« ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト~その1~ | トップページ | 十字キー&リングオブフェイト少々 »

2007年8月26日 (日)

FFCCリングオブフェイト~その2~

※マルチプレイの話です(一人でマルチプレイやったのも含む)

僕が今朝寝たの5時半くらいです。いやいやどうしてこのレベルの「時を超える」体験は本当に久しぶり。つか子供が寝たのが11時半頃。次に僕が時計を見たのが

 3時半。

その間指先以外は全く微動だにしない体勢で4時間。

「もうちょっとだけやろうかな・・・」

次に時計見たのが5時過ぎですからね。「いつの間に明るくなってるんだ!?」くらいの勢いです。ヤバイです超面白いです。自分はつくづくリセットして結果が変わるのが好きな人間だったんだなぁと思う次第です。奥行きに不安はあるものの、昨夜9時頃から始めて5時半まで
※ブログは昼飯休憩に書きました(^^;。つかホントは書き足す予定だったのですが、さすがに5時過ぎからそれは無理がある。
ぶっ通しでプレイ。前日から数えてたぶん20時間以上は既にプレイしているでしょう。もしこの先10時間ほどで終焉を迎えたとしても、これだけの強いモチベーションを維持出来たことは大きな評価に値するでしょう!っていうか、

 とにかくキャラがめきめき強くなるのが超楽しい!

敵がこちらより強いレベルの敵であればかなり早くレベルが上がります。でもってより良いアイテムも落とす。でも次へ次へと敵が強くなっていくメインのダンジョンはそれぞれに時間が掛かり、特にソロでプレイ中に死ぬと入り口もしくは1、2カ所しかないHP回復クリスタルまで戻されます(それまで稼いだ経験値は減らない)。だから相応に時間と心構えが必要。

しかし、王様から賜るクエストは短いもので2分ほど。長いものでも15分程度のものがほとんどなので、気軽に挑戦出来る。そしてメインダンジョンもしくはクエストをクリアすることでショップに商品がいくつか(ランダムで)入荷する仕組みになっているのです。

ショップの商品はゲーム中使う魔法の使用回数の上限を上げるアイテム(消費魔法はアイテム制)や、HP、MP、力、魔力などのステータスを上げるアイテムの他に、アイテムを合成するためのレシピと素材も入荷されます。それらはそれほどレアではないものも多いのですが、そこでしか手に入らないものもあり、クエストクリア後の大きな楽しみとなっています。
※でも一回電源切ると全て売り切れ状態になってしまう。

ダンジョンもクエストも途中でやられてしまってもそれまで稼いだ経験値やアイテムは全て残ります。
※複数のプレイヤーと一緒にやっている場合は、レイズで蘇生してもらえれがゲームオーバーにはならない。
ので、高レベルダンジョンでボス討伐を諦めた玉砕覚悟のチャレンジでも、いくつかのレア素材や多大な経験値の恩恵にあずかることが出来るのです。

4つのキャラの中では僕が愛用しているセルキー(シーフ、レンジャー系のキャラ)がなんと言ってもオススメです。今日はそのセルキーの良さを、確認と補足そして僕の得た少々の小技を踏まえて頼まれてもないのにお伝えしたいと思います。

・武器が弓である

 基本遠距離攻撃で、剣を使うキャラと比べると攻撃の間隔がかなり長く1発のダメージも小さめ。しかしレベルが上がることで取得するスキルやアイテムによってその能力は飛躍的にアップする。

まず序盤で攻撃が3方向になる。これは別に何かコストを消費するわけでもなく、ただ矢が3発同時に出るようになるだけ。これがどういう事かと言えば

 3発全て当たる近距離戦で飛躍的に強くなる。

ことを指します(もちろんリスクは承知の上)。そしてそこからもう少し(確かレベル27くらいだったと思う)上がると、「ストレートアロー」というスキルを取得します。想像通りこれで矢が貫通するようになりますから、またも飛躍的に強さが増す形です。思わずニヤリです(^^)。

SP(MPみたいなもの。スキルを使うためのポイント)を消費しての溜め攻撃=チャージアタックの威力も強いですが(1.5倍くらい)、より高レベルになると「溜めてなお溜める」ことで「チャージブレイク」が撃てるようになったりもします。当然SP消費もバカデカイですが、チャージ3連射はさすがに強力。3方向×3連射がフルに命中するとほとんどの雑魚は1発で倒せちゃいます。超気持ちいい!
※溜めている間に攻撃を食らうと溜めがキャンセルされてしまうので、立ち回りと間合いが重要。でもすぐ慣れるので問題なし。

