フォルツァモータースポーツ2
ファミ通でえらい高評価だった360のレースゲー。体験版がアップされていたので勇んでプレイ・・・するも正直評価は×。今の自分がモンハンでかなり「欲求ラインが高めに設定されてしまっている」ことが最大の理由だとしても、
絵がキレイなだけでレースゲームがプレイ出来るほどゲームに飢えてない
ってのがたぶん最大の理由。最初プレイしたCクラスフェアレディZのプレイフィールは「もっさり&曲がらない」という感じで、全然ちっとも全くコレっぽっちも気持ちよくないし楽しくない。そう言えば「MOTOGP」の体験版にも同じような印象があったけど、ホントコレで何を楽しませようとしてるんだろって感じ。車のゲームで言うなら、テストドライブの方が数億倍っていうか「+1」倍楽しかった。
※0を何億倍しても0なので。
とりあえず絵だけは綺麗。グランツーリスモに負けないような気合いを凄く感じる。たぶんシミュレータとしての作り込みもかなりのもんだろうと思う。でも気軽に気持ちよく走りたい人にはさほどでもない。もっと言うとグラフィックも「綺麗とは言ったけどプロジェクトゴッサムレーシング3の方がリアリティがあって好き」という見方もある。
なんかファイナルラップみたい
なんだよね。サーキットを走ると。だからオブジェクトが全体的に少なくて面白みがなく感じてしまう。他のコースとか車とかクラスとかチューニングとかまで触っていったらかなり変わる可能性もあるけど、現時点では完全スルーかなぁ。
以下スゲェ余談だけど、
こういうゲームって凄く時間掛けてモデリングしたり効果音を実際の車から録ったりしてるわけじゃない?スタッフもかなり多いだろうし、ハンパなくコストが掛かってるだろうから、当然売れなきゃいけないし、実際海外とかだとかなり売れると思うし、「スゲェ面白い!」って言う人もきっと相当数いると思うんだけど、ぶっちゃけ僕のように全然楽しめない、もっと言うと「君が主で執事が俺で」の方が楽しいって感じる人もいるワケじゃない?制作コスト的にはたぶん100倍以上違うタイトルだと思うけど。これってどういうことなんだろうね。
僕はハリウッド系の映画が結構好きで、とにかくお金を掛けてあることだけで評価が高くなるような傾向すらあるんだけど、ゲームではそれがない。でもそれって見た目のすごさでだまされないというよりは、「価値を感じるツボが違う」気もするんだよね。
モンハンP2が凄く楽しいという気持ちにウソ偽りはなく、クリス的には紛れもないこの5年でナンバー1のソフトなんだけど、ぶっちゃけ絵的にはDOSを超えているわけじゃないし、スペック的にも360はおろかWiiよりも低い性能のマシンじゃない?PSPって。解像度だってそれほど高くないし、操作性だって考えられてはいるけどボタンの少なさは否めないわけだし・・・。でも面白い。
とにかくどこで何を楽しませようとして作られるのかってことだと思う。開始直後からモチベーションをググッと引き上げる努力が「も~んの凄い」大切で、2分つまらないようなゲームはそれで全てが否定されるような感覚。生産コストの0.01%に触れただけで100%を全否定してしまいかねない怖さ。映画で言えば2時間座っているだけだし、完全に前払いだから善し悪しはともかく100%見てから評価されうる可能性が高いけど、ゲームは全然そうじゃないもんね。ファーストインプレのウェイトが高い。っていうか最近特に高まってる。
体験版が手軽にプレイできるようになると、イコール導入部の「上手さ」「スキル」が凄く求められるようになる。何もプレイヤーは1時間2時間プレイしてくれるクロスレビューを参考にする必要がなくなり、自分で1分遊んで答えが出せるようになる。
※言い換えればクロレビも「3分プレイ」「1時間プレイ」「5時間プレイ」という段階を追ってのレビュアーにニーズが高まるかも知れない。ちょっとやって楽しいゲームなのか、しっかりやってこそ楽しいゲームなのか、最初だけのゲームなのか。
とりあえずクリス的にフォルツァ2は0点でした。
※この後一番上のクラスでも走ってみましたが、やはりサーキットでは盛り上がろうにも盛り上がれず、「車は綺麗なのに・・・」で終始してしまった感じです。
| 固定リンク
コメント
なかなかゲームも難しいですよね。私はFFをほぼ毎回のように買うんですけど、まともにプレイしてクリアできたのがほとんどない。だいたい途中でやめてしまう。。最後まで楽しくクリアしたのはなぜか4と7だけだったりします。ゲーマー的には評判わるそー。今やってるのは以前クリスさんがプレイされていた世界樹だったりします。かなり終盤まできているのでおそらくクリアできそうです。
