« 地球防衛軍3~その1~ | トップページ | 地球防衛軍3~その3~ »

2006年12月16日 (土)

地球防衛軍3~その2~

Edf3_1 以前紹介したかも知れないけど、まだプレイしたことがない人、今度360版が出たのでちと興味が沸いてきた人、まぁ全く興味はないけど聞くだけ聞こうか?という人の為に地球防衛軍(以下EDF)のことを少し書いてみたいと思う。

EDFはもともとPS2のシンプル2000シリーズで発売されたアクションシューティング。フィールドはポリゴン3Dで、比較的簡素な描写、敵モンスターも言っちゃなんだけど特別洗練されたデザインというよりむしろ直球ストレートな巨大昆虫やら円盤やら。ゲーム内容と言えば街を襲ってきたそんな奴らを二種類の武器でどんどん倒すだけ。基本は敵を全滅させれば面クリアだし、アイテムを取ることで徐々にマックスHPが上がったり開始時に持ち込める武器が増えたりはするけど、基本まさに「シンプル」の名にふさわしいゲーム性。じゃあなぜそのシンプルなゲーム性なのに面白いのか。
それはズバリそのシンプルさがきっちり磨き上げられている点にある。増長なストーリーがあるわけでも過度な演出があるわけでもなく、ただただ大量の巨大な敵を自分一人で倒し尽くす。

これだけ書くと「じゃあ三国無双のようなゲーム?」と思われるかも知れないけど、全く違う。何が違うか。それはつまり

 敵が大きい!

三国無双はいくら歴戦の勇者だろうとHPが主人公の数十倍あろうと、所詮は相手は人間。もちろんそこにはそこにしかないドラマが描かれるが、EDFの相手はもっとずっとSFチックで、派手。シンプルだけど派手なのだ。

画面を埋め尽くすほどの敵の大船団や、数十匹の巨大なクモに糸を絡められる危機、あり得ない巨大怪獣の出現や地下の巣穴の底にうごめく全長数十メートルはあろうかという巨大女王アリ。でもこちらは一人死んだらゲームオーバー。

そんな状況であってもなおゲームをゲームとして楽しく成立させるのが幅広い難度設定。各面は開始時にその敵の攻撃力、HP、移動速度などが大幅に変更になる難度を選択できる(※個々にじゃないです念のため)。もっとも簡単なものと最も難しいものの難度差はぶっちゃけ言葉出来ないほどだが、ノーマルとハードだけでも僕的に「クリア出来る」「クリア出来ない」というわかりやすい差がある。そして難度が高ければ高いほど、性能のいい武器が手に入る可能性が生まれるのだ。

武器の入手は非常にわかりやすい。別にマップ上のどこそこを掘ったり、特定のボスや敵を倒したときのドロップするというのではなく、ただただ倒した後に表示された武器コンテナを取り、クリア後にそれが何なのかがわかるというもの。とにかく敵を倒し、マックスHPが上がるアイテムと武器コンテナを取り、死なない程度に回復アイテムを取り、ただただ敵を倒し続ける。中には「これ、絶対目に良くない!」という派手なレーザー攻撃をしてくるヤツもいるし、前作ではこちらの武器を反射してくるやつ、ジェットコースター並に長いムカデなんかもいる。

手に入る武器も非常に多彩だ。普通のマシンガンや倍率を上げて捉えることが出来るスナイパーライフル、リーチは短いが拡散して撃てるショットガン、有効射程距離3000mというロケットランチャーの中には同時に3発撃つことが可能なものや、弾速が毎秒5mくらいなんじゃないか?というくらい遅速ながら着弾後半径30mが焦土と化すほどの威力を持ったミサイルもあるし、誘導ミサイルや火炎放射器など枚挙にいとまがない。面によっては二種類とも同じ武器にする戦略を取ることもあるし、
※武器にはそれぞれリロード時間というものが存在し、弾を撃ち尽くすと自動的に充填される。二丁同じ武器を持っていれば少なくとも一度に撃ち尽くせる弾数が倍になる分、弱点を一時的にしか開かない敵や超遠距離の敵などに有効だったりする。

着弾爆発半径が広い武器で巣穴周辺に群がる虫どもを一気にふっとばす戦い方もある。っていうかまぁそれが基本と言えば基本だけど。
※時にはその爆風に飲まれて瀕死になることもしばしば。つか二人同時プレイだと特にそれが怖かったりする。

EDFには他に乗り物の概念もある。高速移動のバイク、強力な攻撃の戦車、文字通り空が飛べるヘリ。そして今回新たに二足歩行型パワードスーツも導入された。使い方を間違えなければかなり強いが、最初は上手く動かせずに簡単に破壊されるのがオチかも知れない。でも乗り物によって戦い方が広がるのも事実だし、現に娘なんかは戦車が大好きだったりするのだ。

