« なんかPCの調子が悪い・・・ | トップページ | 天元突破グレンラガン~第15話~ »

2007年7月10日 (火)

好き嫌いの話

まぁ小さな話題だこと。とんねるずの食わず嫌い王なんかを見てると、ホントこの人はコレが嫌いなんだなぁと思ったり、どうしても超えられない壁ってのはあるんだよジッサイと思ったりすることしきり。つか好き嫌い無く何でも食べられる人の方がそりゃ幸せなのかも知れないけど、ぶっちゃけ無理だし。子供の頃から親があまり好きじゃないモノとかは食卓に並ばないわけで、それがましてやクセが強いモノだったりしたら、そりゃ大人になっても食べられるようにはならないと思うわけで。っていうか自分の場合給食に納豆が一度も出なかったのがホント幸せだったと思ったりするわけです。

そう、僕は納豆が食べられません。っていうか食べたこともないし、食べようと思ったこともないし、食べさせられそうになったこともありません。別に嫌いなものを無理に食べさせたり飲ませたりする変な趣味の人は自分の周りにはいなかったし、もしいたとしてもその辺絶対譲らなかったと思うわけです。

 そうそう嫌いなものを食べられるもんじゃない

と思うわけです。しかし、全てが全て食べられないままというわけでもありません。ある日なんかのきっかけで急に「美味さに気付く」ことがあったりもする。特に薬味関係、昔はわさびはおろか、一味も生姜もネギすらもダメだったのに、今では「オイオイおまえそりゃ味覚障害者の量だろう」と言われそうなくらい入れてしまいます。なんたる不思議。

なんでこんな話を書いたかと申しますと、実は私、つい1週間ほど前に「食べられるようになったもの」が増えました。これまでは決して美味しいとは思わず、かなりの嫌悪感を持ってそのものに対峙してきたわけですが、ひょんなことから、

 悪くないかも・・・

と思ったわけです。さて、それが何かを告げる前に軽く僕の嫌いなモノを書いてみましょう。この中には今回食べられるようになったものは入っていません。っていうか人の好き嫌いなんざ読んで何が楽しいのかって言われそうですけど、まぁいつもいつもそう高尚な話ばかりでは肩が凝ってしまうでしょう。っていうか高尚な話をいつした?

●とても食えない

・パセリ
 つかポタージュスープに入ってる切れっ端ですらマズい。っていうかアレを食べられる人間がいるという事実に驚愕。普通食わないし、食えないだろうと言いたくなるっていうか何故存在するのか疑問。世の中にいらないものの一つだと思うのだがいかに。っていうか別にギザギザに切った緑のセロファンでいいじゃん、彩りだけだったら。嫌いなモノ№1。

・セロリ
 つかなんであんなに臭いがキツいの?ダメマジダメ。もう勘弁して下さいゴメンナサイって感じ。春の旅行先のペンションで普通に出てきて泣きそうだったけどがんばって食べました。父ちゃんやったよ!つか「マヨネーズ付けて食べたら美味しいじゃん」って言う人がいますけど、何か付けて食べないと美味しくないっていう時点で微妙な気がするのは僕の気のせいでしょうか。嫌いなモノこれも№1。つかフキとかオクラとかもダメ。つかセロリ食うくらいならゴーヤー食べた方がマシってくらい嫌いじゃよ。好きな人ゴメンナサイ。農家のみなさんゴメンナサイ。

・納豆
 未だに食べられません。っていうかテレビ見てるとホントに美味そうに憲武が食うんだよね~。もう最高に幸せそうな笑顔で。だからきっと「美味しくなる分岐点」を迎えることさえできれば、僕も食べられる、好きになる気はするんだけど、、、現時点ではもう臭いでストライクバッターOUT!トウガラシとかたくさん入れて食べたら美味しいんだろうか。

・カキ
 「カキ」ってどっちのカキよ?って思われる方もいるかも知れませんが、どっちもダメです。デモどちらかと言えば海の牡蠣の方がダメ。つかなんであんな臭いものが食べられるのか、僕の想像力を超えてます。みんな臭い物が好きなの?みんな安田美沙子?触感とかも地雷っつかフライとかで時々混じってるの踏んじゃうんだよね~。もう涙目。タノムオレヲコロシテクレって感じになる。嫌いなモノ№1。でも好きな人多いんだよね~。つかさ、もしかしたら僕が食べたことがあるやつがたまたまマズいのばっかりってこともあるよね。桃とかメロンとかもさ、たまたま最初にハズレにぶち当たったらずっと嫌いなままかも知れないジャン?世の中にはきっと僕が食べても美味しい牡蠣があるんだろうと思ったりもするわけよ。まぁそれを勧められても食べないんだけどさ。ジッサイは。

・ナス
 これも好きな人にしてみれば「なんで?」って思うかも知れないけど、ぶっちゃけ美味しいと思えた試しがない。まぁ上の連中と比べたら正直まだ食えなくはないんだけど、それでもかみさんに「マーボーナスは一生食卓に並ばなくてもいい」って言ったくらいは嫌いです。っていうかそっから何度も並んでるんだよね。ほとんど箸は付けないけど。
※隙間にあるにんじんとピーマンと挽肉だけ食べたりする<最低の人間のすることだ!

