずスレの内容とは少しずれたコメントをしちゃうfurakutaruです^^

さてさて~僕は地球防衛軍2をほんの少しかじった程度なんですが、2の感想はというと・・・「クモ超つえー」くらいしかありません^^; あとはビーム連射したときの処理落ちが少し気になりましたが、初期型のPS2ですので、そろそろ限界かなぁ~とか思ったり思わなかったり。。
でも2は値段が安い割りにボリュームは凄いなと感じていたので3には密かに期待していたのですが(買うかどうかは別問題)、12時間で終わるの??という感じでした。値段パワーアップ、ボリュームパワーダウン では前作のファンは正直期待はずれに感じると思いますね(あんまりプレイしてない僕が言うのもどうかと思いますが・・)。

>強ければ竜王は変身する必要がなくなるってわけでもないでしょ?

これにはかなり納得させられました^^
確かに攻撃力だけ強くなって、攻略パターンなどが変わらなければ難しいかもしれないけど面白くないんですよね。やっぱり最終的に難しいけど面白いってのが一番燃えるんですけどね(笑) (意味違ってたらゴメンナサイ;;)

最後にfurakutaruの出所について・・・
まぁそんなに考えてつけたHNではないのですが、同じ規則にしたがって描かれたデザインがなんかキレイ・・・的なノリでつけました。そんな専門的なものではないので期待されていたのならゴメンナサイとしか言えません^^; ちなみに好きなマンガのキャラクターだったりもします。。。

それではこのへんで・・・
最近超夜型になっているfurakutaruでした~>w<ノ

投稿: furakutaru | 2006年12月17日 (日) 03時51分

こんにちわ。
ついにMY車が手に入りましたが、正直「オートマにしときゃ良かったか・・・」と思うほど、運転に苦労しています。というか、MT車を運転するのに、トレッキングシューズを履いちゃイカンとすぐに気付かなかった自分が相当アホ。スニーカーに履き替えたら結構なんとかなるようになり一安心。でもまだまだ不安で夜は乗れません。

さてEDF3はクリスさんの「その1」「その2」までを拝見して、こりゃ実家からアパートへ帰るついでにヨドバシに寄って360(通常版)ごと買ってくるか!とまで思ったのですが、上述のように運転に四苦八苦している状況では精神的にそんな余裕は失せてしまい、まぁ今すぐ買わなくてもいいかと考え直したところに、「その3」を読ませていただき、やはり衝動買いはできないかなぁと風見鶏状態。(申し訳ないです・・・)。

実際EDF3の発売は当初はもっと遅かったような覚えがあります。一ヶ月くらい前倒しされたのかな?一ヶ月くらいでは現状のものと大きな変化は生まれないでしょうけど・・・。¥2000円だったら、また別の見方ができるのでしょうけど、残念ですね。

ま、遅かれ早かれ自分も買うとは思います(たぶん)。なんかゼルダもKなりモチベーションが下がってきてしまいまして。つまらなくはないけど、アドレナリンが出ない・・・クリアーするまで続けられるかしらん。こうなるとますますロスプラが気になってきますが、さてはて。

投稿: トムニャット | 2006年12月17日 (日) 17時03分

まだまだカルドなBlueTasuです、こんばんわ。

あらら、ハマってる様子でしたのに、もう終わっちゃいましたか。
最近そういう肩透かし的なゲームが多いように思えますね。
なんつーか、イマイチ物足りないとか、バグばっかりだったりとか、完成度に疑問符がつくのが多いです。
バグだらけのカルドばっかりやっている私が言うのもなんですが、長く楽しませてくれるゲームがほしいですよね。

ロストプラネットなどは買われるようですが、どうでしょうか……。

投稿: BlueTasu | 2006年12月17日 (日) 23時58分

ご三方レスありがとうございます。クリスです。今日は久々にオフの友人とダラダラとしゃべってしまいました。主にゲームの話ですが、気の置けない友人と同好の話をするのは非常に優先順位の高い娯楽だなぁとシミジミ感じた次第。あいつも一度くらいブログに書き込んでくれてもいいのにと思うのだが・・・(^^;。

>furakutaruさん

ライトなレスに居心地の良さを感じたりして(^^)。EDFは一人で淡々とやるより、友人たちと二人用をやったり、高難度の敵を倒してレアな武器を手に入れたりしながら遊ぶのが一番だと思います。使うボタンは少なくありませんが、最低限動かせればゲームにはなるので、普段あまりやらない人に軽くレクチャーしながら勧めると、案外このゲームの凄さを感じるかもしれませんよ。個人的にはソラスの面をどんどん難度上げてやるのがオススメです(^^)。

