« アイドルマスターゼノグラシア | トップページ | フォルツァモータースポーツ2 »

2007年5月24日 (木)

トラスティベル~ショパンの夢~

DVDを見ようと360を立ち上げ、ついでに何かめぼしい体験版でもないものかとチェキ。するとどうでしょうフォルツァモータースポーツ2と共にトラスティベル、あつまれピニャータの体験版がアップされてるじゃございませんか。買おうか買うまいか微妙なタイトルの体験版ほどうれしいモノはございません。っていうかメーカーにしてみればある意味一番恐ろしいユーザー層とも言えるわけですが、早速プレイしてみました。

第一印象はまずグラフィックからということになりますが、ぶっちゃけ可もなく不可も無し。カルドセプトが極端に悪かったせいか相対的に良くは見えますし、最近のPSPモンハン生活を思えば伊達に360でリリースしてるわけじゃないんだなぁと感じることはもちろんあるのですが、ぶっちゃけ

 見づらい

部分も否めず。ファンタジックな世界観のグラフィックは画面内に「コレ何?」的なオブジェクトが非常に多く、かと言ってそれぞれが調べられるというわけでもなく、終始疑問符が頭をもたげる感覚。イメージ的には聖剣伝説が近いかなぁ。まぁそんな感じ。で、このデモのいいところは余計なムービーがなく、いきなり動かせるところから始まる点にあるんだけど、割とスグ戦闘になる。で、その戦闘の感想・・・

 悪くない

トライエース系の2Dだか3Dだかわからないような手触りではなく、これまた聖剣伝説みたいにターン性なんだけどアクション要素があるというか、「ハイまず主人公ターンね」と一定時間動かして敵を斬る。で、次々にパーティなり敵なりのターンが回ってきて攻撃したりスペシャル技を使ったりガードしたりという攻防。終われば経験値やらアイテムやらを取得という流れ。

まぁオーソドックスと言えばオーソドックスで操作性は悪くはないんだけど、

・開始時に敵がどこにいるかわかりづらい。特に3匹出てきた時の最後の1匹なんかは、画面外を探し回ったりすることも。

・HPは最初から1000くらいあってぶっちゃけテイルズ系のニオイ。

つか自分はこの「多いんだか少ないんだか皆目見当が付かないっていうかバランス取りをごまかしてるような悪しき印象しかない」この底上げHPシステムが大嫌いなので、これで正直大幅テンションダウン。別にいいじゃん最初は50とかしかなくても。食らってるダメージも与えてるダメージもいきなり「500!」とか言われても全然ピンと来ないっての。1と2の差はあるけど、100と500の差は良くわかんないんだよね。次から次へ表示されまくると。なんだかどうでも良くなって来るというか。

敵はマップを切り替えることで再度出現。必殺技を使うのにMPを消費するかどうかは

 未だにわからず。

とりあえず体験版を軽くやった限りでは、

 宿屋がない!?

回復はドロップアイテムや宝箱からのクスリしかないのかも?うーむ。あ、今思い出したけど、戦闘システムは「グランディア」そっくりかも。ゲージがあって移動して攻撃して、みたいな流れ。

他気になった点としては、

・町の人にアタリ判定があって、なおかつ押しても動いてくれないので、狭いエリアに閉じこめられたあとどうすることも出来なくなって数分立ち往生させられた。

・画面内の情報量が多いためか、ところどころ「カクッ」とロードが入る。それも結構唐突に入るので、ぶっちゃけ「イラッ」とくる。画面切り替えそのものはそれほど遅くないのに。

・説明的な文章でのカーソルが、天と地でループしていないので一番下を選択するには上から順に下ろして行かなくちゃならない。

・固有名詞がめちゃ多い(ナムコのゲームはみんなソレっぽいけど)。

・ルビがない漢字で読み方がわからない固有名詞も多い

こんな感じ。音楽は伊達に「トライクレッシェンド」というメーカー名を冠するだけあって悪くない。ちょっとした音に関するネタも仕込まれてるようだし。ただCMで流れたショパンのメロディは体験版では見られず、ここぞという場面に取ってあるのかなぁという感じはした。

--------もう少しプレイ。

経験値稼ぎのリズムができあがるとかなり心地よく戦闘がこなせるようになった。MPはやはり存在せず、スペシャルアタックは通常攻撃の積み重ねでゲージを上げ、それで威力が変わる仕様の様子。その中には回復技もあり、じっくり稼ぎながら進めればHP不足を感じることはほとんどない感じ。敵から得られる経験値もレベルによって低下するということもなく、敵とエンカウントした方向によって有利不利が発生したりする点もありがちながら心地よい。

見た目のわかりづらさはやはり否めず、どこが行けるところなのか、何があるのかなど不鮮明な点は強いが、グラフィックそのものの書き込みが地理のわかりづらさを軽減してる分救いがあるかな・・・。※わかりづらい表現でスマヌ。要は同じような見た目のマップばかりじゃないので、とりあえず切り替え後の差違は認識出来ると言いたかったわけです。

そうは言ってもやはり見送りかなぁ。理由はマイナス面ではなく、むしろプラスがない点。HPが1000でウザいなぁと思っていたけど、実際少し稼いだ段階でさほど抵抗がなくなっていたし、エリア内でカクカクする読み込みはイライラするけど戦闘時の読み込みがないことを評価したいし、

 ソツなく普通に絵の綺麗なRPG

という感じ。まぁ正直このグラフィックでボリュームがあるとは思えないから、プレイ時間そのものはかなり短くなりそうな気配はあるけど、要はどれだけ深く強く楽しませてくれるかだからその点はどうこう言うつもりはない。やはりもう一つ二つ「僕に」訴求する点があればなぁって感じですかな。★★☆。

|

« アイドルマスターゼノグラシア | トップページ | フォルツァモータースポーツ2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラスティベル~ショパンの夢~:

« アイドルマスターゼノグラシア | トップページ | フォルツァモータースポーツ2 »