・酢の物
 えらく広いなぁという気がしないでもないけど、ダメですねぇ。つか何でみんなあんなものを普通に食べられるんでしょうか。不思議でなりません。っていうか作る人も作る人だよっていうか体にはいいですよね?薬?薬なの?そっかぁそれなら納得だ。みんな健康になりたいもんね。そうじゃなかったらあんなもの食べるわけないもの。いや、バカにするのも大概にせえよ・・・。ゴメンナサイ。

・ウニ
 イクラとかカニミソは好きなんですが、なんつかウニはダメですねぇ。あとこないだ初めて食べたけど白子も美味しいと思わなかったな。でもね、こういう高級なものは食えなくても全然困らないんですよね。一緒に卓を囲んだ人で食べられる人がひとりいればそれで何も問題はないし、お財布にも優しいし。っていうかもし自分が世界で初めてウニを食べた人間だったら、絶対「これは食べ物じゃない!」って結論付けたと思います。よかったね僕じゃなくて。

----

まぁ他にもあるだろうけど目立ったところではこんなところかな。ちなみにいわゆる嫌いな人が多い食べ物でも僕が結構普通に食べられる、好きなモノとしては、ピーマンとかキノコ系とかグリンピースとか塩辛とか。まぁ食べられる人も多いでしょうけど。

----

●以前ダメだったけど食べられるようになったもの

・大根
 つかさ、普通に煮たりするとメチャ臭いじゃない?アレはどうしてなんだよって思うんだけど、臭くない大根を初めて食べてから、世界が変わりましたね。とりあえずセブンイレブンのおでん大根は絶品っていうか凄いと思います。息子もあれだけは食えますし。でもアク抜きしてないはずの大根おろしとかもほぼ同時期に食べられるようになったんだよね。不思議。体が「大根を取らなきゃ死ぬ」っていう信号でも発したのかしら。

・しそ
 これも普通に「葉っぱを食うヤツの気が知れない」と思っていたのに、今じゃ大好きですからね。天ぷらもそうだし、ふりかけでも好きな方から数えた方が早いくらいは好き。のりたまより好き。ちょっと薬味っぽい味が、大人の味っていうか子供から大人へ変わる階段みたいな?っていうかキレイに言ってもしょせんシソ。昔から食べられる人にとっては「フーン」な話ですな。

・紅茶
 まぁリモーネ限定みたいなところがありますが、なんつか「甘すぎない」ラインというか、レモンが強い、と言いますか。飲める、それも美味しく飲めるようになりましたね。でも今でも同じリプトンの紙パックとか午後の紅茶とかはダメです。っていうか午後ティーはレモンよりミルクティーのが飲めたりもした時期がありましたが、かなり悪性の下痢に見舞われるのでここ10年くらい飲んでません。別に午後ティーが悪いんじゃないんですけどね。ちなみにコーヒーは未だに飲めませんっていうかこれも20年くらい前にダイドーのMコーヒーだけは飲めたのですが、あまりにも激しい下痢に・・・っていうかそんなんばっかし。コーヒー牛乳は好きですけどね。



そして今回、僕は、ついに、、、

 「梅を食べられるようになりました!」

告白!激白!衝撃!いや、梅干しじゃなくて、カリカリ梅っていうお菓子のようなもんスけどね。今までは全然こういうの食べたいとか美味しいとか思わなかったっていうか今でもそれほど美味しいと思いまくってるわけでもないっていうか、でも後味は悪くないなぁっていうか毎日1、2個ずっと悔い続けてるっていうか、梅食べてても下痢はするんだけど、っていうか・・・。

 みんなって普通に梅食べれるの?

