ケロロ軍曹とうる星やつら
PCの調子が不安定ながらも昔から録り続けているケロロ軍曹の大半は無事であったため、僕と長男がモンハンに傾注し蔑ろにされた娘がすねてよく見ていたりする。僕も時折気持ちをそちらに傾けたりすることがあるのだが、ケロロはやはり面白い。既に原作者の手を離れ、独自の路線とまではいかないまでもかなり好き勝手やってる感はあるが、それがとても良い方に作用している。そう、ふと気付いたらこの感覚は在りし日のうる星やつらにおける「押井守」チーフディレクターの仕事を彷彿とさせた。
うる星やつらだけでなく、「こち亀」「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」など底辺に一本筋さえ通しておけば、その物語が羽を広げどんどんいろんなソースを巻き込んで大きく羽ばたいた作品はいくつかある。あたるが浮気者で軽薄で、中川が金持ちで、ヒロシの靴下が臭く、のび太がダメ人間でありさえすれば、そのガワはいろんなものを着せることが出来る。しかしそれは作り手と受け手にしっかり愛されているからこそのことなのだ。「何でも出来る」ようになったのは熱情と蓄積あってのことだと思う。
個人的にその中にケロロを入れる最大の理由は、コメディやギャグだけじゃないテイストもしっかり成立させている点だ。しっとりとしたバラードのような回であっても決して視聴者をおいてけぼりにすることなく素直に流れ込ませる作りは、勝鬨橋やオトナ帝国、ボーイミーツガールで心を震わせた「想い」となんら違いはない。
そのことに気付いたのはたまたま見ていた「回転寿司」の話だった。各個のキャラ付けが徹底して浸透しているからこそ、小さなネタでも大きく膨らますことが出来る。B型気質で他人を全く思いやらずにケーキを食いまくるタママ、なかなか食べたいものにありつけない不幸キャラのドロロ、我が道を歩む男らしいギロロ、根底からひねくれているクルル、そして自分勝手に先走りまくって結果一番報われなかったりする王道のケロロ。
まさに「いるべくしている」5人。
田舎の山の中だろうと、ガンプラ工場だろうと、アニメスタジオだろうと、宇宙だろうとプールだろうと学校だろうと会社だろうと
どこでもなんでも出来る。
アニメである自由度を思いっきり使い切って自分たちが楽しいと思えるものを作り、評価される。ドラえもんが陥った動脈硬化もなく、サザエさんのマンネリでもない。強いて言えば色っぽい話が少ないが、それとて対象を広く取るスタンスからすれば当然であるとも言える。世代を隔絶してしか理解出来ないようなパロディが盛りだくさんである一方で、ビジュアルだけで十分子供にも訴求出来る丁寧な仕事。小物やBGM、効果音一つ一つにも気を配り、仕上げられた物語はもはや変化球じゃない。
魂は細部(ディティール)に宿る。
既にジャストミート世代からズレを生じている人も多いと思うけど、こち亀やドラえもんに接点が無かった人は少ないんじゃ無かろうか。もしケロロが見たことがないという人がいたら、ぜひこの機会に触れてみて欲しい。緑のカエルは文字通り色物だけど、作品自体は紛れもなく「いい仕事」だと思うぜ。
※今から見る人は101~103話だけは見ない方がいい。これを見るのは最低でも20話くらい見てからにしないと、非常にもったいないことになるから。蓄積があるからこそ得られる感動って存在しますからね(^^)。
| 固定リンク
コメント
正直ケロロにマンネリは感じますよ。。
まあドラえもんもそうだったし長く続けばしょうがない事だけど…。
キャラも微妙に変わってるし。特にケロロとギロロはかなり腑抜けになってしまった。
それをそのキャラの新たな一面と捉えるかどうかなんでしょうけど。
パロディがあまりよく分からない人間にとっては置いてけぼり感もあります。
とりあえず適当にパロディやってあとは子供向けにカワイイキャラでっていう風に見えます。
ストーリーを作ってスパイスとしてパロディを入れるって言うより
パロディをやるためにストーリーを作ってるようになってませんか?
投稿: まる | 2007年4月26日 (木) 15時12分
はじめましてまるさん、クリスです。コメントどもです。
マンネリ、、、確かにあるかも知れませんね。自分はたまたま久々に見たから「ああやっぱりケロロは面白いなぁ」と思ったのかも。あと世代的なこともあるかも。ネタがわかるわからないだけじゃなくて、「そういう感性の笑いのツボに対する慣れ」みたいな。今ひょうきん族やドリフを見てもあまり面白いとは思えなかったりするんですが、当時は死ぬほど笑っていたりするじゃないですか?それと似た感覚でパロディに対するスタンスそのものが違うのかもな~と思ったりもします。
ただ、「パロディをやるために」というのはケロロという作品の方向性が当初からガンダムや昔のアニメをフィーチャーして育っていったことを鑑みると、今に始まったことじゃないんじゃないかなぁとも思いますし、この辺りも好みの範疇かもとも思います。でも娘なんか小2だけどかなり好きなんですよね。これはこれで別のツボを刺激しているのでしょうね(笑。
投稿: クリス | 2007年4月26日 (木) 22時13分