« PSPでGBA | トップページ | ロストプラネット~その1~ »

2006年12月21日 (木)

よつばと6巻

まぁごくごく軽い感想。つか意外と教育的な本になってきたなぁというのがまず第一。まるで親が子供に読ませるような、一般常識とかモラルとかを諭すような内容になってる気がする。よつば本人の描写もなんだか今まで見たいな「強さ」が隠れて、普通の女の子色が強くなったような。

要所要所に笑いはあるけど、これまでと比べると正直ちょっと弱いかな。

子育て系マンガは以前も紹介した

うちの三姉妹
http://ameblo.jp/3shimai/

だっちょ
http://blog.poko.daa.jp/

とかがあるけど、個人的には江川達也の、
※ここでふと「江川達也」をどう説明しようか思案する。一般的には「東京大学物語の」、という冠が一番通りがいいとは思うけど、個人的には「BE FREEの」とか「タルるートの」という呼び名を使いたい。っていうか自分は東京大学物語の「痛さ」が耐えられなくて途中で(1巻の)読むの止めちゃったんだよね。まぁ最終巻だけはかなり間をおいて読んだけど。

「タケちゃんとパパ」なんかが好きだったけど、なんだか途中で尻切れになっちゃって残念。

よつばはあくまであずまきよひこさんのオリジナルだとは思うけど、実際に子供が出来たりするとそこを中心に生活が動き出すというか、そこを中心にせざるを得ないんだよね。たぶんブログとかもそれが引き金だと思うし、マンガ家さんとかでも随所に赤ンボネタとか子供ネタが顔を出したりすると思う。
※鳥山明先生なんかは凄く顕著でした。ターボくんとか出てきたし。つかその前にまさかセンベイさんを山吹先生と結婚させるとは思わなかったな。あれってある意味かみさんへのおべっかみたいなもんだったのかなぁなんて今になって思ったり。

実生活の話でないにしてもあずまさん結婚したのかな、とか思ったクリスでした。

|

« PSPでGBA | トップページ | ロストプラネット~その1~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よつばと6巻:

« PSPでGBA | トップページ | ロストプラネット~その1~ »