« ジョイスティック | トップページ | グレンラガン~第17話&ほとんど関係ないドラえもんの話~ »

2007年7月23日 (月)

枕の話

トムニャットさんのコメントから出た話題。みなさんは今どんな枕を使ってますか?テンピュール?ウォッシャブル?季節的にはい草や籐の枕という方もいらっしゃるでしょう。今日は一応自分で仕入れもしてるということで、多少知識のある人間として枕のオハナシをしてみたいと思います。
★あくまでウチの店で扱ってるものを中心に書いてますので、高級なものは除外してます。でもまぁ予備知識程度にはなると思います(^^;★

まず、枕を構成する情報として、

・高さ
・硬さ(中材)
・形
・付加価値(マイナスイオンとか抗菌防臭とか)
・価格

こんなところが構成要素なんですが、正直高さはごく一部の物を除いてまず確実にヘタレます(経年劣化して低くなる)。少なくとも中に何らかのツブ状のものを入れているものは間違いなく値段に関わらずヘタレますから、その辺り中材を補充できるあてがあるものでもない限り「消耗品」という意識は必要でしょうね。特に高さの高い枕が好きな人は。低いのが好きな人でも最初から低いものはより低く、中材次第ではあっという間に低くなってしまったりもしますので、なかなか「ベストな高さを恒久的に維持する」ことは難しいと思った方がいいかも知れません。だから枕はイメージよりもよく売れる、「高頻度購入」品なんですね。

続いて硬さですがまず落とし穴として「気温にも左右される」という点をチェックされるべきでしょう。テンピュールなんかの低反発ウレタンなんかは、暑いとこと寒いとこでは全く硬さが変わります。特に店頭で触ってみて「ウンこの硬さかな!」と思った品でも、持って帰ってみると、、、ということは往々にしてありますから要注意。あと真夏や真冬の店頭など劣悪な条件下で品質が激変することがあるのは枕も同じ、というかウレタンは特にその影響が出ますから、ある程度高いウレタン(低反発、高反発を問わず)系枕を買うときはその製造日もしくは入荷日をチェックするのをオススメしたいです。1年以上前の品だと既にかなり劣化してると言っても過言ではないと思いますよ。

それと中材も硬さに大きく影響します。強いて言えばソバ→パイプ→ウレタン→羽根→エステル綿の順にやわらかくなっていく感じです。

ソバというのは昔からある「そば殻」が入っているタイプで、独特の質感と臭いがありますが、比較的ヘタレにくく、通気性もパイプほどではないまでも悪くありません。ただ天然素材の為、衛生面であまり良い印象を持っていない人もいるかもしれませんね。モノによっては虫が湧いたりという話を耳にしたこともありますし。ちなみにウチの店では34×46cmのサイズで309円。安いこともあって枕の中で最も売れるのが全ソバ枕です。まぁ購買層もあるでしょうから、みなさんにオススメできるとは言い難いですが。

パイプはプラスチックのストローを切ったような形状のものがポピュラーですが、なかには丸くてやや固めのものや、白いビーズ状の発泡スチロール(その粒子が細かい「パウダービーズ」と呼ばれるものだと、触ったときに沈み込むような触感のものもあります)、普通のパイプより柔らかいソフトパイプのものなどがあります。枕自体は綿が入っていて、頭に触れるところだけパイプが貼り付けてある「半パイプ」というものもありますが、わざわざそんなことをするだけあって通気性はとても良いです。でもイメージと違ってあまり洗濯には向いていず、
※中の水分が抜けにくい
そばよりは衛生的ですが、ヘタレも思った以上に早いです。ソフトパイプのものは値段がガクンと高くなったりしますが(それでも普通はウチの店で1000円前後。もっとも中には5000円を超えるようなものもあったりしますが)、全体的に評判は良いようですね。

ウレタンはテンピュール枕を代表とする「低反発ウレタン」が今はポピュラーですが、中にはそれが塊ではなく、細かなチップを詰めているタイプもあります。どちらにしても正直夏はムレる為あまりオススメ出来ません。頭の形にフィットするように沈み込み、圧力を分散するため疲れにくく眠りが深いと言われていますが、その分隙間が少なく、汗をかきやすいとも言えます。ちなみに高反発ウレタンは主に座布団やマットレスに使われている素材で、枕に使われることは稀です。頭は重たいので意外とヘコミ過ぎてしまうからなのかも知れません。ちなみにウレタンは太陽に当て続けると劣化が早まる→ボロボロになってしまう気がしますから、干すときは日陰干しの方がいいかもしれません。あと洗濯は普通はしないと思います(←ゴメンちょっと自信ない)。