あんな酸っぱくてクセが強い食べ物、子供に食べさせたら死ぬよ!?つか普通に若い子で梅干しのおにぎりとか買う人ってもはや偉人だし。伝記とか書く人だし。宇宙人だし。ケロン人だし。つかまぁ僕もまだ梅干しが食べられるようになったわけじゃないっていうか上には上がいるからね。そんなに鼻に掛けちゃいないんだけどさ。ちょっとエヘンっていうか、そんな感じ?つかいつの間にこんなに長く!?軽くビックリ。つかこんなくだらないネタ最後まで読んでくれた人いるんだろうか。つか最近ゲームの話題あんま書いてない割にはアクセスボチボチあるんだよね。一時は200チョイまで下がったのに400~600くらい。何を目当てで転がってきてくださってるのかわかんないんですが、とりあえず僕の嫌いな食べ物目当てってことだけはないだろうな~(^^;。

|

« なんかPCの調子が悪い・・・ | トップページ | 天元突破グレンラガン~第15話~ »

コメント

とても食えないもの、全部自分の好物です(^^)

投稿: バブシカ | 2007年7月10日 (火) 08時41分

そういう人もいるかなぁと思っていたというか、それでも

 パセリはないだろっ!

って思っていたのですが、パセリも食えるの?マジで?好物?

 ビックリです。ホントに。

あれだけは真剣十代しゃべり場ですよ。何言ってるんだかよくわかりませんけど。でもパセリ以外で気を悪くされたら謝ります。パセリに関しては謝れません!(何を威張ってるんだか)。

投稿: クリス | 2007年7月10日 (火) 21時53分

自分はわりと好き嫌いがない方なのですが、クリスさんが挙げられた中では、

・セロリ
・カキ(軟体動物の方の)

はどうしても好きになれないですね。食えるのですが。
いや、セロリはダメかも。最近顔見ないし。
カキは巷で「カキフライは美味しいもの」と評判なので、「うーん、多分コレは美味しいのだろう・・・」と自分を騙しながら食べますよ。でも、デカイカキフライは無茶苦茶嫌いです。


あ、そういえば「コレはダメ!」というのが二品ありますよ。

・白菜(の白いところ)
・味噌ラーメン

白菜はあのシャクシャクした食感が大嫌いでして、表現としてはまったくおかしいですが、その感触は自分にとって「歯が浮く感じ」。ホント、歯茎から歯が離れそうな気分になります。

味噌ラーメンは、小学校低学年の頃、毎週日曜日の昼に登場し、もはやトラウマです。所詮インスタント乾麺でしたから味は良くないし、量だけ多くて食べきれず。しかも時間が経つとのびて無茶苦茶不味くなり、さらに一層量が増えるという悪魔の食い物。ラーメンの中では味噌が一番美味いとも言われますが、絶対ウソだと思います(^^;;;。コイツだけは本気で食えないですよ!

一方、パセリは問題ないです(^^;。乾燥したヤツですが、しょっちゅう料理に使ってます。ま、あれは香りを楽しむシロモノですね・・・。

投稿: トムニャット | 2007年7月10日 (火) 22時54分

はよーっス!いやいや嫌いなもの、ありますよねぇ?ちょっとホッとしてるクリスですまいど。つかどこをどうすれば「マズい→美味しい」になるのかがわからない。大根最近好きな自分でも、なんでこれを美味しいと感じるようになったのかが凄く不思議なんですよ。カキとか「こんな美味しい物を・・・」とか言われますけど、自分にとっては「それ腐ってるから・・・」って感じなんですよね。腐ってる物を美味しい美味しいと食べる人の方が、自分からしたらよっぽど変わってると思えてしまうというか。

でも、白菜はともかく味噌ラーメンかぁ。確かにのびたラーメンの洗礼を受けてるとなると致し方ないかなぁというか、僕も

 ダメなラーメンはダメ

だったりしますからねぇ。なんつかそう、トムニャットさん言うところの「食えるのですが」的な位置にあるラーメンはいくつかありますね。ちなみに現時点で僕が一番好きなラーメンは以前もブログで紹介しましたが、寿がきやの台湾ラーメン(袋入り)です。醤油ベースですが、これも

 基本僕は醤油ラーメンがそんなに好きじゃない

のに、これだけは好きだったりするからちょっと不思議な感じがしますね。味覚のメカニズムはホント奥が深い。つかパセリが問題ないってのが一番理解出来ない!香り?もちろんNGですっ!いやホント「ダメマジダメ」上から読んでも山本山、下から読んでも山本山ですよ。自分を見失うくらいダメだって言いたいわけですよっ!(^^;。

投稿: クリス | 2007年7月11日 (水) 08時50分

クリスさんの嫌いなものって
オイラと全く同じってなんでなの?
嫌いなものが食べられるようになるのも
なんでだろうか、死ぬまで嫌いなものはあり続けると思うけれど
食べられるようになるのは多分体が欲しているからでは
最近ねぇキャベツやレタスがおいしいのよ
若い頃食べなかったのに
きっと年とってキャベツやレタスに含まれるものが
不足しているのかと。
あと豆腐がうまいと感じるねぇ