前作では空を飛ぶことも出来る自キャラが登場したが今作には出てこない。今作はワイドテレビ対応で二人同時プレイの遊びやすさが格段に向上したなどが主な変化か。
※左右に分割なので。
時折読み込みか処理落ちで一瞬止まることがあるのが唯一難点らしい難点。最近あまりゲームをしなくなったような友人でも、かなりヘビーにプレイしている知り合いでも、EDFをプレイして印象が悪かった人は一人もない。シンプルでわかりやすいルールと、やればやっただけ積み重なっていくゲーム性。ビジュアルがとんでもなく綺麗というわけでも、新しい入力方法を取り入れたわけでも、今回価格が2100円というわけでもないけど、ゲームとしては非常に「楽しみやすい」内容だ。目的を達成しなければカタルシスが得られないわけじゃない。集中して物語を追わなければ自分を見失ってしまうシナリオじゃない。ただただ「ゲームは楽しい」を貫いてる。EDFはそんなゲームなのだ。

ふと思い返してファミコンソフトで一番似たゲーム性のものって何だったかなぁと考える。一瞬シューティングのようにも思えるが、僕的には「敵をどんどん倒す」「やられたら終わり」「徐々に強くなる」の三つのキーワードから「キングコング2」をチョイスしたい。もし二つのゲームをプレイしたことがある人がいたら、ぜひともコメントが欲しいところだ。
※「プレイ」と言っても「ついさっき初めてやった」ってのはナシね(^^;)。

※添付イメージは一応3のものだけど、正直コンポジットなのでPS2との差が全く感じられませんな(^^;。ゲーム中では結構綺麗なシーンなんだけど・・・。

↓ついでにデモも少々。

「EDFMOV_01.avi」をダウンロード

|

« 地球防衛軍3~その1~ | トップページ | 地球防衛軍3~その3~ »

コメント

EDF3いいですね。EDF2は私にしてはかなりやり込みました。嫁さんも興味のないゲームにはまったくつきあってくれんのですが、これは喜んでプレイしてましたね。すべての難易度で楽しみがあるゲームってなかなかないですよね。全難易度をプレイしたのはこのゲームくらいかもしれない私。

投稿: 壬生 | 2006年12月16日 (土) 08時52分

「ジェノサイドガン」についてですが、どこかのサイトでは「インフェルノのクリア特典」となっていますが、それってどこでもいいからとりあいず、インフェルノをクリアすれば出るってことですかね?

投稿: EDF入隊歴3年目 | 2007年7月 4日 (水) 00時39分

はじめましてEDF入隊歴3年目さん、コメントどもです。
ジェノサイドガンの入手に関してですが、正直僕は手に入れられてないので真実はわかりかねます。ただ、他のランクのものから推察するに、

 最終面をクリアしさえすればよい

と思われます。クリア後再スタート時には既に持っている、そういったことだったように思います。簡単に書きましたが、当然簡単なことではありませんけどね(^^;。

投稿: クリス | 2007年7月 4日 (水) 02時03分

どうもありがとうございます。しかし、こうゆうのっていったいどれが正しいのか解りかねますよね?場所によっては「全ステージインフェルノクリア」したときのクリア特典ともありましたし・・・

投稿: EDF入隊歴3年目 | 2007年7月 5日 (木) 00時35分

あ、でもそう言われると自信なくなってきたりして(^^;。
間違ってたらスミマセンです。
とりあえず「どこでもいいからインフェルノ」ではないことだけ
は確かですけどね(^^;。つか最終面がそもそも

 死ぬほどキツい

ので、それまでに他はクリア出来てしまうんじゃないかと
言うのが本音だったりします。僕はちなみにその「死ぬほど
きつい」ところまでもたどり着けないんですけどね(^^;。

投稿: クリス | 2007年7月 5日 (木) 01時07分

所持している武器がしょぼすぎて泣けてきます・・・・その上、体力の上昇値もアーマー一個につき1しか上がらないですしね・・・・1のころよりどんどんシリーズ化することによって悪化してますしね・・・・もし、次回作が出るならここだけは改善してほしいですね・・・

投稿: EDF入隊歴3年目 | 2007年7月 6日 (金) 22時00分

どもです。武器は今回導入された「砲台」が超強いですよ。ブログでも紹介させていただきましたが、これを上手く使うと面白いほど楽に倒せる面がいくつかあります。そこで難度を上げていけば、ジェノサイドはともかくほとんどの武器を集めることは可能かと思いマスです。

HPに関しては、まぁこんなもんかなぁという感じです。僕的には今回ボリュームが少なかった点を除けば結構良かったと思うんですけどねぇ。あとダンゴムシがいなかったのが残念と言えば残念でしたけど(^^;。