羽根枕は文字通り羽毛が入っているタイプですが、正直安い枕には羽根のスジが気になるフェザーが使われているものがほとんどで、ウチの価格も1000円以下です。通気性が良くボリューム感はありますが、天然素材なので衛生面もやや?(僕個人の感覚かも知れませんが)。洗濯も出来ません。やわらかいので見た目より高さは低いですが、個人的にはたまに羽根が飛び出たりすることもないではないので、コレを買うなら下のエステル綿のものにした方がいいかなぁと思いますね。

エステル綿というのはポリエステルの白い綿のことを指します。ビジネスホテルとかの枕のほとんどはエステル綿、もしくはその片面にパイプが入った半パイプ枕でしょう。特徴は大きなボリュームと洗えるということ。ヘタリもしますが、綿を入れ替えたり追加したりも可能です。ちなみに「エステル」じゃない綿というので反毛綿、通称黒綿というのもあります。この綿は最初糸くずだったり布状だったりのものを「綿にする」為、重く見た目もまだらで綺麗とは言い難い素材です。繊維が不均一な為、乾きづらく、干す際に釣って干すと中身も偏りやすいなど欠点も多いです。主に座布団や敷き布団などに使われていますが、「これって綿なのに妙に重くない?」と思ったら要注意です。余談ですが、僕はこの黒綿が大嫌いです。分裂してボコボコになるし偏るしとにかく重いし、「売れない」ので!

ちなみに僕は今でこそヘタってしまいましたが、そのどれにも属さない「ゴムのような質感」のラテックス枕を愛用しています。ヘタる前はよかったんですけど中材を補充できない一体成形のタイプなので今はどうしようもないですね。代わりになるようなモノも見かけませんし(^^;。まぁそんなのもありますよ、という話。

形は頸椎安定型、3層段々型、2層型、ただ入れただけなどがありますが、僕の店で置いてないものでは完全に穴が空いているタイプもあるようです。これはたまにうつぶせになったり、横寝する人なんかは結構開放感があってよさそうですが、反面その穴から何か虫が入ってきたら、、、と思うと怖くて眠れないかなぁとも思ったりしますね。

頸椎安定や3層型は頭の辺りがくぼんでいて安定感がある反面、パッと見のボリューム以上に頭の位置が低くなりますから、高い枕が好きな人にはオススメ出来ません。あと低反発枕型は高い方を首に、低い方を頭の先になるように使いますが、ぶっちゃけへたってくるとどっちにしてもあんまし変わらなくなったりもします。

他には枕の左右をひもで結んで高さを調節出来るタイプのものや、ごろ寝枕と呼ばれるサイコロに近い形のもの、腰にあてるもの、足に当てるもの、直角三角形のような傾斜型でテレビ枕と呼ばれるものなどもありますが、個人的には小さすぎない限り形より高さが重要だと思いますね。ちなみに長いロングクッション、抱き枕と呼ばれる形もあります。イルカのようなフォルムの抱き枕は一時一世を風靡したこともありましたが、中材がヘタレるとホント見苦しいので、今は普通の筒型の方が安定して売れていますね。

そうそうこれは形ではなく大きさの話ですが、いわゆる枕カバーは「35×50cm」と「43×63cm」がデフォルトポピュラーサイズです。もちろん専門店に行けばそれ以外のサイズもあるでしょうけど、とりあえずカバーはイレギュラーサイズだと極端に割高になる傾向があります。ゴムではめるだけの「枕パット」やヒモで結ぶだけのタイプでない、いわゆるオーソドックスな包み込むピロケースを使おうとお考えなら、これより大きなサイズの枕はオススメできません。っていうかバスタオルを巻いてるという人もいるから一概には言えませんけど。

付加価値については僕もやや怪しい部分がありますが、一般の人があまり知らなそうなことをちょっとだけ知ったかぶって書くとするなら、

 備長炭とかマイナスイオンとかは気休めのものも多い

ということですかね。本当にリアル備長炭が入っているタイプのものは、相応の効果が望めますが、パイプに練り込んであるとか、ピロケースに加工がしてあるというものは、実は

