今週のファミ通
まぁコレと言った新しい情報はないというか、面白かったチェックはこんなところ。ランキングは当然私的なものなので、あまり深く考えないように。
1位 ユウジローのナショナルチーム
長男と二人で死ぬほど笑った。近年まれに見る傑作。コスト換算するなら、100円分笑ったと言ってもいい。みんなが同じように笑えるかどうかは微妙だけど。
2位 桜井政博のコラム
「かけっこ必勝法」。つかスゲェ。桜井さんはホントスゲェ。でも出来たら子供たちの運動会シーズンより前にこの情報を得たかった!来年まで覚えていられるかどうかわからないけど、ぜひ使って走ってみたい。運動会のチャンスがある子供が羨ましい!
3位 浜村通信のコラム
まぁネガティブなマスコミ報道の話が取り上げられているのだけども、心中察してあまりあるというか、そう熱くなるなヒゲよ、と言いたくなった。オマエとはもう20年来のつきあいになるのだなぁと逆にシミジミ感じたりして。
4位 2007年期待の映画特集
まぁゲームとは何にも関係ないんだけど、来年の映画が俯瞰出来たのはよかった。個人的に期待出来そうだと感じたのは、、、
※順不同
・ハリーポッターと不死鳥の騎士団
まぁこれまでのも全部見てるしね。特筆して楽しくはないかも知れないけど、エマはかわいいので今度のも映画館に足を運びそう。
・レミーのおいしいレストラン
ピクサーの新作。監督がMr.インクレディブルのブラッド・バードというだけで見たくなった。主人公の料理好きネズミがグルメ業界を仰天させる、というコピーも個人的に○。映画館に行くかどうかはその時のテンション次第かな。
・ナイトミュージアム
恐竜が駆けずり回り、ジオラマのフィギュアが戦争を起こす博物館で起こる爆笑ファンタジーだとか。監督も主演も知らない人だけど、雰囲気からして面白そう。ホームアローンみたいなファンタジーなら見たいかも。
・Gガール 破壊的な彼女
正義のヒロインが超やきもち焼きで、一途な恋心がラムちゃん的で超ラブリーなんだとか。ユマ・サーマンは嫌いじゃないけど、こういう映画は本音を言うと日本語で見たいかも。
・ストームブレイカー
ニンテンドーDSが登場するというのはどうでもよく、単に「少年スパイアクション」というだけで見たい。スパイキッズとかコディーバングスとか古くはグーニーズにもそのテイストは見て取れると思うけど、ジュブナイルな映画は好きなんだよね。
--------
意外なくらい監督で映画を探してる自分に気づいてビックリでしたね。ちなみに2006年で一番のヒットは、、、あんまし見てないからアレですが、「かいけつゾロリ劇場版」はかなり上の方かも。
5位 DSの進化はすごいところまで来ている
「弾いて歌えるDSギターM-06」の特集記事なんだけど、もう発売されてるにもかかわらず、全然知らなかったことにまずビックリ。内容的には「思わず歌い出したくなる」という着眼が凄くクールで、先進的。20曲の収録曲は9割知ってるというのもポイント高し。つか選曲から浮かび上がるのは対象年齢の高さだったりもするけどね。個人的には「トランジスタ・ラジオ」とか「心の旅」なんかをギターの音を奏でながら歌うというのは、楽しそうだなぁとシミジミ感心した次第。つか3800円なので、来月のお小遣いで買おうかしら。
※今月は家族3人分のクリスマスプレゼントでゲームオーバーな感じ(^^;。
--------------------------
まぁこんな感じかな。年末進行のビッグタイトルも一段落して、来年購入予定はアイドルマスターとシャイニングフォースイクサの2本(+DSギター?)。他にソソられるタイトルはこれと言ってないので、あとはお金貯めていって溜まり次第PS3を買おうかなぁという感じスかね。3月か4月には買えるかなぁと。それまでにPCやらルーターやらが壊れなきゃいいけど・・・。
| 固定リンク
コメント
クリスさん、こんばんわ。トムニャットです。
本日(12/22)は12/23祭日の振り替え休日であったはずなのに、仕事で大問題が発生して結局出社となり、思いっきり凹みまくりです。というか、いつも大問題が発生しているなと思ったり>自分の仕事。
それはどうでも良いこととして、今週のファミ通はかるく立ち読みでした。残念、ユウジローは目を通していませんでした。
ゲーム記事としてはGTHDに対して「なぜにランエボが2つ出て、インプレッサが出ない?まぁ富士重の景気の現れでやむなし?」とか、懐かしのワンダーボーイパックはモンスターレアの為に買っても良いかもとか、それくらいの印象。でもモンスターレアはPCエンジンROM^2には及ばないだろうなとも想像がつきますね。