それだけではありません。通常の攻撃も、タイミング良く十字キーを入力することで硬直がキャンセル出来たりもしちゃいます。
※これが出来るのはセルキーだけ。
実際移動しながら矢を放つ行為は接近戦ではリスクが高すぎますが、遠くから撃つ分には問題なし。神経質過ぎないアクション要素がとっても心地いいです。

他にRボタンを押し続けると下のウインドウが開き、敵を直接タッチして攻撃が出来たりもします。SPを消費しますが、威力の高い攻撃を通常攻撃が届かない空を飛ぶ敵や壁向こうの敵に当てることが可能です。つってもRを押した直後の硬直が長いので敵が強くなるハード以降はあまり使えないかも知れませんが。

そして弓は後述する武具に付帯する特殊効果の恩恵も大きく受けることができるのです。

・2段ジャンプが使える

通常のジャンプで届かない場合、他のキャラだとトラップを解除して床を出現させたり、魔法で移動する床を出したり、諦めて遠回りしたりしなければならないことがありますが、セルキーならば普通のキャラの倍ほども高くまで簡単に上ることが可能です。
※2段目は1段目の後いつでも出せるので、高さではなく距離を伸ばす為にも超有効。

そしてこのゲームのナイスでキュートなシステムにより、そのメリットをもう一段上げることが出来ます。それはこのゲームがアイテムを積み上げ、その上に乗ることが出来ることを利用したもので、手持ちのフォイエなどの魔石をフィールド内に複数階段状に積み上げ、より高いところまで上ることが出来るのです。他のキャラでも使えますが、一気に高く積み上げた魔石の上まで上り、そこから2段ジャンプ出来るセルキーが最も有効に使えると言えるでしょう。

敵の背中に乗ったり敵にぶら下がって攻撃したりすることも可能なこのゲームにおいては、背中に弱点がある敵などに特に有効だし、2段ジャンプはまさに攻守に渡り大活躍です。←つかなんかやたらいかがわしいセールスマンみたいなトークだな・・・。

・特殊効果と相性がいい

300を超える武具が出るというふれこみのリングオブフェイトですが、その武具はショップで買う場合と自らレシピと素材を集めて作る場合で全く別の性能を持つ武器になります。ぶっちゃけ後者には特殊効果が付く。

特殊効果の中には物理攻撃力アップやHPマックスアップ、拾ったお金や経験値が増えるものなどがあり、概ねより強い武器ほどより便利な効果が付く。レシピ通りの素材に宝石を加えて合成するとより便利な効果がより強く付いたりする。ヘナチョコの剣を合成で作っても物理攻撃UP1なのがラグナロクにルビーを加えた場合は物理攻撃UP5+クリティカル発生率3+敵を気絶させる率3とかが付いたりする(かも知れない。例は超適当。信じないように)。
※付加効果の数値は武器、兜、鎧、アクセサリーそれぞれに付けることが可能で、効果はどんどん上乗せされる。例えば物理攻撃力アップ5がそれぞれに付いて合計20アップともなれば、攻撃力はレベルにして20レベル分くらいの差になる(ゴメンちょっと適当。まぁ例えってことで)。

そんな特殊効果の中で特にセルキーと相性がいいのは、攻撃時に与えたダメージに比例してSPを回復する、溜め時間が短くなる、溜め攻撃時のSP消費を抑えるものなど。つかまぁ他のキャラでも便利な効果なんですけど(^^;とりあえずチャージブレイク時の莫大な攻撃力が、そのままSP回復量に直結するため、特にセルキーには有効という案配。とりあえず後者二つはいろんな武具に付与されますが、最初の「武器SP回復」は今のところ闇の武器=ダークボウでしか付与されたことがありません。
※他のキャラでも闇の武器であれば付与される可能性は高い。

このゲームは「魔法を重ね掛けして効果を上げる」ことが出来るシステムがあり、HPに関してはケアルの重ね掛けで一度に大量のHPを回復可能です。しかし、SPの回復はエーテルというアイテムに依存するかわずかに存在するクリスタルしかなく(あとレベルが上がっても全開するか)、かつそのエーテルの回復量はゲーム開始時から増えることがありません。ノーマル難度だろうとハードだろうと、自分のマックスSPが100だろうと1000だろうと回復量は100のまま。そしてそのアイテムを所持出来る上限は他の魔石と比べて非常に増えにくい。
※現在僕のサンダーの魔石が44持てるのに対し、エーテルはわずか14個。