 備長炭エキスに漬けただけ

というものもあります。要するに洗濯してると落ちてくる。まぁそれでも何にも加工してないよりはマシだし、アトピー用キトサン加工とか防虫防ダニ加工されているということが精神的にかなりバリューがあり、それによって結果眠りが深くなることも十分考えられますから、「気にするなら気にしてもいい」というところでしょうか。ちなみにマイナスイオンは1平方センチあたりいくつくらいという単位を計る機械があるそうです。高い枕を買うときにはそういった数値を気にしてみるのもいいかも知れませんね。

最後に価格ですが、ウチの店で売ってるのはごく一部を除いて299円~1000円くらいまでです。中心価格は400円ちょいの35×50cmの全ソバ枕や43×63cmのくぼみ型エステル枕、くぼみ無しエステル枕など。なんだかんだいってよく売れるということはそれで満足する人が多いとも言えますから、とりあえず「試しに」という方はその辺から買ってみるのもいいかもしれません。ちなみにヤフオクや楽天で枕を検索すると、高級なダウン枕数万円とかひんやりジェル枕、涼宮ハルヒの抱き枕などおよそ自分の店で扱うモノとは思えないものがヒットしました。でも需要あるところに供給アリですから、僕が知らないだけで、世の中の人間の50%くらいは↓こんな枕を使ってるのかも知れません。

20070720103
※つかこんなネタでここまで書くこたぁなかった気もしないでもないが、まぁNO問題?

|

« ジョイスティック | トップページ | グレンラガン~第17話&ほとんど関係ないドラえもんの話~ »

コメント

こんばんは。
ご専門の分野だけに、さすがですね。
私も枕にはけっこう気を使うほうですが、現在はテンピュールを使っています。たしかに密着してしまうんですが、あまり高さがなくここ数年はこれの置き換えです。ちょっと失敗したなと思うのはテンピュールのベッド。こいつも同じ特性でして、でも暑さが尋常じゃないんですなぁ。冬はここちよいのですが今の季節はちょっとつらいです。でも今年はベッドカバーをかえてみたらけっこう快適。寝具はなかなか奥深くかといってなかなか知識をもつ方っていらっしゃらないから今回とてもためになりました。

投稿: 壬生 | 2007年7月23日 (月) 23時03分

むむむ、簡単に考えていたのですが、枕って本当に奥が深いものなのですね。改めてクリスさんの守備範囲の広さに驚かされましたよ。私は正直、枕の性質など、「そば」「パイプ」「低反発」くらいしか知りませんでしたから(^^;;;。

とにかく、本気で新しいものを買おうと思っていただけに、かなり参考になるお話です。経年劣化で潰れて低くなる、ことについてはかなり注意しないとダメそうですね。初見では見通すのが難しいでしょうけど。お話の通り、消耗品と割り切るしかないかな。
また、低反発がなんとなくいいかな~と考えていたのですが、蒸れるのはちょっとイヤですね。不快感になりそうだし、なにより頭皮に悪そう・・・。ここはクリスさんのお話を聞いて、慎重に見極めることに致します。

マイナスイオンは、なんとなく以前から「トンデモ科学」のように感じているので、むしろ避けるかも。消臭に効果があると科学的に証明されているとも聞きますけど、実際どうなのでしょうねぇ・・・。波動やタキオンよりはずっとマシそうですが。

うーん、優柔不断な自分にはかなりの悩みとなりそうです。潰れることを考えますと、下手に高いものに手を出さない方がよいかも、とは思いますが・・・。

抱きまくらは、まぁ、ちょっと遠慮致します(^^;。でも、ある意味写真のような製品は漢らしいかもしれません。勿論、通販でなく、店頭で抱えてレジに持っていって初めて漢といえるわけですが!