ゲーム記事よりむしろクリスさん同様、07年映画情報がとても有用に感じました。
ストームブレイカーは、エージェント・コディーのような感じなのかなぁ。ちなみに原作の2話目を所持しておりまして、表紙絵はかの荒木飛呂彦氏が描いています。これって原作者にとってはスゴイ名誉なことなんじゃないかと勝手に思っていますが、映画の方も「ジョジョ立ち」して欲しいですね。嘘。
ダイハード4なんて作られているのは、初めて知りました。でもブルース・ウィリスはもう歳なんじゃないかなぁ。期待薄。
スパイダーマン3は観るでしょうが、2ほどの期待感はないですねー。
バイオハザード3は、2がイマイチだっただけに割と期待してます。ミラ・ジョヴォビッチが老けていないといいですけど。
うーん、あと一つ「これが映画化されるのかー!」と驚いた作品があったはずなんですけど・・・思い出せません(^^:。後で見返しておきます。って、ココまで書いておきながら、監督マイケル・ベイであったことを思い出し、ググると・・・トランスフォーマーであることが判明。私がリアルタイムでトランスフォーマーを見ていた時代、「メガトロンとの決闘で倒れたコンボイがヘリコプターに吊されていて、白人少年が『Convooooy!』と叫ぶ」実写TV-CMがあったのですが、まさか今になって実写映画化とは。元が好きなだけに期待以前に不安しか浮かびませんが、これは見に行ってしまうだろうなぁと自分を分析しています。
話は変わり、XBOX360の購入を店頭で見て考えようとヨドバシへ向かったのですが、ヨドだと通常版もコアもブルドラもほとんど値下げしておらず、あっさり見送りました。ただ品薄と叫ばれているHDDは結構在庫があるようなので、金欠の現状ではコアでもいいかもと選択肢が増えましたね。
ディスプレイの問題は、面倒で多少出費があるけれどVGAケーブルでPC用ディスプレイに接続するのも手かと考え始めました。所詮手元には14インチのものしかないので、迫力は臨むべくもないのですけどね。でもEDF3・ロスプラは熱いうちにやってみたいし・・・。また、ガンダム・オペレーショントロイは動画だけ見ると面白そうでこれも興味が出てきました。勿論ガンゲーは核地雷である可能性が高いから、迂闊に手をだせませんけどね(^^;。
投稿: トムニャット | 2006年12月23日 (土) 01時46分
>トムニャットさん、
EDF3はやっぱトムニャットさん買った方がイイかも。つかシリーズのファンの人はぜひやる義務のあるタイトルだと思いますね。僕のブログを読んでしまってるとかなりイメージが刷り込まれている可能性がありますが、それを補ってあまりある「バランスの妙」みたいなのがある気がします。つか今日思いっきり楽しんだから余計そう思うのかもしれませんけど、とりあえずHPが3000超えました。つか前作はこんなに増やしたかなぁって感じです。武器が(クリアご褒美を除いて)あと1個か2個ってところまでやり込んだ記憶はありますが。
ワンダーボーイパックは個人的に「アレンジ版」をウエストンだっけ?あそこに作ってもらいたかったですね。って言っても当時のスタッフはもういなくて、今作っても失速感バリバリの作品が出てきかねないと言えば出てきかねませんが。
ダイハード4はなんかターミネーター3みたいじゃないですか?立ち位置的に旬を過ぎすぎているというか。ロッキーVみたいな。まぁどの作品も「彼じゃなきゃダメ」という共通点と「役者的にもどうなのよ」という共通点の両方がありますけど、最低限のニーズがあると考えるのは、なつか甘えのような気もしますねぇ。
ウチの地元ではジョーシンで通常版が36800円でしたね。でももしロストプラネットを買うとするとヤマダですら7200円くらいでしたから、3ヶ月分だったかのゴールドメンバーとヘッドセットを含めるとやっぱりロスプラパックの方がお得になる計算です。ただ、おっしゃるようにコアをとりあえず買うというのも「次世代に触れる」意味ではありかなぁとも思ったり。意外とイチオシなジオメトリウォーズは別にハイレゾじゃなくても楽しめますし。
嗜好のすり合わせは不可欠ですが、そうは言ってもEDFは面白いと思うというのも本音です。2コン用意して二人用がやれるようにする必要はありませんが、有線パッドの方が電池を気にしなくて済むというメリットは捨て切れません(コアシステムを買えば済むとも言えるけど(^^;)。年末年始で気分が高ぶっている時に勢いで買ってしまうのもアリかなぁとも思いますしね。
投稿: クリス | 2006年12月24日 (日) 01時55分