中川翔子~その2~
よもやこのネタに続きがあるとは僕自身予想だにしなかったというか、いやはやしょこたん面白いです。なんつか自分の趣味では絶対無いと思っていたのですが、文字通りハマってしまっております。
※でもどういうハマり方かと言えばかなり変わっていて、しょこたんの好きなアニソンベスト10を探して聴いたり、出てる番組は録画するけどPVやIV(イメージビデオ)には興味がないという。
なんかお笑いとして捉えてる気がしないでもない
そんな感じ。でもこの「ヲ」属性の強さは見ていてウットリします。普通の女の子として画面に出てるときと、コスプレしたりアニソン歌ったりして「なりきってる」時とでは全く別人。なるほど家の外では挙動不審。オフには家から出ずにずっとゲームしてそうな感じはします。
既に彼女に関してはそこかしこに多種多様なソースが出回ってると思うので、今更僕がどうこう言えるようなネタはほとんど無いっちゃ無いのですが、今回は前回全く色気がなかったので、
※と言ってもアイコラとかじゃないけど
少しだけ派手めな添付ファイルをご用意いたしました。つってもファンには既にチェック済みな「薄いネタ」でしょうけど。
・個人授業II~正しい和田アキ子の作り方~
これは東京だともう遙か昔に放映されたものだったりするのかしら?とりあえずつい昨日の録画で、涼宮ハルヒのコスプレなのかしら?ごめんなさい勉強不足です。
※サイズは18メガくらいあります。
・しょこたんカバー~アニソンに恋をして~
先日出たばかりのミニアルバムにはなかなかコアな選曲がされていましたが、その中で2曲ピックアップして原曲の一部をご紹介します。つか僕はアニソンは大好きですが、しょこたんはまだボチボチ好きくらいなので、むしろこういう「違い」みたいなところがとても心をくすぐるというか、好んでチェックしたくなったりするわけなのです。つかタッチED「青春」と「乙女のポリシー」の原曲が聴きたいなぁ。
BIN・KANルージュ
魔法の天使クリィミーマミ挿入歌。原曲は太田貴子さんという当時アイドル兼クリィミーマミの声優の女の子が歌っていて、独特の鼻につく歌い方がかなり好きでした。個人的にはミンメイの飯島真理よりクリィミーマミの太田貴子というくらい。っていうか個人的な本音を言うとこの曲より「美衝撃(ビューティフルショック)」や「パジャマのままで」の方が好きなんだよね。まぁ僕の好みなんざどうでもいいけど。
ロマンティックあげるよ
ドラゴンボール初代ED。原曲の歌手橋本潮さんは正直「アニメは70年代」な僕からはちょっと距離があるというか、歌声がアニメソングとしてはちょっとニューミュージック寄りな気もしないでもないですが、曲自体はとてもいい感じです。っていうかドラゴンボールはOP、EDともに初代しか認めないというか、あんまし他のは好きじゃないなぁ。しょこたん自身が一番好きな曲として挙げられたこともありました。
・新堂本兄弟
今年2月11日放送の新堂本兄弟でゲスト出演した際に歌った「残酷な天使のテーゼ」は、その時点でアルバムに収録されるのが明らかだったのかその中で最もポピュラーだと思われるこの曲がチョイスされたと思われます。「アニソンに恋をして」に収録されているものはさすがに丁寧に歌い上げているし、キレイなのですが、個人的に聞き比べた感じでは番組収録版の方がハートに来ましたね。ライブ感の高さが心地よいです。
-----
でもしょこたんのようにアニソンが好きで歌も上手いって子がカバーしてくれるのはアニソンファンとしては凄くうれしいですね。アニソンってのはホント昔の曲でも全然今も通じるし、何回聴いても飽きないって曲が多い。中途半端に自分の好き勝手歌うんじゃなくて、ちゃんと原曲をリスペクトして丁寧に歌ってくれさえすればホントにアリだろうと思うし、もっといろんな人がカバーしてもおかしくないって思います。