しかし敵は非常に強力になっていくため、溜め攻撃は不可欠。
※っていうか不可欠じゃないのかも知れないんだけど(連続攻撃が強く打たれ強い戦士系キャラであればクリティカル率や気絶率を上げてガンガン通常攻撃で攻めればいいのだろうけど)、セルキーは一撃必殺キャラなのでチャージ、およびチャージブレイクに依存せざるを得ない面もあるんだよね。っていうか、

 その方が僕が好き

だったりするワケさ。敵の攻撃をかわしながらチャージしていってフルチャージから放つダメージ表示の多さがタマンナイわけさ。で、となるとガンガン消費するSPをいかに効率よく抑え、回復するか、そしてチャージを頻繁に撃てるかがポイントになるというわけ。ちなみにチャージ速度が上がると魔石を使う速度も気持ち速くなる気がする。気のせいかも知れないけど、速くなる気がする。これも便利だと思っていれば幸せなのでそう思い込むことにする。

-------------

そんなこんなでセルキーが最高に楽しいんだけど、ぶっちゃけ他のキャラにもいろんな楽しさがあるんだろうとも思う。クラヴァット=戦士は溜め撃ちで周囲の敵にダメージを与えるワザが使えたり、魔法の重ね掛けが他の戦士キャラより多かったりする。ユーク=魔法使いはパズル的にマップを攻略する楽しさやテクニカルな魔法攻撃(当然重ね掛けも多い)が派手だし、リルティの練金は他のキャラにはないアイテム入手法&唯一高速移動の手段も持っていたりする。

それぞれの職業、性別にしか装備できないレシピも多いし、8人のセーブファイルはその奥行きを楽しませる為になされた英断とも言える。いつまでも楽しめるとは思えないが、瞬間最大風速がかなり高いソフトなのは間違いないと思うぜ!つか冷静になればなるほどディアブロクローンっていうか

 SFにしたのがファンタシースターオンライン(PSO)
 タイニー化したのがシャイニングソウル(Sソウル)

とするなら、

 動かして楽しいリングオブフェイト

と言う感じかな。(何度も言うけど)奥は浅そうだけど。

--------------

おまけ、、、というかメモ?

・とりあえずリジェネは使えない。

・防具SP吸収も125ダメージ食らって回復したSPはわずかに6。使えない。

・相手にもよるが、現状自分と同レベル程度の敵相手に「ダークボウ5ウェイ武器SP吸収」がチャージ分(SP消費26)やチャージブレイク分(SP消費88)をほぼ全て回収出来る。
※ご先祖の秘伝、侍の技も装備しているのでクリティカルが出やすく、消費が抑えられている点はあるかも。
つかチャージならほとんど黒字。

・クリティカルのダメージは倍以上?なので侍の技は割くメリットが高い。

・SPアップも使えない。もし出たらリセットしよう!

・チャージ時間短縮は超使える。特にケアルやポーションを使うまでの時間も短縮される気がする。

・見えない敵、それも氷や雷を使う敵を相手にする場合、中途半端な距離でクリアするくらいなら、いっそ近くでクリアした方がいい。もし攻撃を食らってもこちらの詠唱さえ終わっていれば状態異常を回復しながら姿を出すことが出来る・・・はず。ゴメン未検証。

・凍らされたら十字キーとABボタン連打で早く回復出来るが、敵が高レベルだとなかなか回復しない。

・ノーマル時のお金はレラ・シエル過去の右の方の宝箱から400×4=1600。取ったらワールドマップに出てまた取る。セルキーだと超楽。他のキャラだと魔石ジャンプしないと遠回りになる。ハードまで行ったら普通にやっていても貯まる。

・5ウェイはレベル62。

・怒り状態の敵は気絶しない。そして気絶した後は割と怒り状態になりやすい気がする。ということは「インパクト強化」はあまり使えない?