投稿: トムニャット | 2007年7月23日 (月) 23時16分

はよーっス壬生さん、トムニャットさん、クリスです。コメントどもです。昨夜はPSPのファームウェアを久々にいじって、疲れて寝てしまいました。PCの中を開けるのも勇気と根性がいりますが、「しくじったら壊れるかも」というリスクを覚悟した上でPSPをいじるのもやはり勇気がいりますね。今は一度カスタムファームにしたPSPの修理を全面的に行わなくなりましたし。まぁそれはそれとして。

>壬生さん

テンピュールは話題になったとき僕も一度試しました、っていうかかみさんに誕生日プレゼントであげたのですが、「私はいらないなぁ」と言われ、結局自分で使うハメに。っていうか前から書いてますが、自分は枕が無くても寝られるレベルの人間なので、
※昨日もPCの前の座椅子を倒して爆睡してたし。当然枕無し。
テンピュールだろうと何だろうとって感じだったですね(^^;。まぁいわゆる宝の持ち腐れってやつです。ただ、僕の感想的には低反発ウレタンはヘタってくるとホントに薄くなるので、
※綿もの以上に
壬生さんのように買い換える覚悟がないとなかなか使えないかなぁという感じです。

>寝具はなかなか奥深く

また何かネタが見つかったら触れますね(^^)。でも枕ほどわかりやすいものは意外となかったりして。

>トムニャットさん

守備範囲というか仕事のことならトムニャットさんも僕より遙かに奥行きのある知識をお持ちでしょう。たまたまそれがトムニャットさんのニーズにあっただけのことですよ(^^)。
※それも後から読み返してみるとそんなに詳しくない気がしてきたし。しょせん自分の店で扱ってるモノ止まりというか。

コスト的にある程度出せるなら、僕はソフトパイプの大きいヤツが案外おすすめかなぁと思います。使ったことがない方に言わせるとパイプだとカシャカシャうるさいんじゃないかというイメージがあるかも知れませんが、ソフトパイプはほとんど音がしませんし、いざとなれば補充することで
※補充する為の中材を売っている場合もありますが、ない場合は同じ物を買って半分くらい移したりするのがセオリー。
結構長く使えますし、夏ならテンピュールより間違いなく快適だと僕は思いますね。

マイナスイオンは正直全く信じてない自分ですが、知り合いが機械を使って測定する機会があったとかでいくつか調べてみたら、たくさん出てるヤツはほんとに凄い数値なんですって。効能は見えずとも数の説得力というのはあるもので、「凄そうなヤツ」なら使ってみてもいいかなぁとは思いますね。備長炭の消臭効果はマジ凄いと思いますよ。

あと最近のトレンドだと光触媒ってのもありましたね。あんまし枕には使われてないかも知れませんが、テレビで見る限りはなかなかスルデェ効果があるように思います。つか高いから自店ではほとんど扱えませんが(^^;。

あのレベルの抱き枕を買うというのは、ある意味ダッチワイフを買うより勇気がいるような・・。ただ漢とはまさにそういうものなのかも知れませんな!(^^。

投稿: クリス | 2007年7月24日 (火) 08時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 枕の話:

» 平野綾 初フェロモン画像・動画 [平野綾 初フェロモン画像・動画]
7/20フライデーに平野綾の文字が・・ 平野綾といえば涼宮ハルヒで大ブレイクした... [続きを読む]

受信: 2007年7月23日 (月) 01時00分

» 松下奈緒、CMディレクターズカット映像。 [松下奈緒、CMディレクターズカット映像。]
松下奈緒、CMディレクターズカット映像。 松下奈緒、松下奈緒 画像、松下奈緒 動... [続きを読む]

受信: 2007年7月23日 (月) 14時38分

» 【キトサンダイエット】 [キトサンダイエット]
キトサンはキチン・キトサンと呼ばれる物質で、かにの殻を主原料にしてつくられる 動物性の食物繊維です。キチン・キトサンダイエットとは脂肪を含む食べ物とキチン・キトサンを一緒に摂ることで脂肪の吸収を妨げて太りにくくなるというダイエット方法です。また、キチン・キトサンにはコレステロールを下げたり、免疫力を高める働きがあるほか、食物繊維が豊富なので便秘の解消にも効果的です。ただし、市販のキチン・キトサンの原料のほとんどがエビ・�... [続きを読む]

受信: 2007年8月 3日 (金) 04時21分

» い草ミニ枕「であい」サイズ:30×20cmカラー:ブルー(#364729) [インテリア雑貨]
い草 枕 [続きを読む]

受信: 2007年9月 4日 (火) 17時51分

« ジョイスティック | トップページ | グレンラガン~第17話&ほとんど関係ないドラえもんの話~ »