« M-1~2006~ | トップページ | 地球防衛軍3~その6~ »

2006年12月25日 (月)

PCのこと

とにかく調子が悪い。何にもしてないのに落ちたりするし、ウイルスまみれは了承のことと言っても、エンコードの途中でかなりの確率でハングするのも困る。キャプチャのフリーズは9割以上の発生率だ。つか何とかならんのかと思って、XPのディスクを先日の大掃除でついに見つけることが出来た。

以前も少し書いたと思うけど、僕のPCのOSはボリュームライセンスのXPが入っている。要はXPも買うけど、最初にプリインストールした状態で自作パソコンを買ったので、消さなきゃそのまま使えちゃうという状況だったわけだ。で、普通に使うウチにどんどん再インストールが面倒になるほど常駐やらなんやらを入れていって、気付いたときにはサービスパック2にアップグレード出来ない状態&買ったはずのXPがなくなってしまっていたという顛末。

つか前からかなりディスク自体は探してはいたんだけど、とにかく見つからなくて、まぁ半ば諦めていたんだよね。でもたまたま家の大掃除をするみたいな雰囲気になるときってあるじゃん?じゃあそれ探してみようかみたいな空気になったりするじゃん?

で、

晴れて見つかったのだけど、結局のところインストールは出来なかった。プロフェッショナルにホームが上書き出来ないということと、他のドライブに不用意にOSを入れるのが躊躇われたというのがその理由。プロダクトキーだけ使えるようにならないかと思ったけど、結局はじかれちゃったし。

OSだけじゃなく、キャプチャーボードのソフトやドライバにも困った。とにかく途中で止まるので、公式サイトから最新版を入れようとしたらなんだかよくわかんないエラーが発生してこれまた頓挫。これちなみに今朝4時のこと。しつこくいろいろいじったり情報探したりしてなんとか動くところまでは持って行けたのだけど、これでホントに治ってるかどうかは、長時間録画してみないことにはニンともカンともというところか。

エンコードはWMV10もキャプボ付属のエンコーダーも動かない我が家のPCでは、Dr.Divxに頼らざるを得なかったのだけど、こちらもどうも芳しくなく、ネットで調べたら今のバージョンは既に無償提供になっているというので、早速インストール。つか文字で「インストール」って書くのってちょっと恥ずかしいな。「インスト」って書くとインストルメンタルみたいだし「インスコ」とか「いんすこ」とか書くと頭が悪い人みたいだからあえて「インストール」って書いてたんだけど、、、まぁいいや。

で、

試してみたらこっちも全然普通に「止まる」。キャプボと違ってPCごとフリーズじゃないのが救いではあるけど、エンコードの途中で応答しなくなる率100%。オイオイって感じだけど、とりあえずβ版を落としたのがまずかったのかしら。つかもしエンコード関係で詳しい方がいらっしゃったらぜひぜひアドバイス下さるとうれしいです。ちなみにファイルサイズで一番よく使うのが、ケロロ軍曹1話で285メガバイトくらい。テレビの映画1本で1.2ギガ弱くらいのビットレート。
※キャプボのエンコーダーは再生したんだけど、試してみたら画質の割にサイズがでかかった(12分で200メガ)ので、ちと常用は躊躇うんだよねぇ。つか「メガ」ってのは別に平気。むしろ強そうな感じがしてここをあえて「M」とか書かないのはこだわりだったりする感じ?NO問題みたいな。

ルーターの不具合は相変わらず。つかどうもルーターが悪いというよりPCが悪い様相。だって隣のサブマシンは普通にネットに繋がるし、最初360を始めた辺りから調子が悪くなったので、そっちを抜いたりもしたんだけどどうも状況は変わらず、結局今でも1日1~2回コンセントを指し直して再起動する始末。これって機械に良くないんだろうなぁと思いつつなんか打つ手はないもんか。

ルーターはNECのAターム。無線LANの電波がよく通るなら買い換えもあるかとメーカーに問い合わせたところ、正直現行機でもそれほど電波が強くなるワケじゃないとか言われて、「だったら買い換えるのもな」と尻込みしていたいのだけど、今週のファミ通にバッファローの「電波が強いルーター(仮称)」が載っていてちと心が動く。家のどこにいてもPSPでネットに繋がる環境とか、ちょっとイイ感じ。つかよくよく考えたらPSPでネットなんてしないか。

|

« M-1~2006~ | トップページ | 地球防衛軍3~その6~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PCのこと:

« M-1~2006~ | トップページ | 地球防衛軍3~その6~ »