「難しさ」と「面白さ」は自分的にはあまり一緒に考えられないかなぁ。「難しい」ことはジジイになるとあんまし望まないというか、お金以上に時間が大切になっていくと、「生産性の低い事象」に傾注すること自体に抵抗が生まれたりするんですよ。もちろん難しくないと得られない快感が存在するのは理解出来るのですが、コストの割りに見返りが少なく感じてしまうんですよね(^^;。
※ゼルダの話を言ってるんですけど(^^;。

夜型は僕も、と思ったけど、自分の場合は「昼寝」するからかなりイレギュラーかな。

>トムニャットさん

ミッションなんてこの10年くらい運転してないクリスです(^^;。今でも運転できるもんなのか甚だ怪しい限りですが、取得当時は普通に出来てたんだよなぁと隔世の感を感じたり。でもインプ買うならミッションでしょ?みたいな感覚は理解出来るなぁとも思ったり。ファイト!

さて、EDFですが、まぁテレビの環境も重要ですが、面白いことに関しては非常に面白かったです。ブログのその1、2までの感想に偽りはないですし、実際ゲームやってて「お、面白れー!!!」って口をついて出ましたからね。ホントこの時点では★4つは確実にありました。武器に関しても節々が変わってるというか、ロケットランチャーの弾道なんかはこれまではさほど意識したことがなかったのですが、今回チームメンバーがいることで、「あああんな風飛んでってたんだなぁ」と視認することができたり、貫通するスナイパーライフルで「味方を貫いて敵を倒したり」する(^^;微妙な心境を楽しんだりもしていました。結構自分で殺しちゃっても「○○が敵にやられたーーー」とかボイスが入るのがまたなんとも言えず、あ、これは褒めてるんですよ(^^;。

ボリューム不足は確かに大きく否定してはいますが、絵は実際かなり強いモチベーターとして機能したのも事実。PS3は店頭で触ってても正直タイトル的に弱いと感じますが、見た目を軽視しないトムニャットさんなら、「僕同様」360が今一番熱いハードだときっと感じて下さると思うんですけどね。やはりロストプラネット同梱パックを買うしかないですよ!(^^。つか僕自身こんな高い買い物をよく平気で人に勧めるなぁとも思いますけど(^^;。

>BlueTasuさん

コンプおめでとうございます。既に100時間以上やられてるのかしら。でも背景に見え隠れする地味な「経験値稼ぎ」がなんとも羨ましかったり。僕もストーリーやらずにそこだけやりたい!(^^;みたいな。でも「3連勝したら必ず新しいカードが、、、」ってのも最低限12面までは話を進めないと効果を発揮しないわけですよね。コンプのためには。やっぱそれは厳しすぎるハードルかも・・・。つか、

 ストーリーを長くしたことが評価されると思うなよ!

って感じでしょうか(^^;。つかむしろ、

 ストーリーを一切無くしたら評価するけど!

みたいな?まぁ僕ほど話が嫌いなプレイヤーはそうはいないかな。

ロストプラネットは「長く」という着眼からは正直どうか分かりかねますね。僕は今の時点からすでにそんなに長く遊ぶつもりはないというか、もっと言うとクリア出来るとも思ってなかったりするんですよ。EDFほどイージーが簡単チューンだとも思わないし、カプコンそういうところ結構厳しい気がするので。

でも地味にあのビジュアルを堪能したいというか、体験版を珍しく好意的に何度もプレイしたクチですからね。期待は高まります。ファミ通での読者前評判が低いのでそれほど売れるとは思いませんが、個人的には360最高のタイトルだと、「今では」位置づけていますよ。買ったらまた感想書きますね(^^)。

投稿: クリス | 2006年12月18日 (月) 04時17分

EDF3のラスボスの強さですが、ハードまではなんというか
非戦闘モードだったりします。
機会がありましたら、ハーデスト最終面でマザーシップが
見せる「本気」モードを見ていただきたいと思います。
かくいう自分もそこでつまっていたりするのですが・・・。

投稿: ロスプラ攻略中 | 2006年12月24日 (日) 05時54分

はじめましてロスプラ攻略中さん、クリスです。コメントども。
まぁハードで非戦闘モードということになってくると、
それはもう僕にしてみれば、

 ハーデストは眼中にない

と言っても過言ではないかも(汗。ただ、見るだけなら
※例えそこで即死するとしても
タダなので、今晩にでも覗いてみようと思います。つか
HP3000で本性を見るまで生き残れるのかしら?

投稿: クリス | 2006年12月24日 (日) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球防衛軍3~その3~:

« 地球防衛軍3~その2~ | トップページ | 名古屋の大須に・・・ »