X-MENファイナルディシジョン
非常に楽しみにしていたはずの作品なのに、結局映画館で観ることもなくDVDの発売を向かえてしまった。今回はちゃんとした環境で見られるので勇んで再生。
一言で言うと、「映画館で観るべき作品だった」。とにかく飽きさせない展開。シリアスな物語性が全面に出ていた前作と比べ、かなりアクション寄りで、これでもかってくらいVFXを見せまくってくれる。
監督の好みや方向性の差かも知れないけど、やっぱりこういうアメコミヒーローが好きな人にしてみれば、「すごいところ、かっこいいところ」が見たいわけで、ましてや僕のようなお金の掛かった派手な映画が好きな人にはまずもってタマラナイ出来になってた。
話の筋をここで書くようなヤボはしないけど、見た目より中身(物語)にウェイトを置く人にはあんましオススメ出来ない。少々唐突な展開もあるし、出ているメンツもさほど深くキャラが掘り下げられたりもしていない。見た目通りのX-MENという感じなのだ。でもやっぱりハル・ベリーはキュートだと思うし、キティの能力も痛快。ラストのVFXはまさに圧巻だ。
前作前々作を見ている前提ではあるけども、評価は高めの★★★★☆としたいと思う。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。X-MENよかったですか?全作品見てますし、今のところBD-ROMも買おうかどーか悩みっぱなし、だけど他の物を購入しまくって後回しになってます。そのうち有料放送でハイビジョンでやるかと思ったり。週末はハイビジョンビデオカメラといいかげんD端子が足りなくなってきたのでD端子セレクターを買ってきました。エルビッツは20面くらいまでまだ懲りずにやってますが嫁さんがハマッテルので今晩も嫁のアシストで終わり。。。
投稿: 壬生 | 2007年1月15日 (月) 00時22分
どもです壬生さん、クリスです。X-MEN結局3→2→1と全て見直す形になりましたが、一番好きなのは2ですかね。2→3→1という感じ。1は前半わかりづらい研究施設のシーンが多すぎるかなぁって感じです。3のばかばかしいまでのVFX垂れ流しも好きですが、やっぱマグニートーが脱出するシーンが白眉で2に軍配という感じですね。
D端子セレクターは欲しくなること間違いなしのアイテムですが、実際問題PS3購入時という感じです。ただ今は正直据え置きから距離を置いてる気もしないでもないし、案外360の時みたいに年末近くなってようやっと重い腰を上げるって感じになるかなぁとも思いますね。つかそれよりHDDが欲しいですし。
子供もエレビッツはすっきり忘れ去ってます(^^;。我が家はゲームが多すぎて、次々と古くなっていくというか、以前はそういうのに抵抗があったのですが、今じゃ別に平気になってるというか、、、愛が薄くなってるんですかねぇゲーム全般に。とりあえず18日はシャイニングフォースイクサ。期待度は★★★ですが、果たしてどうかなぁって感じです。壬生さんはネバーランドはお嫌いですか?
投稿: クリス | 2007年1月17日 (水) 22時06分
シャイニングフォースイクサには私も少し期待していますが、前作をクリアしてなかったりします。バルダーズゲートってゲームがいたく気に入ってるのですが、こんなゲームはないものかな。ディアプロが一番近いのかなぁ。PS3は年末くらいだとソフトもだいぶそろってるかもしれませんね。とりあえず私は次はVF5です。エルビッツはそろそろラストかな、今もヨメさんにとられて遊べん。Wiiを会社の人に頼まれたので買ってきました、Wiiもやっとまともに手に入るようになってきました。ユーザーインターフェース的に見るものがある!?とWii Sportsを会社に持ち込んで遊んでたりします。って会社でも任天堂とのつきあいで実は比較的簡単に入手できることが発覚してちょっとショックこいてました。ネバーランドは見たことがないんです。映画ですよねー?SFXばりばりかあとは説明できない趣向でのだめみたいにはまるんですがこんな私でも楽しめるでしょうか。そーそーのだめアニメ化されましたね、偶然レコーダーの番組情報で今発見しますた。報告まで笑。
投稿: 壬生 | 2007年1月18日 (木) 00時06分
ちす壬生さん、あんまし速レスし過ぎるとある意味自分の首を絞めることになりかねないかなぁと思って最近はレスを1日ないし2日置いてからしてるようにしているのですが、この話に関しては一刻でも早く書きたくなったので即レスします。
とりあえずバルダーズゲートはPS2のダークアライアンス(BGDA)でよろしいのでしょうか。もしそうなら僕も大好きです(^^)。っていうか言いたいことはこれで8割がた終了ですが続けます。