投稿: クリス | 2007年7月 7日 (土) 02時33分

自分も確かに砲台は使いました。あれは便利ですね!しかしやっぱり、持ってる砲台がしょぼいです。

あとクリア特典の件で、やはり「零式レーザーライフル」で試したのですがあれはイージーのクリア特典で全てのステージをイージーでクリアしたら出ました。以上のことをふまえるとやっぱり「ジェノサイドガン」は最終ステージを「インフェルノ」でクリアするのではなく、「全ステージをインフェルノ」でクリアしないと出ない・・・・という結論に至りました。

投稿: EDF入隊歴3年 | 2007年7月 7日 (土) 05時30分

つか日が変わっちゃったけど今晩は07年07月07日だったんだと思ったクリスですども。

EDF入隊歴3年さんは今どの辺りなのかしらね。なんつかコメントに質問を返すのは個人的にブログではマナー違反的な気もしないでもないんだけど、まぁマメにレスってくれるので聞いてみたり。つかもし僕より随分進んでらっしゃってそれでなお質問されてるとしたらちと恥ずいなぁと思ったり(^^;。

まぁそれはそれとして進度によってはウチのブログのサイト内検索で「地球防衛軍」を探せば、少しは参考になる話もあるかも、です。とりあえずいわゆるポータルサイトとは別のアプローチで武器の善し悪しを考えてた頃もありましたし。

クリア特典の件、申し訳ございませんでした。でもやっぱ最終面が一番キツイという話を聞きましたね。特にハーデスト以降はラスボスの攻撃パターンが変わる
※もう一段階あるって意味なのかな。
という噂も目にしましたし。僕はもうおなかいっぱいかなぁ(^^;。

投稿: クリス | 2007年7月 8日 (日) 00時47分

どうもです。自分は一応、全ステージクリアという形になります。しかし、EASYのみですがね・・・それ以外ではとりあいず今、自分の体力そして武器を考慮した上で出来る所は挑戦し、インフェルノなんかもクリアしてます。数は少ないですが・・・・

現段階で行けるのは最高で「HARDEST」までですね。そしてクモや赤アリ何かはもう対抗できないですね・・・所持している武器、体力的に・・・・全部で武器は「171」あるらしいですけど、まだ123くらいまでしか持っていないんですよ・・・

投稿: EDF入隊歴3年目 | 2007年7月 8日 (日) 18時58分

まだ多少僕の方が持ってる武器が多いっぽいですね(^^;。毎度クリスです。コメントどもです。
でもインフェルノはホント「HPがなきゃ話になんない」面も多い気がしますね。正直全部クリアするような剛の者はなんらかのオート稼ぎをやってそうな気すらします。

ただ、そうじゃない面、武器や工夫や技術で何とかなる面があるのも事実で、そこがまぁEDFの面白いところでもあるので、3年目さんには5年でも10年でもがんばってインフェクリアを達成して欲しいなぁと普通に思いますよ(^^)。
※この場合の「普通」は最大級の期待を込めてます念のため。

投稿: クリス | 2007年7月 9日 (月) 02時16分

どうもお世話になっております。自分はこのゲームかなり気に入ってましてね、一作目からプレイしてるんですよ。一作目の最終面は一人でクリアでき、かつHPも18000まで上げました。「タクティクス」は除きますが・・・・あんなの邪道ですね!このゲームをあんなシュミレーションにして何が面白いんだってんです!広いフィールドを駆け回り、圧倒的な巨大感を感じさせる敵の群れ・・・
絶対不利な状況でも自らの足で勝ちに行く。素晴らしいではないですか!!しかし、クリアしたいのはやまやまなんですが仕事のせいでなかなかできませんよ・・・

投稿: EDF入隊歴3年目 | 2007年7月 9日 (月) 23時05分

どもです。しかし18000はすげぇなぁ(^^;。つかそんだけあればそうそう簡単には死にそうにないですね。っていうかそれだけインフェラストはキツイということなんでしょう。3のHPの稼ぎづらさに文句を言うお気持ちが今やっとわかりました。そりゃ文句も言いたくなるよな、と(^^;。

ちなみに僕も一応1からやってるんですが、個人的には1より2の方がやったというか楽しかった記憶がありますね。チビチビと橋の下からダンゴムシをねらい打つというのは生産性は低いんですが、「オペレーション」な感じがしましたし、楽して集めると言えばそれまでですが、ペイルでのソラス戦も結構楽しかったし。
※ヴァラクも悪くはないんですが、やっぱちょっと小さいかな、とか。

今回ロボが使えないシロモノだったことや仲間がほとんど頼りに出来なかった点が惜しかったというか、仲間もそこそこ強く出来たら良かったのに、というか。でも砲台とか毒ガスとかファイブスターとか良かった点もあるし、絵も綺麗だったので、買ったことを後悔はしてませんね。

投稿: クリス | 2007年7月10日 (火) 21時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球防衛軍3~その2~:

« 地球防衛軍3~その1~ | トップページ | 地球防衛軍3~その3~ »