ただ、アニメ一切見ないで大人になった人とか少ないと思うんだけど、それを大人になってもしっかり覚えてる、好きなままでいるって人が少ないんだろうね。そういうところが僕がしょこたんに感じる一番の魅力なのかも知れないな。
| 固定リンク
コメント
どうもfurakutaruです^^
まさかこの記事にコメントがΣ(・0・!とか思うかもしれませんが、そうなのです。そのまさかなのです(笑
とまあ変な文章ではじまるのは文章を書くのに慣れていないからでしょう。。
かなり前の話ですが・・・
>光よりも早く動くのは不可能
なんです。たぶん。というか、物体(電子か原子か忘れましたけど)を光の速さに限りなく近くすることは可能らしいのですが、超えることは残念ながら不可能なんです。と、高校にあがる前に読まされる本(アインシュタインがどうちゃら相対性理論とかなんちゃら)で読んだようなこともあるようなないような。
というか、光より早く動けたら時間をさかのぼっていっちゃうんですかね??うーん。。
>モンスターハンター2nd
やっと訓練所の闘技場と特別訓練(だっけ?)の2つを全武器で制覇しました。これには長い道のりが・・・・ぅう><
個人的にティガの狩猟笛が一番つらかったです。
というかギルドカード見てみると、村クエとかよりも訓練所の回数が多いです(笑
未だに村長の手袋(だっけ?)しかありません。村クエは。
まぁ集会所のラージャンをソロでいってみたんですけど、ソッコー3死なワケですよこれが。友達ばかりに頼りきっていた結果がこれかと。。
それで次はクリスさんを見習ってガッチリ用意をして見事捕獲できました~^^v
一応その時の状況を・・・参考になれば幸いですの。
武器・・・デスパラ(氷属性の武器を1つももっていないため)
防具・・・デスギアS一式(爪こみで防御400手前くらい)
スキル・・・状態異常、心眼、ボマー、高速採集、体力ー10
アイテム・・・秘薬、回復薬、回復薬G,シビレ罠(とその材料)、大タル、爆薬、大タル爆弾、大タルG、カクサンデメキン、小タル爆弾、肉 などなど
基本戦術・・・適当に攻撃して麻痺ったら大タルG×2。なくなったら調合の繰り返し。スキルの高速採集は特に意味はないです。怒ったら「シビレ罠」もしくは「逃げる」もしくは「頑張って戦う」です^^;
クリスさんの奮闘記期待しています^^
>中川翔子
やっと本題の記事です(汗
しょこたんって結構前から思っていたんですけど、普通にかわいいって思います。(ここで言う普通っていうのは「良い」、「普通」、「悪い」の普通じゃないですよ、念のため)
といっても、そんなに知っているワケでもなく、この前テレビでブログの話をしててスゲーなぁとか思ったり(更新回数とか、ファンの話だとか)、テレビでコスプレしてたり。まぁ全部テレビ情報なわけです。
そんなこんなで、クリスさんのブログを読ませていただいてるワケですが、好きな曲がカバーされるってなんてすばらしいことでしょう!なんて僕的にいつも思っています。
僕はアニソンファンというわけではないのですが、好きな曲はたくさんありますし、「残酷な天使のテーゼ」は心に残る名曲ともいえるかもしれませんね。ちなみに、しょこたんがカバーしている曲は5曲中3曲知っていました^^;
・・・あぁ、言い忘れてました。
しょこたんって歌うまいですね~(なんじゃそりゃ
>和田アキ子×しょこたん
すばらしい組み合わせですね^^
しょこたんがコスプレしている涼宮ハルヒとかはわかんないですけど、ドラゴンボールやスラムダンクならわかります。ってか、和田アキ子さんは本当に読んでいるですね(^^;
・・・疲れました。。こんなに長いコメント書いたのははじめてかも。。。ちょいちょい変な文章になっているかもしれませんがご勘弁を。
それでは今日はこのへんで~furakutaruでした~^^ノ
投稿: furakutaru | 2007年5月12日 (土) 01時06分