BGDAっぽいというと結局スキルが上がっていろんなワザが使えるようになるタイプってことですよね?ディアブロがやっぱ一番ですが、地味なところではGBAにもあるダークアライアンスやシャイニングソウル1&2、ロードオブザリングもそれっぽいシステムが乗ってますね。まぁ最後のは面白くないけど。あともう一つなんか最近やったので近いのがあったような、、、思い出せない。うーん。
シャイングフォースネオ(以下SFN)が楽しめるなら、DCのロードス島戦記ですかね。まぁSFNより地味ではありますが、当時は激楽しみました。
※ちなみに「ネバーランド」とはジョニー・デップの映画のことではなく、「ネバーランドカンパニー」。シャイニングフォースネオを作った会社のことです(^^;。有名なところでSFC「エストポリス伝記II」「カオスシード」、PSP「煉獄」DS「ルーンファクトリー」なんかを作ってます。最近は多少相性にズレを感じなくもないんですが、個人的にはかなり大好きな会社だったりします(^^)。
BGDAやSFN、ディアブロもそうですが、どれもダラダラ経験値が稼げるタイプのゲームで僕好みです(^^)。斬ってりゃそれで幸せみたいなところもあるし。つかなんつの?「僕も知りたいなぁそういうゲーム」みたいな(^^;。・・・なんて非生産的なレスなんだ。
ちなみにSFNはラスボスらしいラスボスがいないことだけが不満ですが、僕的にはかなり楽しめました。でもやっぱ最後はあの黒い竜みたいな敵と戦いたかったというか、戦えるのか今でも謎のままだったりしますね。イクサはネバーランドじゃないみたいなので、正直惰性という感もありますし、その面で期待値が低かったりもするんです。
ちなみにのだめのアニメは今日か明日の放送です(愛知県では)。全然期待していませんが、作ってるのは「はちみつとクローバー」のスタッフだと聞いたので、絵的な完成度はかなり高いんでしょうね。でもやっぱ僕は玉木くんが好きなので、、、(^^;って感じですかね。
投稿: クリス | 2007年1月18日 (木) 03時04分
こんばんは、ダークアライアンスのことです。PC版は全然違うゲーム性なんですよね、やったことないけど。BGDAは2作ともとても楽しめました。
もうあの会社なくなっちゃったんじゃなかったかな。もう一本世紀末的なゲームを分離したとこだったかが作ってたはずだけどバグが多いという話と兵器もの!?ということから未プレイ。あれ面白かったのかなぁと今でも少し気になる。
分割じゃない画面で二人プレイできるってとこもポイントが高かったりします。ロードスやシャイニングフォース、アントールドレジェンドなどプレイしましたがいまいちはまれない。ヴァルハラナイツ、クロニクル オブ ダンジョンメーカーなんかけっこう面白かったかな。って少しずれてますが・・・このふたつはちびちびと進めるのが楽しかったりします。
投稿: 壬生 | 2007年1月19日 (金) 01時04分
ばんわーっス。PC版は僕もやったことがないです(^^;。
1画面同時プレイというのは確かに最近随分少なくなりましたね。古くはガントレット、ダンジョンエクスプローラー
※余談ですが、ファミ通調べではWiiのバーチャルコンソールで一番やってみたいソフト第一位になったらしいですね>ダンジョンエクスプローラー。潜在的にも同時プレイアクションRPGに需要があるんでしょうね。
ディアブロのPS1版も同時プレーでした。
※これはこれで結構楽しめました。2をやったあとだとあっさりし過ぎてる感はありますが、ビジュアルが良くなってるし、パッドで操作することにかなり推敲されていて違和感ストレスなく遊ぶことが出来ました。
なんだか支離滅裂ですが、イクサはネオが今ひとつの人にオススメするほどのパワーはないですかねぇ。
投稿: クリス | 2007年1月20日 (土) 02時09分
ガントレットもありましたね、もちろんプレイしてクリアしたんですが、BGDAと違って大味すぎた感がありました。ダンジョンエクスプローラーはやったことないなぁ。ディアプロは破格で買ってはあるんですが積んである・・・爆。PSPで遊ぼうかなー(オイオイ)。モーターストームのデモ版で遊びまくってたんですが、私よりうちの4歳児が気に入ってまして会社の友人から借りてきました。リッジレーサーと違って車がぼこぼこ事故ると粉々ってところが面白いらしー。ビーナなんて買い与えたんですが、生まれながら私のゲームを見ている彼には物足りないらしく、PS3やWiiでしか遊びません。分割画面すら我慢できないらしー、行く末が怖い。
