日記ぃ~
日々生きているわけだから何もないということはない。が、改めて傾注しまくったことがないような日もたまにはある。そういう時は割と「日記」としてひとくくりにつれずれに風の向くまま気の向くままにキーボードに向かうことになる。
・PS3を伊集院がパッシング
あひるちゃんのダウンロードソフトがあまりに切ないという話をファミ通とラジオ両方で言ってた。つかつい昨日360のダウンロード体験版をしっかり堪能した自分にしてみれば、「もう少し様子を見てやれよ」という気持ちがないでもないのだが、まぁ確かに「高級料理店でしか味わえないもの」の為に高い金出した人間にしてみれば、「いまさらアヒルはねぇだろう」と思うのもわからないでもない。
ただやっぱしタイトルが不足してるのは否めない。360のロストプラネットがDIRECTX10初の対応タイトルとしてPCリリースされるという話や、デビルメイクライ4やバイオハザード5が360でもリリースという話は、任天堂に次ぐ支持を消費者から集めているカプコンが大きくPS陣営から踏み出したことを意味するのではないかとも思う。まぁデカいタイトルを回収するのには当然と言えば当然のことなんだろうけど。
しかし自分もほとほと「ゲームがやりたくならない」事実も否めない。試しに古いFFとかやってみたんだけど、驚くほど面白くない。オカズ=モチベーターが極端に強くない限り、プレイする気にならなくなってる気配濃厚。特に説明書を読んだり固有名詞を理解する必要性が高いものはより顕著に毛嫌いする傾向があり、そう言う意味でもPS陣営の方向性が自分の趣味とは異なっているのかもなぁと思い始めている今日この頃。
そう言えば先日中古屋で39800円だったなぁPS3。いつもならここでヤフオクをチェックして、ネットならもっと安く買えるんだな、とか思うところなんだけど、それすらやる気にならないほど自分にとってのPS3が暴落してるのを感じてしまうよ。早くキラータイトルは出ないもんかねぇ。
・大神の本が売れてる
最近は毎週買わなくなった週間アスキー。先週か先々週の号でゲーム攻略本ベスト5というランキングの1位にイラスト集が、5位に攻略本が入ってるのを見て違和感を感じた。つか「大神」はもう随分前のタイトル。5月中旬のリサーチ期間に売れる理由が皆目わからない。
つかもうすぐDSゼルダが発売されるけど、大神同様アクションアドベンチャーに疲れてる自分はどうかなぁと思ったりもしてる。つか「やれば」面白いんだろうと思う一方で「どうしてこうまでやる気にならないんだろう」とも思う。大神とかスゲェ評価高かったし、実際つまんないって言ってる人を見たことがないんだけど、自分はどうもモチベーションが続かなかったんだよね。なんか損してるっぽい。いっそのことそのイラスト集でも買ってみたりもしようか?
・つよきす熱再燃
と言っても以前録画した動画を再度見まくってるだけ。っていうか君が主で、、をやって思ったんだけど、僕にとって「エロゲーにエロはいらない」っぽい。いや正確には「絵」は欲しいんだけど、別にその過程を克明にセリフ当ててくれなくてもいいというか、重要なのはあえぎ声じゃなくて気持ちを表す言葉なんだよなぁとシミジミ思った。前も書いたことだけど、つよきすなごみんの「あ、また」というセリフがやっぱり僕には最高に萌える一言だと思うわけです。つかこれだけだと100%の人が(つよきすプレイヤーを入れても!?)意味がわかんないと思うので少しだけ補足すると、それまで眼中になかった主人公からのしつこいまでの気遣いやモーション(下心ではない)にずっと辟易としていたのだけど、ついにこのセリフで「うれしそう」なニュアンスがこもるんです。
※具体的には携帯の着信を聞いてのリアクション。
エロゲーやギャルゲーってのは基本妄想ブースターだと思う。ナニネタとしての機能なら別にエロビデオでいいと思うんだよね。ゲームにしかないのは「思い入れ」。愛なんだよね。いや別にそれを誰かに理解して欲しいとか共感して欲しいとか思って書いてるわけじゃないんだけど、以前録画した動画を今見直してみてしみじみ思った。「ああこの頃の僕はこの子のことが好きだったんだなぁ」って。
・モンハン
まぁ長男が熱が冷めたことで僕もすっかり距離を置いてしまってるモンハンなのだけど、今日久々にオフの友人から電話があり「グラビ亜種上位が倒せない」という。いやはやほとんどソロ専でやっていてついにそこまで行ったか!という感慨が去来するが、最近めっきりソロでの戦いを敬遠してる自分にはむしろまぶしく映ってしまったり。
家にマルチプレイが出来る相手がいるというのは非常に恵まれているとは思う。情報にしても協力にしてもモチベーターとしてかなり効果的なのは間違いない。でもその一方でその相手を常時頼ってしまう、自分一人でも出来るかも知れないことを、二人で楽にこなそうとしてしまう。要するに「逃げ腰」になりやすくなってしまう気がする。
無論独力ではクリア出来ないような
※理由はまちまちだろうと思うけど。
相手を倒す手伝いという意味では無価値どころか非常にありがたいと思う。でも「一人でがんばる」ことにも大切な意味があるんじゃないか。達成感あってのモンハンじゃないのか。
このままこの名作から離れてしまっていいのか。
そう思う一方でアカム一匹満足に倒せない、倒しに行こうとしない自分に嫌になったりするんだよね。未練があるくせに決断出来ないというか、実行出来ないというか、、、コレがラブコメならありがちな主人公だけど、現実世界ではタダの情けない中年なんだよな。
・PCの調子が
というかキャプチャの、それもテレビガイドの調子が今ひとつおかしくて、先日録画中に視聴しようとしてハングしてからほったらかしにしておいたしわ寄せが来てるっぽい。っていうか「システムの復元」を使って今は何とか事なきを得ているんだけど、ルーターと併せて今ひとつ不安定。PC開けるのは正直超面倒だけど、今録画が出来なくなるのもツライし・・・。つか高いボードなら安定するんでしょうか?つか録画が安定しないからって未来創造堂をアラーム掛けてまで見る俺ってどうなの?
