« 天元突破グレンラガン~第16話~ | トップページ | 気軽に遊べるゲーム »

2007年7月18日 (水)

ドラクエの音楽

久しぶりに聞いてみた。初代ドラクエは僕の中でゼルダと並んで神格化されている部分があって、絵も音もそしてもちろんシステムもそれまでのゲームとはレベルの違いを感じさせてくれたように思うんだよね。鳥山明先生は既に押しも押されぬ漫画家だったし、
※余談だけど、今マンガってコミックの売り上げが雑誌の売り上げを超えてるんだってね。要するに毎週待つよりまとめて読もうという人が増えたという。一見そういう生活習慣みたいなことでくくられがちなコトなんだけど、僕に言わせれば

 鳥山明がいないからだっ!

と思う。ドラゴンボールのため「だけ」にジャンプを買ってた人ってぶっちゃけ僕だけじゃなかったからね。あのマンガだけは一秒でも速く読みたいって作品があれば、今でも雑誌がコミックスを超えることもあり得ない話じゃないと思う。要はそれだけ面白いマンガがなくなったってことなんじゃないのかなぁ。

 閑話休題。

とにかく鳥山明先生の絵は今の妙なポリゴン化よりファミコンのややアニメナイズされたグラフィックの方が遙かにバリューが高かったように思う。でもってあの音楽。それまでの「子供のおもちゃ」を感じさせるキャッチーでポップなものではなく、クラシックをイメージさせる壮大さと、それ単体で十分聴くに堪えるクオリティ。繰り返しのフレーズじゃない「音楽」があったんだよね。
※ゼルダのOPでもそれは凄く感じたね。「新しい世界になった!」ってディスクシステムの凄さをアピールするに足る作品だったと思う。っていうかゼルダがなかったらディスクはあれほど売れなかったと思うもの。って今書きながら思ったけど、

 ブランニュータイトルがキラータイトルになりえる

というのは凄いことだよね。まぁ「Wiiスポーツ」みたいに「システムありき」というケースもないではないんだけど、今いわゆるRPGやアクションのような比較的ポピュラーなジャンルのオリジナル新作でそれだけのパワーあふれるものってホント見かけないと思うもの。ドラクエも1作目はゼルダに負けたって言ってたし。

とにかくドラクエの音楽は素晴らしいんだけど、特に1作目~3作目までの印象が強い。っていうか4作目は自分的にNGだったので音楽の記憶も薄くて、5作目以降はボリュームがありすぎてエンディングやボスの曲まで気持ちが残らなかったんだよね。
※そういう意味では3も後半の曲の記憶が薄いというかエンディングがそれまでの「感傷的」なものから「新たな旅立ち的」なものに変わった点も今ひとつではあったけど。

個人的にドラクエで好きな曲を挙げるとなると、やはりラダトームの城やアレフガルドの曲は外せないトコロ。戦闘は3が好きかな。ラスボスは2のシドーの時が一番盛り上がった気がする。でも3のエンディング直前の「メインテーマファンファーレ」はズルいよね。どうしようもなく感動しちゃうもの。

でもホント音楽って凄いと思う。ゼルダでもそうだけど、ちょっと聞き覚えがあるというだけで振り向いちゃうし、作品を忘れても音楽だけは生き続けたりするんじゃないかと思うもの。っていうかあと300年くらいして僕らのことを知ってる人が一人もいなくなっても、きっとベートベンやジョン・ウィリアムスと一緒にすぎやまこういちの名前は残ってるんじゃないかなぁと思ったりする今日この頃ですよ。

※そうそう「LOVESONG探して」も好きですよ(^^)。あれは名曲だ。
↓こっそり

「0717DQ.mp3」をダウンロード 

|

« 天元突破グレンラガン~第16話~ | トップページ | 気軽に遊べるゲーム »

コメント

歌の方じゃなかった(笑)

DQ4はリメイクのPS版をやってみると評価が変わるかもしれません。
FC版のラスボス討伐後の話が追加されます。
(7の後に出たので移民とか面倒なのもあるけど必須ではないからストレスにはならない)
細かくいうとキャラバランスが変わったり
「めいれいさせろ」が追加されたりと変化はあるけどね。
プレイ内容による「称号」がかなり細かく変わっててニヤリとさせられます。