投稿: 壬生 | 2007年1月20日 (土) 15時48分
こんばんわ、クリスさん。
確かに生活のサイクルに車が加わったことで、意識もそれに準じがちです。しかし未だに分相応なものを買ってしまったなぁとちょくちょく後悔気分だったりして(^^;。燃費の良い車なら1リットル25㎞走る時代、自分のは9㎞・・・。さらに本日は立体駐車場で坂道発進をやるハメとなりまして、おそらく私の後ろの車の人は恐怖の連続だったのではないでしょうか。申し訳ないことしたなぁ、と。
ただ、本屋でファミ通PS3の表紙を見て、なんか見たことがある車が写っていると思ったら、あ、オレの車じゃん、という極めて微妙な優越感はあります(^^;;;。
X-MENファイナルディシジョンは劇場で見ました。面白さの順位付けは2>3>1ですね。2はミュータント能力の見せ方が一番丁寧であること、ストーム&ミスティークの二大ヒロイン(といって差し支えあるまい)の才色兼備ぶり、そして勿論マグニートーの脱獄シーン(腕組み!)が決定的要因ですね。一方ファイナルはサイクロップス、ミスティークが可哀想過ぎる・・・。マグニートーもちょっとヘタレに見えちゃうのがなぁ。クリスさん一押しのキティは確かに良い感じ。正統派美少女を選抜してきましたね。続編が作られるならレギュラーとして継続して貰いたいものです。
しっかし、考えてみるとファイナルディシジョン以来、劇場に映画を見に行ったことがあったっけか・・・。おそらく、パイレーツオブカリビアンとこれを同時に見に行ったのが最後かな。でも最近はVFXをフルにお金をかけまくった娯楽大作がないんですよね。劇場でなくDVDでも面白いのがあればいいんですけど、なんかありませんかね~。最近見たDVDでは「ファイナルデッドコースター」「アローン・イン・ザ・ダーク」があるのですが、前者は旧作が楽しめたならまぁまぁ、後者はタダのダメダメ映画。考えてみたらアローンって原作のゲームもどんなだか全然知らないし。原作好きなら楽しめたのかな?ゲーム原作映画といえば「DOOM」もこないだ見ましたが、これは原作へのリスペクトを感じさせるシーンがあったので、内容はB級でもそこそこ面白く感じました。
全然話は変わって、スリザーリンクをお試し版少しやってみてます。ルールはわかりやすいけど、解法のコツをまだまだ理解できてないせいもあって、かなり難しく感じますね。もっとも、数独も最初は似たようなものでしたから、まずは数をこなして慣れるべしということでしょうね。ニコリのサイトで他のゲームも紹介されていましたが、今後DSで発売されるものもあるようで、スリザーリンクのDSソフト化も時間の問題かもしれません。タッチペンとの相性は文句なしでしょうね~。
ああ、しかしDS Lite本体は案の定手に入りません。迂闊に親にあげるべきでなかったか・・・。
投稿: トムニャット | 2007年1月21日 (日) 00時12分
ちす壬生さんトムニャットさん、クリスです。どもです。つかプラモ、続きやれよって感じですが、毎日何かしら別のことやってる気がします(^^;。今日はDSで動画を見る努力をしてました。。。が、PCの調子が悪くエンコがスグ止まる・・・。うーむ。
>壬生さん
ガントレット、、、たぶんPS2ダークレガシーをイメージされたのかな。自分はアーケードおよびメガドラ版のつもりで書いたのですが、あれはあれで面白かったと思いますよ。当時はアクションRPGそのものが少なかったし、特にメガドラ版のアレンジはよくできていましたし。
ダークレガシーや64のレジェンドはそれらとは全く印象がことなりましたが、BGDAよりも遙かに早い接触だったこともあり(64版)、子供と二人でかなり遊びました。でも結局最後までは行けなかったですけどね(^^;。BGDAは1は楽しみましたが、2はなんでか思い出せないですが、序盤で止めてしまった記憶です。何でだろ。
「ビーナ」が何かわかりません(^^;。ただ、画面の綺麗さに踊らされちゃうあたりがむしろ4歳児なのかなぁというのが僕的な見方ですね(^^)。むしろ6歳の頃からファミコンの良さを語るようになっちゃう方がずっと行く末が怖いのでは?。
※長男の話ではないです。念のため。
>トムニャットさん
トムニャットさんはネオやられてましたよね?前作経験者ならイクサは結構イケると思いますよ(^^)。昨夜も「4時までやろう」
※もちろん今日は仕事
と思ってプレイしたのですが、結局寝たのは6時過ぎでしたからね。小、中の目的配置が絶妙なので、なかなか止められないのは前作譲りです。ただ、序盤からかなり感じることですが、中盤過ぎて、
マップも同じっぽい?
