モンスターハンターポータブル2~その9~
今日は仕事が休みだというのにほとんど一日中家にこもってモンハンをやってました。いわゆる引きこもりというヤツですが、まぁ娘と多少なりコミュニケーションを取ったり、長男と一緒にハンティングに出かけたり(ゲームの中だけど)したので、とりあえず30時間パジャマのままだけどよしとしましょうや。ええもちろん外出はしておりませんよ?
さて、さすがにそれだけプレイしていると、いくら僕でもいろんなことがあったりします。上手くなくとも素材は貯まっていくし、プレイ時間も伸(の)す。ただ、あまりにいろんなことがあったので、それを逐一書き連ねていくのは無理があるのも事実。なので、今回は経緯ではなく単純な現状報告と、ちょっとした検証というか計算について書いておきたいと思います。これまたヘビープレイヤーにとってはあまり価値のないモノかも知れないですが、まぁそう言わずにおつきあい下され。
まず現状のクリスはというと、主体性のなさ丸出しでBlueTasuさんおすすめのティガレックスの防具を一揃え集め、それを地味に磨いて防御力303(守りの護符込み)。早食いと自動マーキング、特に後者は死ぬほど便利。属性防御も「炎、水、氷」に対して有効なので、雷系のフルフルやキリン以外はこれで問題ない感じ。自動マーキングは特に2匹の竜と戦う時に精神的安定剤になるね。凄く。
※ちなみに「集め」なんて簡単に書いたけど、一揃え揃えるだけなのに7匹も倒すことになったりした。つか牙が出ないのは顔を壊さなかったからなんだけど、まぁ苦労しましたよ。でもそれに見合う素晴らしい防具ですので、みなさんにもオススメしたいところです(^^)。ちなみにもう少しシナリオを進めると「胴倍加」のブーツが出てきます。それと剣のスロットを利用すれば剣士でも高級耳栓を加えることは可能っぽいですね。ただ、加護マイナスはどうしても付いてしまいますが、、、。
武器は当然相手によって変えてますが、何より前回手に入れた「古龍の血」のおかげで封龍剣を作ることが出来たことがデカい。加えて「火竜の骨髄」も出てくれたので、今は、、、
●封龍剣【絶一門】・・・リオレウス、リオレイア、バサルモス、グラビモス、クシャルダオラ、まだ戦ったこと無いけどオオナズチやテスカトリ系も?
●雷神剣インドラ・・・ダイミョウザザミ、ショウグンギザミ、
●フロストエッジ改・・・イャンクック、イャンクック亜種、ディアブロス、モノブロス、モノブロス亜種、ドスガレオス、イャンガルルガ、まだ倒してないけどディアブロス亜種、
●バーンエッジ・・・ゲリョス、ゲリョス亜種、フルフル、ガノトトス、ババコンガ、ドドブランゴ、
●ドスバイトダガー改・・・フルフル亜種、キリン、
※ちなみに対ガノトトスでインドラとバーンエッジのダメージ差はわずか3%ほどでバーンエッジに軍配が上がる。あくまでDOSと同じ肉質だった場合だけど。同じくドドブランゴも2.5%ほどの差でバーンエッジに軍配。ただ、バーンエッジ自体が作れるようになるのがかなりインドラより先なので、セカンドベストとしてインドラが有効な敵は多い→クック系、ブロス系、トトス、ドドブランゴ、ドスガレオス、クシャルダオラなど。つかクシャルに関しては顔に当てない限りインドラの方がダメージはデカいくらいなので、斬れ味を考えたらインドラで行くのも十分アリだと思う。
※ガルルガやフルフル亜種には水属性がベストだが、現時点で水属性の片手剣を持っていないので、セカンドベストということでこの答えとなる。
ついでなので各武器の入手法も書いておこう。かなり細かいけど、持ってない人には参考になるかも。
●封龍剣【絶一門】
村長クエストでドドブランゴの緊急クエをクリアすると行けるようになる火山の採取ツアーでエリア8の「6側から一番遠いピッケルポイント」で出土可能な
※ちなみに「集会場燃石炭20個納品」クエのエリア6手前のピッケルポイントでも今日出土したので、お好みで。
「さびた小さな塊」をクエストクリアのたびに試し作りし、「凄くさびた小剣」以外ならロードを繰り返す。ちなみに非常にわかりにくいかも知れないが、
「2個続けてさびた塊系を磨くと、2個目だけ当たりが出ることがあるが、これはクエストを消化する回数と関係しているかもしれない。もう一度クエストに出かけてからの研磨は、『1回目』に当たりが出ることになるかも知れない」
ちなみにリセットしても「2回目に当たり」という条件は変わらないので、もし他の武器と一緒にいくつか磨く場合は、「当たりが出た順番」をメモしてから、ロード→研磨を試みるのが良いかも。
