やわらかあたま塾
コミュニケーションの一環としてちょっとだけやってみました。いやはや思えばこのソフトをやったのはWii体験会以来。その頃は発売日もまだ決まってなかったんだなぁとちと感慨深い。
キャラは当然自分のMiiを使っていて感情移入度抜群なのはお家芸と言ってもいいレベル。サクっと作ってサクっと3人対戦しようと思ったら、どうにも3コンが認識しない。何度も再接続やら認識やらを繰り返すがダメ。結局画面に「二つのコントローラで」、みたいなことが表示されておりまして、どうも3つコントローラ使うことは出来ないご様子。
つか買ってからマジ3本コントローラ使うゲームやってない気がするんですけど?
まぁよい。ルールもわからぬままに軽く対戦をする。Wiiのスペックは360やPS3に及ばないどころか実質ゲームキューブ並とも言われているが、それとてDS(64並)よりは遙かにハイスペック。特に容量面ではかなりのアドバンテージを得ている模様で、問題もかなりグラフィカルなものが増えている。
要するに印象が贅沢になっている
だから見ていて比較的あっさりとした印象が前に出る脳トレや他の「大人のDS」シリーズよりかなり派手な作りを感じることが出来る。例えばモザイクから絵が出たり、簡単な動画を使った間違い探しや、コントローラーのマイク機能を巧みに使ったモノ等々。まぁエンターテインメントな作りという言い方をしてもいいかな。
設問は記憶系、判断系、計算系などDSと大差なく、一人用では5つのカテゴリーそれぞれに10問ずつを消化して「脳の重さ」を教えてくれる。ちなみに僕は1350gだったんだけど、
※対戦を1、2回やったあとのトライ。
やり方がわからなくてイライラするのはDS版と同様。まぁあっちを経験している分多少ハードルが下がっている感はあったので、DS版未プレイの方がやる際にはその当たり多少の覚悟が必要かも知れない。
それでも長男より良かったのにはホッとした(^^;。娘が横から「そんなこともわからないの!」的な、「こんな簡単な問題ばっかりでずるい!」的なコメントが炸裂しまくっていたから正直どうなることかと思ったんだけどさ。
※ちなみに標準的な人で1400gらしいからこの数値は標準以下ってことになってしまいますが、まぁ初見ですから仕方ないところでしょう。脳トレも初回は43歳でしたし。
基本パーティゲームの印象が強く、二人までしか出来ないスゴロク部分のないマリオパーティという感じもなくはないが、お互いが概ねルールを把握し、それなりの「やわらかさ」になっていれば、対戦は結構盛り上がりそうな予感はする。するのだが、正直僕は情けないことにWiiのコントローラを上手く使えないんだよね(^^;。リンクをさぼってたことが最大の要因という気もするけど、思い通りにクリック出来ない。だからその面どうしても評価が辛くなってしまう感もあるだろうけど、、、それでも★★★☆はあるかなと思う。そんなに根を詰めてやるゲームじゃないけど、このユルさは評価してしかるべきだぞよ。
| 固定リンク
コメント