ドラクエ1.2のリメイクはメタル系の経験値が10倍になって
まるで違うゲームとなってました。「かいだん」や「はなす」→「きた」とかも当然消えてます。
5のシステムになって預かり所が追加されたくらいかな。

3はSFCとGBCでリメイクされてますけど
ある意味一番バランスが変わった作品かも
シリーズ初の「すごろく場」が追加されました。
鞭・ブーメラン系の複数攻撃が追加されました。(リメイクでは3のみ)
SFC版はラーミアの高度が上がって恐ろしく遅く感じます。
(地上の移動が速くなっている分余計に)
GBC版ではさらにすべての魔物から「モンスターメダル」が出るようになり
さらに隠しダンジョンが追加されています。

5のリメイクは仲間になる魔物が増えたけど手抜き感がすごい。
あとゲ○にとどめを刺せるのがほぼラストに変更。

リメイクおすすめ度。 4>3>1.2>5

投稿: きむきむ | 2007年7月18日 (水) 16時07分

書き忘れです。
FF1.2のリメイク回数が異常。
FC版・FC版1.2セット・WSC版・PS版・GBA版・携帯アプリ版・PSP版と
覚えてるだけでも今回でなんと7回目(漏れがあるかも)。
他のは4.5.6がPSとGBAで出たくらいで
7.10.10-2.12にインターナショナルとしてリメイクして
8のみPC版があったくらいかな・・・

FF4はWSC版とDSのリメイク(予定)やイージータイプがあったか・・・

投稿: きむきむ | 2007年7月18日 (水) 16時20分

何という連投・・・

雑誌<コミックになったのはコンビニの増加で
立ち読みできる場所が増えたのも原因の一つじゃないでしょうか?
最速で読むのは一回でいいだろうし
何度も読みたいのをコミックで買うとかそういう人が増えたんじゃないかな?

投稿: きむきむ | 2007年7月18日 (水) 16時25分

きむきむさんの書いていらっしゃるようにコンビニの普及が大きいと思いますよ。漫画の話。実際、主な週間少年雑誌の発売日は塾帰りのガキどもがうざいですから。

さて。
ドラクエの音楽の話ですが4の曲ってなかなか良いですよ。
3には劣るかもしれませんが。

3といえばFC版のバランスは絶妙でしたね。特に序盤。そのへん、リメイクだとなんか緩めで。4、5のリメイクはかなり好きなんですが3だけはちょっと・・・。

ところで個人的に一番好きなすぎやま氏の曲ってなんでしょ?私は競馬GIのファンファーレだったりします。

投稿: Negitoro | 2007年7月18日 (水) 21時24分

どもですきむきむさん、Negitoroさん。歌じゃなくてスミマセン(^^;。期待を裏切ってしまいましたね。またそちらの方は機会があれば・・・。

>きむきむさん

PSドラクエ4は評判いいんですか。自分数ヶ月前にファミコン版をやり直そうかと思って始めたのですが、正直「クリフトが嫌なヤツだとわかる」より前に飽きてしまいました。何がダメっていうのがよくわからないんですが、ストーリー重視な感じがウザ買ったのかも知れません。少なくとも5以降の作品は「そっちじゃない方」に逃げられるように出来ていますからね。まぁ7のフリーズは勘弁して欲しいですけど。

他の作品もリメイクをやったものは少なくて、1・2と3を二つだけですね。個人的にはSFC版の3はリトライでも最後までプレイできたので評価は高いのですが、EMUでフレームレート上げてたからかも。っていうか他のタイトルもスピード上げてやれば楽しめるかもなぁと思ったり思わなかったりです。でもそこまで4がオススメなら、明日の休みにでも買いに行ってみようかしら。っていうか相場はいくらくらいなんだろ。

>FF1のリメイク回数(移植回数)

イースの方が遙かに多いのでは(^^;)?っと思ったけど遙かにというほどではないかな。初代、FC,MK3,PCE,68K,SS,ETERNALとオリジンってのは違うんだっけ?つか携帯とかにも出ていそうな気もしますね(^^;。つかFFよりイースの方が遊びたくなるのは僕が初代の洗礼を受けてるからかも知れませんけど。