投稿: macn | 2007年7月11日 (水) 21時07分

 ども、夜明けと共に仮眠をとるピンキィではありません、BlueTasuです、こんばんわ? おはようございます? どっちだろ? もうあわせて おはこん! でいいや。

 んで、好き嫌いの話ですが、強烈に長いレスを書いていたらブログを更新する時間がなくなったので、意を決しそのままブログにコピペしちゃいました。
 というわけで、一応うちはチェックして見てくれていると思うので、これのレスはうちのブログを見てね! などとあつかましくお願いいたします。
 いや、本当に申し訳ない……。

 つかトムニャットさん。
 味噌ラーメンは確かに不味いと感じるとダメですよね。
 ラーメンののびたヤツは犯罪的に不味いですから、トラウマになっちゃったら仕方ないでよねぇ。
 ――私は大好きですが。
 味噌は本当に千差万別で、これほど味に深みのあるものもないと思うんですよね。
 そこらへんが、スープ命のラーメンと相性がいいんでしょうなぁ。
 味噌と豚骨をあわせた、味噌とんこつスープが一番好きですけどね。

 白菜は冬を代表する野菜。
 我が家ではポトフとかには必須で、鍋でも大活躍。
 白菜のつけものは白いところが大好きです。
 あのシャクシャクした歯ごたえがたまらなく気持ちいい。
 これがあればご飯が何杯でも食える! というのは言いすぎですが、腹いっぱいになるまで飽きることなくそれだけで食べ続けられます。
 でもトムニャットさんはその食感が気持ち悪いんですよね?
 うーん、そういうもんなんでしょうか……。

投稿: BlueTasu | 2007年7月12日 (木) 04時28分


>macnさん

いきなりですけど、macnさんって何て読むんですか?今でもそれが謎だったり。「マクン?」「マシン?」読めないし。まぁそれはそれとして。

嫌いな物がある程度似るってのはやっぱり生活環境が近かったってコトなのかも知れませんね。割と食卓に並ばなかったんですよねぇそゆものが。ちなみにキャベツは確かに最近結構好きですね。レタスは前から結構好きでしたが、キャベツに含まれるキャベジンというビタミンが体にいいというか、んなもんは全くデタラメなんですが、まぁそんなとこ。

ただ豆腐はちょい微妙かも。つか冷たいと下痢になるんだよね。湯豆腐は結構普通なんですが。でもだからと言って湯豆腐も好きじゃないというか、だったら書くなよって言われそうですが、まぁ書いてしまったものはしょうがないというか。そんなとこ。

>Blue_Tasuさん

ばんわです。「おはこんばんちは」という挨拶が僕が生まれる3億年くらい前にアメリカの片田舎で流行ったらしいですよ。死んだおばあちゃんが言ってました。

レスつか「好き嫌い話」気合い入ってんなぁ(^^;。つかそんなに言いたいことあったのかよって気もしないでもないですが、それだけ食べ物というものそのものの優先順位が高いのかも知れませんね。

味噌はウチの近くに醤油工場があるのですが、「ニオイ」は確かにキツいですね。製品になるとだいぶ違うのですが、大豆のニオイというのはやはりクセがあるかなぁとも思います。ちなみに白菜は僕もトムニャットさん派というか、白いところのが嫌いというか、葉っぱのが好きかなぁ。歯ごたえとかあんま考えてないというか、なんか漬け物とかだと味が染みてなさそうな感じがしない?その程度の理由なんだけどさ。

ちなみにポトフって何?いや別に返事をもらうほどの話題でもないんでレスしなくても結構ですが、自分ポトフが何か知らなかったり。つかそんなハイソサエティでデンジャラスでアバンギャルドな食べ物は食卓に並ばないっていうか、そもそも並んでいてもそれに気付かないだけかも知れないですけどね(^^;。

投稿: クリス | 2007年7月12日 (木) 21時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好き嫌いの話:

» マグロのカルパッチョレシピ [つまみレシピ]
つまみレシピについて。簡単に作れるつまみレシピから、ビール、日本酒、ワインに合うつまみレシピや、花見に合うつまみレシピ、創作料理のつまみレシピなど、つまみのレシピがいろいろあります。 [続きを読む]

受信: 2007年7月10日 (火) 07時12分

« なんかPCの調子が悪い・・・ | トップページ | 天元突破グレンラガン~第15話~ »