・AVIの結合が
カハマルカの瞳はビットマップファイルで動画を作るため、そのファイルはバカデカくなる。実際デカいだけならさほど構わないと思っていたのだけど、その上限が2ギガまでとなると話は別。長いものは何とかして結合しなくちゃならないんだけど、これがまた上手く行かない。せっかく高画質で君あるの動画が撮れると思ったのに、、、とかくこの世はままならぬモノよ。
・動画プレイヤーが欲しい
かみさんが「この動画の音が出ないんだけど」と言ってきたので軽くチェックしてみると、どうもあるプレイヤーでは音声が聞こえず、あるプレイヤーでは再生すら出来ない様子。よくよく調べてみるとどうもそのファイルには拡張子がなく、音声が聞こえないプレイヤーは拡張子がなくてもそのファイルの種別を自動判別して再生するがその音声コーデックに対応していず、再生できなかったプレイヤーでは拡張子をAVIやMPGと適当に付けることで再生が可能になったようだった。
しかしプレイヤーというのはどうしてこうも「かゆいところに手が届かないのか」と思う。つか今入ってるウィンドウズメディアプレイヤーはたぶん11なんだけど、以前のバージョンにあった
画面内ダブルクリックで最大化
はサポートされているが
画面内ワンクリックで一時停止
がサポートされていない。同フォルダ内にあるmplayer2ではその逆。9ではたぶん両方サポートされてたと思うのに、なんて不便。っていうかクイックタイムプレイヤーはドラッグアンドドロップの再生が出来なかったりするし、MPG4を気持ちよくクリックで再生してくれもしない。ファイルの関連付けもいくら「設定を保存する」にしても保存されないし、ぶっちゃけ「ウガーッ!!」って感じだ。軽くてオススメで関連づけも出来るプレイヤー、どなたかオススメございませんか?
・PCで遊べるオススメ体験版ゲーム
何かありませんか?せっかくスペックが上がったのに、ぶっちゃけそれを体感したのはMAMEでプレイしたアクアラッシュのみという体たらく。
※以前のPCだと結構カクついたんだよねコレ。
つか360より今のPCはスペックが上なのかどうかも正直よくわからないんだけど、それでもまぁディアブロ2よりは綺麗なゲームが動くでしょ?とも思う。昨日やったシャドウランみたいに「体験版だけでほとんどおなかいっぱい」というものもきっとあるだろうなぁと思いつつ、せっかくだからスゲェ綺麗なのを見てみたいとも思ったりする今日この頃です。つってもPCゲームそのものを知らないんだよな。
-------
最近は昼夜の温度差が激しく体調を崩しやすい日が続いてます。元来それほど丈夫じゃない自分ですが、この1年以上歯医者以外は通っていず、結構健康。
※つか慢性的な首の筋違いと下痢気味なのは定期的ですが。
こゆ時こそ油断しないでいつでも羽織れるものを周りに置いての生活、仕事を心がけたいと思う次第です。つか先日の大雨でぬれまくったときはマジで風邪ひくと思ったけど、今無事なのが逆に怖いくらいなんだけどさ。
| 固定リンク
コメント
以前メールで送ったページに行ってみましたか?
自分自身で試したわけではないけど
あのやり方で特に違和感は出ないと思います。
投稿: きむきむ | 2007年6月12日 (火) 06時59分
どもどもです。
以前お教え頂いた時は、正直DLLファイルとかその他もろもろの必要ファイルとかがたくさんあって、その置き場を間違えたのか上手く使えなかったんですよ。
でも今朝改めてチャレンジしたら驚くほどあっさりと結合してくれました(^^)。
ほんにありがとうございます。つかきむきむさんはこれ試されてらっしゃらないとのことですが、ファイル結合はかなり便利っぽいですよ~。
投稿: クリス | 2007年6月12日 (火) 08時52分