>コンビニ

なるほど。でも自分の周りではあんましそういう印象はないかなぁ。つか立ち読み自体は僕らが小学生の頃からありましたし、むしろドラゴンボールに関しては「立ち読みではもったいない」くらいの気持ちがありました。あ、でもこの辺は世代によるかも知れませんね。携帯電話にお小遣いを吸われるような世代には、雑誌の立ち読みできる場所が増えたことは明らかな福音=雑誌売り上げの低下に繋がったでしょうしね。

>Negitoroさん

今週間少年誌を読んでる層ってどのくらいの年齢なんでしょうかね。自分の子供はゲームバカ一代ですから小6でもジャンプやサンデー、マガジンに興味を全く示しません。かと言って大学生までいってなおジャンプを毎週買ってるという人も多いんでしょうか。
※自分の頃はドラゴンボール連載の時以外はホントほとんど買ってなかった記憶なんですよね。まぁテレビランドやテレビマガジンをかなり大きくなるまで買っていた人間が言うのもなんですけど(^^;。

ドラクエ4の音楽・・・記憶にある曲がない(^^;。聴けば思い出すのかも知れませんが、それもせいぜい2章までだろうなぁ。

リメイクが緩めなのはまぁ致し方ないところなのではないでしょうかね。つかむしろ7とか8がしっかり「イイ意味でシビアな」チューンに仕上げてきたのはさすがだと思いました。「ホイミにしようか薬草にしようか」を思案するというのは、ドラクエ以外のRPGではほとんど見られないレベルの「細やかさ」だと思うんですよね。でもきむきむさんは5を否定してるのに、Negitoroさんは肯定してるのが面白いですね。作品に対する思い入れの違いでしょうか。

すぎやま節で好きな曲かぁ。とりあえず思い浮かんだところでジーザスのメインテーマとしておきましょう(^^)。いや、別に僕が競馬GIのファンファーレがわからないことに対する仕返しではありませんよ(^^)。

投稿: クリス | 2007年7月19日 (木) 04時05分

ついでにDQ4のリメイクではカジノのコインが1周して激安で買える裏技は当然消えています。
「せいすい」でメタル系一撃とかも消えています。
ストーリーや戦闘バランスはほぼ変わってないので
合流まで耐えられないのであれば楽しむことが出来ないのかもしれません。
個人的には2Dのモンスターアクションと音楽の進化を堪能するのがおすすめです。
AIは6よりちょっと頭が悪いくらい(6は頭が良すぎですけどね)
5のリメイクはAIがとんでもない(ゲームテンポを崩すほど)
のも楽しめない要因かもしれません。
UltimateHitsだかになってると思うのでほぼ定価だと思います。(廉価版の)

投稿: きむきむ | 2007年7月19日 (木) 06時57分

結局今日は中古屋には行ったのですが、そこにドラクエはなく、ピクミン2の攻略本を娘が欲しいというのでそれだけ買って帰ってきてしまいました。

AIに関しては基本頭がいい方がいいのですが、「テンポを崩すほど」というのは悪いのかいいのか。でもたぶん5はやらないと思います。なんつかSFC版が凄く好きな自分としては、あまり興味がないというのが本音だったりするので。買うなら命令出来る4ですかね。

投稿: クリス | 2007年7月20日 (金) 01時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラクエの音楽:

» コミックセット・漫画全巻読みたいものランキング! [http://www.kokorogawakuwaku.com/t28/page_1.html]
コミックセット・漫画全巻読みたいものランキング!の情報です。 [続きを読む]

受信: 2007年7月19日 (木) 08時28分

» ドラゴンボールカードは今から始めるあなたへ。 [ドラゴンボールカードは今から始めるあなたへ。]
ドラゴンボールカードを今更始めました。30代なんでドラゴンボール第1世代です。 ドラゴンボールファンならカードゲームをしてこそ本当のファンだと思いませんか? ドラゴンボールカードゲームをお得に大人買いするための情報を今すぐ知りたいのなら・・・ [続きを読む]

受信: 2007年7月19日 (木) 16時32分

« 天元突破グレンラガン~第16話~ | トップページ | 気軽に遊べるゲーム »