ちすfurakutaruさん、クリスです。気合いのコメントども!しょこたんは常日頃アイドルや芸能関係の番組、情報に疎い人ほど評価が高くなるのではないでしょうか。まぁオタク属性の高さもモノを言いますが(^^;。
>光より速く
やっぱ無理なんですか。でも素人には「なぜ無理なのか」が全然わかりません(^^;。つか抵抗のない宇宙空間を例えばどんどん加速し続けていくことは無理なんですかね。加速し続けていくこと自体はある程度出来ると思うのですが、じゃあそれはどの程度までで頭打ちになるのかなぁとか。頭打ちになる理由とかもわからないし、
いや僕高卒なんで(^^;。
でもそういう「超越した話」は考えるだけで夢がありますね。嫌いじゃないです。でも知識がないから話を広げられない自分が悔しいな(^^;。
※かといって勉強する気にはなれないんですよね。無精だから。
>モンハン
凄いですねぇ・・・。一言それしか言いようがないというか、まずそれを成そうという心構えが凄いです。自分はとてもじゃないけどやろうとすら思わないもの。でも見方を変えれば全ての武器を堪能した、それだけモンハンをやり込んだとも言えるから、うらやましいという気もしないでもないですね(^^;。
ラージャンは未だにやってないというか、まず二人でもやってないので、正直二人で倒せるか、どのくらいの時間で倒せるかがわからないことには重い腰が上がらないです。二人で20分くらいで倒せないとソロじゃ絶対倒せないと思いますし、準備の徹底はやはり基本だとも思いますし・・・。でもデスパラで行くのは確かにアリかもしれませんね。っていうかシビレが効く敵全てに有効な方法かも。お金は掛かるけど、体力低めな敵相手なら試してみる価値はありそうですね(^^)。
>しょこたん
かわいいと思う時もあるけどそうじゃない時もあるというか、最近ハマってよく見てるからそうなのかもしれませんが、なんつかやっぱり「オタク」のにおいが凄くする子だと思うんですよ。要するに「普通のかわいい素人にはないATフィールド(特殊なオーラ)がある」みたいな。だからこそ存在価値を認める一方で素直にかわいいとは言えない自分も見つけちゃったりするんですよ。ってまぁこの辺りはとても非生産的な話なわけですがNO問題ですよ!?
残酷な天使のテーゼはかなりたくさんの人がカバーしているのですが、個人的に一番だったのが今回貼り付けたものだったりします。なんていうかその曲を好きだと思う気持ちの強さや、その場の空気いかんで歌なんてもんはいくらでもエネルギーを増大させうると思うのですが、この時のものはまさにそんな感じで、一言一言、一音一音が凄く丁寧かつ徹底して歌ってる感じ。カラオケで鍛えつつ「今回は振り切るよりしっかりと!」という気持ちが良く出てると思いました。アルバムだといくらでも取り直しが効く分いいとこ取りの緊張感のなさが見え隠れしちゃうんですよ。これまた力説する必要性のない話に力を入れてしまいましたがもちろんNO問題です。
>長い文章
いや、別に毎日のように書いてる自分もいるんですが(^^;。ただ正直モンハン熱が冷め気味というか、とにかく娘が凄くモンハンやるのを嫌うので、なかなか自由にとは参りませんで。でもそろそろ他のゲームにシフトしたいかなぁってのも確かにあるんですよね。獅子戦争かレヴァナントウイングか、本音を言うとPSOを再開したいんだけど、、、
※親戚が「今熱い」って教えてくれたので興味UP!みたいな?
何にせよ今後ともヨロロです(^^)。
投稿: クリス | 2007年5月12日 (土) 03時42分
>っていうかドラゴンボールはOP、EDともに初代しか認めな
>いというか、あんまし他のは好きじゃないなぁ。
これ、どうよ?
http://www.nyankohime.net/live-info.html#night
オリジナル歌手揃い踏みの無印ライブだってさ!
投稿: | 2007年5月12日 (土) 18時30分
さすがに遠いよ・・・。
投稿: クリス | 2007年5月13日 (日) 02時18分