PSPでPS
今日いつもの友人と電話で話していたら、唐突にPS3を買ったという。彼はそれほどヘビーなゲーマーではないが、PSPは結構愛用していて、エースコンバット、ディスガイア、ジャンヌダルク、リッジ1&2など結構買ってまじめにやっていたりする。FF系オウガ系も好きなので、PS3を買ったのも「PSエミュでタクティクスオウガをやるため」という、ある意味潔い、ある意味PS3の機能の数億分の一くらいしか使っていないもったいないお化けに包囲されても致し方ないようなヤツだ。
で、ダラダラとしゃべっていたら、どうも現時点ですでにPS1エミュが普通にPSPで稼働するような様相らしい。アカウントやら必要になるソフトウェアやらの「超えなきゃならないハードル」は少なくないようだが、自炊したPSisoファイルを普通にPSPでプレイ出来るようになるというのは、ファンにはかなり感慨深いモノだったろうと推測してあまりある。
壬生さんからもコメントを戴いたが、ぶっちゃけそんな状況をSONYが指をくわえて見ているとは思いづらい。きっとすぐさまパッチを当てたりファームアップしたりして対策を練ってくるだろうとは思う。しかし、
PS3のゲームをプレイすることを諦めた場合
はその限りではないとも思う。実際僕のPSPもバージョン1.5を買って以来結局それをファームアップしたいと思ったのは極魔界村だけで、それすらも結果的には偽装でくぐり抜けてしまった。出来ることが多い機械というのは、そうしたユーザー側の情熱でどんどん好き勝手されてしまう。たぶん今でこそPSエミュをPSPで動かすにはPS3が必要と言われているが、のちのちPSPだけで動かせるPSエミュが普通に出てくるんじゃないかと僕は思っている。
正直60ギガのPS3を買うお金がないから、今すぐそれを試せないのが歯がゆいという気持ちもある。しかし、一方で「じゃあアンタは何かPSソフトをPSPでやりたいものがあるの?」と問われると答えに窮してしまう。
PSソフトというのは言うまでもなくポリゴンの雄であった。時代を先取りしたバーチャル空間の提供はその時代の寵児になるべくしてなったとも言える。FF7を筆頭にしてそのタイトルは王者にこそ許される有名所が名を連ねたりもした。
でも正直今見るとポリゴンはキツイ・・・。
だから僕的にはGBAが動くコトの方がPSが動くことよりも嬉しかったりもしたんだよな。つか今PSPでやりたいPSソフトなんて、正直「謎魔界村」と「エイブ・ア・ゴーゴー」くらいしか思い浮かばないもんな。シューティングと言えばどちらかというとセガサターンだったし。
※R-TYPEデルタくらいかなぁ。
そんなわけで、とりあえず自分としてはすぐさまお金を工面してPS3を買おうというところまでは行かなかったりするのでした。まぁ半年くらいしたら普通にPS3なしでもPSソフトが動くようになってることを期待しつつってのもあるんですけどね~。
| 固定リンク
コメント
PS3のファームアップは関係ありません。必要なのはPSPのPS1公式エミュが動作するためのキーファイルをダウンロードするためにPS3が必要なだけだからです。キーファイルが個々のシリアル等固有の情報が含んでいなければPS3は必要なくなるかもしれませんね。もしくは自力生成するか。
速度的に公式エミュには劣りますがPS3をまったく必要としないものもありますが、ここまで公式の互換性と速度が優れていると難しいかも。
PS1にはレイフォースがあるじゃないですか!?(えっ、俺だけ)
投稿: 壬生 | 2006年12月27日 (水) 08時02分
こんばんは。
Wiiはルーターがないもんで、まだネットワークにつながってなかったりします。今日はPS3のネットストアで鉄拳が販売開始されてました。発売日の予定日も決まってなかったからてっきり来年かと思ってましたが意外に早かった。2千円と安かったこともあり即購入。1080iでプレイしていますが、さすがに綺麗です。ネットワーク対戦があればいいのになぁ。
投稿: 壬生 | 2006年12月27日 (水) 22時19分
まいどですクリスです。キーファイルは一つのPS3からいくつものPSPに配布出来るモノなんでしょうか。もしそうならどなたかに頼んで自分のPSPを・・・。
オクで探せばきっと出てるんでしょうね。
こういう一種のバージョンアップっていうのは、古いモノでしかできないことと、新しいモノでしかできないことのせめぎ合いみたいなところがあるから、タイミング次第で感嘆にも落胆にもなりますよね。PS3関連はいつがベストなんでしょうかねぇ。
>PS1にはレイフォースが
え?そうなの?自分はセガサターン版しか記憶になかったっていうか縦画面シューティングがPSPで出来るのは確かに非常に魅力的ですね(^^)。
鉄拳2000円は安いですねぇ。ただ普通に2000円というだけでなく、「ディスクの入れ替えが必要ない」というのも大きな魅力ですね。HDDからのゲーム起動はやっぱ魅力的です。ああ僕も早くPS3が欲しくなってきたナリ~(^^;。
投稿: クリス | 2006年12月28日 (木) 09時36分
こんばんは。キーファイルはまったく同じものを使用してもよいようです。つまりキーファイルが入手できればPS3は必要ありません。レイフォース自体PS基盤でしたからPSで出てるのは自然であります。あーいうシューティングもすっかりなくなりましねぇ。仕事の関係でタイトー社の方ともよく話すのですが、なかなか大変だったようです。
投稿: 壬生 | 2006年12月28日 (木) 19時47分
ああ、そうなってくるとそのキーファイルが欲しいですねぇとか言ってみたりして(^^;。つかあまり派手なことを書くのはマズそうなので、それはそれとして、、、
レイフォースじゃなくてレイストームなのでは?
というツッコミはアリなのでしょうか(^^;。レイフォース=家庭用レイヤーセクションもPS基板だったのかな。
投稿: クリス | 2006年12月28日 (木) 19時52分
レイフォースの続編がレイストームだったと思います。どっちも好きですけど。レイフォースの家庭用移植時にはレイストームという同名のゲーム会社が存在した為レイヤーセクションという名前で発売されましたね。
投稿: 壬生 | 2006年12月28日 (木) 21時18分
いきなり、失礼ですが。
PSX2PSPには、ツール自体にBASE.PBPとKEY.BINが組み込んであるので、著作権などの違法性が高いのでこの記事の掲載をやめたほうがいいと思います。
他のサイトでもこの件については掲載中止などの対策がとられていますので、ご協力してくださるとありがたいです。
投稿: erusen | 2006年12月31日 (日) 19時57分