投稿: 壬生 | 2007年5月26日 (土) 01時00分
FFはなんだかんだ言って「ゲーム以外の部分でのゲームの価値」が問われるタイトルな気もしますね。購入をイベントとして楽しんだり、凄まじい数のサイトが乱立したり、賛否も多いし、ブログでも注目度が高いコンテンツですし(^^;。
僕もいろいろ楽しんでますが、「最後まで」というと意外と難しいですね。「トータルで」とか「一番楽しかったところがあるのは、」とかと違って「終わりよければ」となると・・・5かなぁ。あ、3もかなぁ。4はタイダルウェイブに全滅食らった苦い思い出しかないです(^^;。7は潜水艦と山登りのミニゲームに辟易とした思い出。ホント人それぞれでしょうね(^^;。
世界樹はレベルいくつくらいまで育てられたのでしょうか。かなり終盤というのがどのくらいのレベルなのか少し気になります。ああでも本音を言うと「クリアするタイプ」のゲームだったのかって気持ちの方が強いかな(^^;。
※ウィザードリィライクにやり込むタイプかなぁと期待していたものですから・・・。
投稿: クリス | 2007年5月26日 (土) 22時00分
まだ終わってないので、あとどれほど続くかわかりませんけどレベルは57です。あとから出てくるクラスもあるので全員が57というわけではないですけどね、そういう意味でもwiz的でしょうか。序盤の一歩間違うとさくっと死ねるとこや、べらぼーに強いfoeに恐怖するとこなど好みです。終盤!?はちょっと力押しになりつつあり残念です。wiz的戦闘システムはわりと好きなんですけど、wiz自体もなかなかクリアまでいってないorz。BUSINは好きでした。wiz的なところにもう少しシナリオ性があって、クリアしました。ZEROはよりWIZ的にキャラクター性が少なくなってしまい私的には残念でした。
投稿: 壬生 | 2007年5月26日 (土) 23時51分
かなり高レベルまで上がる(=上げないとクリア出来ないレベルが高い)んですねぇ。つか自分はまだまだだったような、、と思いつつ立ち上げてみたらレベルは40になっていて思ったより終わりが見えてるっぽくてびっくり。つかスキルが少ないというか、ある程度上げたいスキルが上がっちゃうとどうも失速しちゃうというか、レアアイテム、レア武具がわからないのが逆にマイナスかなぁと思ったり。
※ムラマサを探したいじゃないですか(^^;!
BUSINは自分重くてダメでした。っていうかよくよく考えるとウィザードリィは1だけは好きなのですが、他は今思えばホントに好きだったのかなぁという気すらしてきちゃったりもします。外伝1、2なんかは死ぬほど好きだったはずなのですが、今別にやりたいと思わなかったりしますし・・・。
ウィザードリィとは似ていませんが、キングスフィールドのPSP版はプレイされましたか?アレはアレでちょっと変化球ですが、面白いかなとも思いましたが。
投稿: クリス | 2007年5月27日 (日) 00時57分
こんばんは。世界樹ってレアってたぶんないかもですね。でもよくわからないんですが、ある弓を手に入れたんですが、べらぼーに強くて(今はそうでもないが)剣や斧がごみのようになった時期があってちょっと痛快でした。BUSINはエフェクト長かったっすよねー。世界樹はプロデューサーみたいな人がアトラス辞めちゃったし、続編でるんだろーか。キングスフィールドは2がとても好きでリアルタイムじゃない時点で敬遠してしまいました。でもちょっとダンマスっぽいかも笑。ダンマスもめちゃやりこみました。2!?をすべてレベル1からやったりね。
投稿: 壬生 | 2007年5月29日 (火) 00時03分
ばんわー。年3回のでっかい売り出し初日が終わって一段落してるクリスですども。つかさすがに疲れたんですが、最大の要因は昨夜天気を気にしすぎてほとんど寝られなかったからかな、と思ったり。まぁそれはそれ。
世界樹の迷宮、やはりクラスチェンジや事実上の上級職、上級スキルがなさそうな点でモチベーションが下がってしまいましたね。「え?このままなの?」みたいな感じ。雰囲気ややろうとしてることは悪くないのですが、ウィザードリィというよりはシャイニングアンドザダクネスみたいな気がしました。世界観は違いますが、遊び心地とか。
キングスフィールドは僕も2が一番好きですが、PSP版は「思ったより」良かったという感じです。チクチク進めるのが嫌いじゃない方なら、もしかしたら化けるかも、ってとこですね。
投稿: クリス | 2007年5月29日 (火) 22時32分