凄くさびた小剣から封龍剣にするにはいくつかの素材と結構な額のお金がいるけど、とりあえず一番キツいのは「古龍の血」だと思う。こればっかしはがんばってクシャル(もしくは他の古龍種)と戦うしかないけど、以前よりは確率が良くなっていると思うので、諦めずにトライアルして欲しいなぁと思う、、、なんてことは見つかった自分だから言えることなのかも知れません。スミマセン。
●雷神剣インドラ
電気袋はフルフル以外に集会場レベル4の「フルフルベビー5個納品」クエでも手に入る。古龍骨はクシャル、もしくはトレニャーで沼などから持って来て貰える「龍苔」を密林のじいさんに渡しても手に入る(当たりが古龍骨20%くらい?ハズレは竜骨大)。あと、火山エリア1か2で採掘出来る「修羅源珠」を密林のジジイに持って行くと、「ハズレで竜骨大、当たりで雷光エキス」が出る。どちらもインドラにするには使う素材なので、地味に採取ツアーを繰り返すのもありかも。ちなみに順番は、ハンターカリンガ→ハンターカリンガ改→アサシンカリンガ→サンダーベイン→ライトニングベイン→雷神剣インドラ。
緑も長く、ベースダメージも高い上に個人的にはこの雷撃のエフェクトが一番好きなのでオススメです(^^)。有効な敵も多いし。
●フロストエッジ改
「雪獅子の牙」はとにかくドドブランゴを倒しまくるしかない。でも別に牙を部位破壊しなくても出るときは出るので、意識して顔ばかりダメージを集めたりしなくてもいいと思う。白一角竜の甲殻は要はモノブロス亜種の素材。モノブロスを倒して初めて亜種討伐のクエが出るので、まだの人は先にそっちからクリアする必要がある。つか「モノブロスを倒すために欲しい武器」なのに、それを倒さなきゃ素材が手に入らない辺りが、カプコンらしいと言えばらしい。
●バーンエッジ
むしろ砂漠トレニャーで手に入る「火竜の体液」を使って作ることが出来る「レッドサーベル」をかなり長い間愛用することになる。属性ダメージも基本ダメージもバーンエッジと比較するとかなり劣るが、それでもフルフルやゲリョスなど有効な敵は多い。バーンエッジはリオレウスを討伐して手に入る「火竜の骨髄」ほかレウス素材がいくつか必要で、たぶん集会場★2クエでは手に入らないと思うので、がんばって村長緊急レウス&レイアかレウス亜種、集会場で手に入れるしかない。下位素材で作れる片手剣の中では普通に強いけど、封龍剣がないとレウスとかとてもじゃないけど何度も狩る気にならないってのは、僕が甘ちゃんだからかな。
ボーンククリ→ボーンククリ改→チーフククリ→レッドサーベル→バーンエッジ。
※ちなみにレッドサーベルからの選択肢は4つ(ウチ片手剣3双剣1)あるけど、他はグラビモス亜種を倒したり、火竜の逆鱗が必要だったりと骨髄以上にハードルが高い。でももし運良く逆鱗が出るようなら、コロナを目指してみるのもいいかも。
※バーンエッジはイフリートマロウに強化することが出来るけど、素材は火竜の甲殻10、火竜の翼膜10、炎の龍鱗6とかなり大変。それでも攻撃力238火属性380は素晴らしく魅力的ですけどね。
●ドスバイトダガー改
ドスバイトダガーは最初から作るのではなく、ハンターカリンガ→ハンターカリンガ改→アサシンカリンガ→ドスバイトダガーで作る方が「ドスランポスの頭」が要らない分楽。もっとも「改」にするのには頭が二つ必要になるので、どっちにしろ集めないとダメだけど。「縞模様の皮×5」はガブラスから取れる。ガブラスは火山夜のエリア5にいるけど、採取ツアーは昼なのでなかなか集めるのは大変かも。つか自分は火山5に出るのを知らずに塔で集めてしまいました。属性はないですが、ベース攻撃力252は現時点で頭一つ抜けてます。属性ダメージの効きにくい敵や水のみ弱点のフルフル亜種にはこれがいいかもしれません。
-----------
計算式はDOSの攻略本をそのまま使いました。つかとにかく「レッドサーベルとインドラはどっちがゲリョスに効くんじゃい!」とか、「フロストエッジの基本攻撃力の少なさを補えるほど有効なのかこの属性値は!」という疑念があまりにも大きく、サイトを調べるのが面倒だったってのが理由。つっても自分でエクセルに適当な数値を入れて計算してくれるようにはしたので、あんまいないとは思うけど興味があったらダウンロードしてみて下され。
※あくまで自分の目安的に作ったモノなので、エクセルをちゃんと使える人ならもっと上手く出来ると思います。つかそういうの計算してくれるウェブサイト作ってる人とかいそうだし。
まぁ何にせよDOSよりはいろんな武器が作りやすくなってるのも間違いないところだし、片手剣だけじゃないからまだまだ楽しめそうではありますけどね(^^;。
| 固定リンク
コメント