・ケアルを落とす敵は必ずケアルを落とすので、足りなくなったらその敵を見つけてスクロールアウトで溜めよう。

・目標とする足場の位置がわからない場合、冷静に検証した方が結果的に早くて精神衛生上も良い。左の2段ジャンプで乗れないなら左下、下、左上と試していった方がいい。錯覚で位置が把握出来てないのに繰り返しチャレンジするとスゲェイライラするから。

・武器に炎や氷の属性が付いても、敵を燃やしたり凍らせたり出来るわけじゃない。

とりあえず今はこんなところかなぁ。つかレベルって99までなのかしら。それだとなんだかすぐ行っちゃいそう・・・。敵だけ強くて育てられるステータスがないってのだけは勘弁して欲しいなぁ。面白いだけに・・・。

|

« ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト~その1~ | トップページ | 十字キー&リングオブフェイト少々 »

コメント

私もセルキー愛好家で講座(?)っぽいことしてますー

投稿: | 2007年8月26日 (日) 02時10分

ちなみにセルキーならクリアガをやれば大幅にSP回復します

投稿: siba | 2007年8月26日 (日) 04時54分

これから、セルキーでがんばりますw

投稿: 月星・迅 | 2007年8月26日 (日) 05時40分

みなさんコメントどもです。

>こうさん

自分は序盤からセルキーが強いと思っていたので、
※クラヴァットもレベル30くらいまではやったのですが、
 セルキーの方が使いやすかった(^^;。
序盤そっちのが強いというのはむしろ意外でした。

>sidaさん

超ビックリ!自分とにかく1撃必殺感にどっぷりだった
ので、重ね掛けはほとんどやってこなかったのです。
特に通常30程度しか回復しないものが重ねたところで、、
とタカをくくっていたことも否めません。が、いざやってみたら、
2個重ねただけで274!(くらい(汗)
死ぬほど回復するじゃないですか!
※ケアルが200→500になるだけなのに!
これはホントに大感謝な情報でした。っていうか30時間
くらいやってきて今更かよっ!って気もしますが(^^;
これによってかなり戦略が変わってきそうですね。あと
ついさきほどソウルチャームなるアイテムで武器SP吸収が
付けられるのもわかったので、こっちも大局を左右しそう
です。まだまだ楽しめそうです(^^)。

>月星・迅さん

クラヴァットは攻撃の隙が少ないので感覚的にたくさん
与えているような印象がありますが、実際のダメージ値では
チャージブレイク5ウェイショットのセルキーの方がたぶん
上だと思います。っていうかマジウットリだからがんばって
使ってやって下さい(^^)。

投稿: クリス | 2007年8月26日 (日) 08時55分

ソウルチャームほしいぃ・・・
いろいろステータスカンストすましたぁ~
サイトにいろいろ情報やっといたのでよろろ~

投稿: siba | 2007年8月26日 (日) 20時52分

ちすですsidaさん、クリスです。レスども。
ソウルチャームのレシピ、素材はハードの
キランダ島かその前のレラ・シエル(たぶんキランダ島)
でゲットしたと思います。そこから先へはまだ進んで
いないので(^^;。
※黒ずんだひれはレベル80のバトラーズ15で。

ステータスカンストはやろうとしちゃうとすぐ出来てしまい
そうで、逆にはやる心を抑えている感じですね(^^;。
オカズが少なくなるとモチベーションが急激に下がって
しまうから。

今はどうすればじっくり楽しめるかを思案中です。
サイトアドレスを教えて下さいませ(^^;。

投稿: クリス | 2007年8月26日 (日) 21時10分

黒ずんだひれはゴースト魚もおとしますよw
てかソロでクエスト12番以降きつい・・・
ベリハ-ドのラスボスつよい・・・
カンストしててもキツイw
セルキーはLv90の魂スキルで覚醒します。
クリティカル率上昇スキルがLvアビリティであり、与一装備すれば・・・半数がクリティカルになります。(イージーの蟹を稀に一撃で葬る)

投稿: siba | 2007年8月26日 (日) 23時33分

sidaさんはこうさんだったのですね。
つかベリハのラスボスとかの話を見てしまうと、いよいよ
終わりが見えて来ちゃったかなぁという感じがしてしまい
ますね。まぁ当初から短いゲームだとは思っていましたが、
何とも寂しい感じです。
でも短いとは言え、これだけ高いレベルでモチベーションを
キープしきった点はホント凄いと思いますね。
Wiiでもし続編がリリースされるなら、
※予定されてましたっけ?
GC版ではなくDS版の続編にしてもらいたいものです。

投稿: クリス | 2007年8月27日 (月) 01時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FFCCリングオブフェイト~その2~:

« ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト~その1~ | トップページ | 十字キー&リングオブフェイト少々 »