エルダースクロールIVオブリビオン
たまたまちょっとだけPC版を触れる機会があったので、キャラメイクから超序盤だけやってみた。つかまぁ
マウス+キーボードってなぁジジイにゃ堪える
かなと。操作に慣れるのもパッドと比べるまでもないし、それまでずっとPCゲーをやってなかったため、
※「君ある」は除外でしょ(^^;
さすがに手が忘れてる。もっともそれも慣れればたいしたことはないのかもしれないけど、360ならばよっぽど緩和されるんだろうなぁという期待感は否めない。
キャラメイクは驚くほど微細というか、骨と肉と皮を調整するような感じで、そのバリエーションは無限とも思える一方で、「黒い瞳」が選べなかったり、ひげやメガネもなかったような。
※っていうかまぁメガネがないのは当然ですけど(^^;
それでもかなり自由に作れるのは間違いないので、キャラメイクにこだわりのある方なら、まずこの点で結構評価が高くなるかも。
ちなみにこのキャラメイクエンジンはNPCにも使われているっぽく、プレイ中に何度もアップで出てくる他のキャラもまた妙にリアルだったりする。ただこれが日本人の好みに合うかどうかは別問題だけど。
視点はファーストパースンにもサードパースンにも出来、走る時の移動速度等にもさほど不満はない。敵を倒すといくつかのアイテムを落とすが、それが少々見づらい、宝箱にカーソルを合わせづらいということはあったが、それ以外にはさほど操作がやりづらいということはなかった。
※パッドにも対応しているようだったが、それは試せなかった。
グラフィックは最高の環境ではなかったので判断しかねる部分はあるが、まぁDirectX10ではないので過度な期待は出来ないかなぁと言う感じ。視点も極端に離してディアブロのようなプレイが出来るわけでもないし、つたない僕の記憶をたどることが許されるなら、
ウルティマアンダーワールドみたい
な感じ。もちろんそれを大幅強化した、という点はあるけれど。
※でも自由度の高さや世界観の雰囲気など共通点は意外と多いかも。まぁこちらは屋外ももちろんあるんだろうけど、序盤はずっと地面の下での戦いだったから余計そう感じたのかも。
で、ぶっちゃけ面白いかどうかということを問うた場合、
パッドでやってみないことには何とも言えない
という感じか。ただ、HDDベースでの起動は切り替えがたぶんDVDメディアからのプレイより快適だと思うから、あまりに頻繁に長時間のロードが入るようだと360版だから面白いとは言えなくなりそうな気もする。ただ、序盤は割と頻繁に移動速度や剣の扱いに関するスキルがアップしたりもするし、ダンジョンマスターっぽく自己鍛錬が楽しめるようになりさえすれば、かなり世界にハマって行けるかもなぁという気はした。
正直プレイして360版の購入を決めようと思っていたんだけど、現時点ではまだ保留かなぁというところ。悪くはないんだけど、今のままだと今ひとつストーリーがウザいというか、
そもそもNPCは全てウザい
という壊れた価値観が育成されつつある気がしないでもなかったりするんだよね(^^;。ただモンハンもなんか
ポータブル2より敵が強くなってそう
という理由で急に及び腰になり始めちゃったし・・。だらりとPSOをやっていても正直そちらもさほどモチベーションが上がるということもなく、うーむ。今週はシャドウランが出るけど見送りっぽいし、
※息子曰く「体験版で十分かな」とか言ってたし。
ゼルダDSに期待かなぁという何とも歯切れの悪い近頃のゲーム状況だったりするのです。
| 固定リンク
コメント