ということが見え隠れしてきてちょっとビックリ。別にマップが同じことを責めるわけではないのですが、ボリュームが似たような感じになってしまうのはやっぱり残念なところ。現状たぶん18時間くらいプレイしていますが、どうも今作も100時間は無理そうです。もっとも明確な失速を踏まえつつ惰性でプレイさせられるよりは遙かにマシですけどね。スパッと終わってくれる方が。
車はどんな車を買っても何かしら不満があるものだと思います、、、がまぁ僕は走り屋でもなければなんたるかを語れるほど入れ込んでもいないのでえらそうなことは言えないんですけども。
X-MENの順位付けが同じなのはたぶん僕ら二人の間だけではないでしょうね。3も面白いのですが、やはりもうちょっとだけキャラの掘り下げがあってもよかったかなぁって気になりましたから。特にキティとかミスティーク。逆に針が出るヤツとかローグのエピソードとかは出す必要あったのかなぁとも思いましたし。
なんとかコースターやアローンインザダークはあんましよくわからないのですが、DOOMはまさに「B級だけどそこそこ楽しめる」映画でしたね。バイオほどスタイリッシュじゃないけど、絵的に面白いシーンもあったし。ただキャスト的にはヒロインがもう少し魅力的(ミラほどじゃないにしても)だったらよかったかなぁとは思いました。DOOM系ゲームの映画化ではディセントとかもあったような気がしますが、あれはどうだったのかな。
スリザーリンクはPCお試し版とDS版だとプレイアビリティが雲泥の差ですね。加えて言うならタッチペンより十字キーと4ボタンでの操作が素晴らしくやりやすいです。っていうか
レスポンスがいいから楽しい
ってくらいよくできています。このあたりはさすがハドソンという感じですよ。カズオを★★★とするなら、こちらは★★★☆くらいかなというところですね。DSは何とかゲットして欲しいと思います(^^)。ではでは~。
投稿: クリス | 2007年1月22日 (月) 00時33分
こんばんは。ビーナは幼児用学習ゲーム機みたいなもんです。セガが出してるんですが、わりと人気なんですよ。ガントレットはアーケードのは少しやった記憶があるんですが、即死でやりこむまでいけなかった記憶が・・・
投稿: 壬生 | 2007年1月23日 (火) 22時42分
映画の話題なので、こちらにコメントをぶら下げさせて頂きますです。
「ウルトラヴァイオレット」観ました。DVDを買うほどの映画ではないけど、レンタルでなら出費分は楽しめる内容でしたよ。
評判には聞いていましたが、ホントに脳味噌空っぽのシナリオ・物語でこの辺は価値ゼロ。肝心のアクション・殺陣は、既存の映画やらアニメやらの完全なパクリ。あ、アクションじゃないとこですが「ボトムズ」を思い出さざるを得ないシーンがあって、ちょっと笑えました(ここはネタバレにはならないと思いますのでご容赦)。さすがにボトムズまで意識的にパクっているとは考えにくいですが、いやしかしここまでどこかで見たシーンのオンパレードですと邪推したくなるものです(^^;。
ただそこを割り切って見てみれば、流石にミラ・ジョボビッチは美人、背景がショボくて合成バレバレのVFXでも文句なしにカッコいい。ルックスといい、スタイルといい、こういう荒唐無稽なアニメチック・ゲームチックアクションがホントに似合う、希有な女優だなぁと惚れ惚れです(^^)。彼女の魅力一つだけで「パクリ」を「お約束」に変換、まあ楽しめる映画になっていると言っても過言ではないでしょう。「パクリ」の部分も元ネタにピンと来る瞬間に、ニヤリと笑えればそれも一興。残念なのは資金が尽きたのか終盤尻つぼみでアクションが地味に。あと一個くらいSFなギミックを使ったバトルが終盤に欲しかったかなぁと思います。
というわけで、100%クリスさんにウケるか?は断言できないのですが、お暇があれば一度は見ていただきたいですね。
全然話は逸れますが、DS Lite黒を本日新品でゲットしました~。いやぁ、苦労しました、ってほどでなくて、沙羅曼蛇Pを探してゲーム屋を回っていたら一緒に見つけてあっさりゲット、目出度しメデタシ。が、欲しかった世界樹の迷宮はどこにも売っていない。愛車のガス残量が半分になるくらい探し回ったのに・・・。せっかくのLiteが勿体ない。あ、ここでオススメいただいたスリザーリンクを探しておけば良かったか・・(時既に遅し)。
とりあえず、しばらくはブルドラに注力しようかと思います。って、行動・思考と結果がまったく支離滅裂ですね(^^;。GOWはどうしたと言われそうですが、ノーマルモードクリアーしたから、これ以上続ける気になるか微妙でして・・・。
投稿: トムニャット | 2007年1月28日 (日) 23時50分